公益財団法人 禅文化研究所

English Site

  • 調査研究
  • 刊行普及
  • 資料収集
  • ソフトウェア

刊行普及

禅の文化・美術

禅の文化や美術、高僧の墨跡集などをご紹介します。

  • 一休宗純『狂雲集』再考

    一休宗純『狂雲集』再考

    一休の代表作でありその破天荒な生き様を表す『狂雲集』より三百首ほど選出し現代語訳と語注を施す。新たな一休像を示す画期的大作。春秋社 (2023/4/21)
  • 恵林寺歴代住職頂相集

    恵林寺歴代住職頂相集

    「頂相」は、禅僧の肖像画であり、〔師資相承〕を重んじる禅宗において、祖師の姿があらわされた頂相が最も重要なものとして位置づけられます。
    本書は、臨済宗妙心寺派乾徳山恵林寺(山梨県甲州市)に遺されている歴代住職の頂相について、写真図版とともに、その賛文に釈文と注解を付したものです。
    一ヶ寺の歴代頂相すべてを紹介する点でも珍しく、未だ本格的になされていない「頂相研究」に焦点を当てた貴重な一書です。
  • 二百年遠諱 大用国師遺墨集

    二百年遠諱 大用国師遺墨集

    平成31年4月11日発行

    遠諱を記念して円覚寺より発刊された禅師の遺墨集を、制作編集した禅文化研究所から特別頒布(直販のみ)。

    B4判/帙入上製本/262頁
  • 白隠さんと仙厓さん〔図録〕

    白隠さんと仙厓さん〔図録〕

    江戸時代に数多くの禅画と墨蹟を遺し、いまもなお多くの人々を魅了し続ける二人の禅僧、駿河(静岡)の白隠さんと博多(福岡)の仙厓さん。筆と墨を用いてそれぞれが描き表そうとした、禅のこころとかたちをご紹介。
    平成30年1月1日〜2月12日にかけて、九州国立博物館にて開催された展観の図録です。
  • 茶の湯とは何か -禅と茶との間-

    茶の湯とは何か
     -禅と茶との間-

    禅と茶に精通した著者ならではの一冊。茶道の稽古、歴史等に加え、さらに深いところまで学びたい方に読んでいただきたい本。多くの茶書からの引用を用い簡潔に説明された文章で、手に取りやすい大きさの本でありながら、ずっしりとした茶道辞典のような内容を持つ名著である。
  • 茶の湯の心 -茶禅一味の世界-

    茶の湯の心
     -茶禅一味の世界-

    禅無くして茶の道は無し。利休居士も、茶の湯は、第一仏法を以て修行得道する事なり。と言われたように、茶を学ぶものは、その根本にある精神を知ろうとすべきである。また、茶の道を学ぶうちに、おのずと禅を知ろうという気になるものだ。そんな方の為にこの一冊をお薦めしたい。
  • 道歌百人一首 心の策

    道歌百人一首 心の策

    口ずさみながら生活の中にいかす仏のこころ。
    小倉百人一首になぞらえた仏教版百人一首。聖徳太子から白隠禅師に至る、各宗開山など高僧一百人の代表的和歌を集成。風合いのある和装本で、平安時代の雅びな和歌の世界とはまた違った、禅の趣を感じていただきたいです。
  • 一休和尚抄 般若心経圖會

    一休和尚抄 般若心経圖會

    一休禅師の作とされる江戸期の開板本を現代仮名遣いに改めて復刻。
  • 盤珪禅師遺芳

    盤珪禅師遺芳

    全国の関係寺院・機関の全面的協力を得て、禅師の墨蹟及び木像、頂相などを最大限発掘、名品250余点を収録した、初めての遺芳集。図版解説及び概説を充実し、盤珪禅の思想にも迫る。
  • 無文老師墨蹟集成

    無文老師墨蹟集成

    禅者としてのみならず、広く仏教者として、自由無礙の活躍を続けた無文老師の墨蹟を集成。その書から流露する禅心は、見る人の心にひびく。
  • 禅の世界とその美術〔図録〕

    禅の世界とその美術〔図録〕

    建仁寺・東福寺・大徳寺・天龍寺・萬福寺など、京の名刹に所蔵されている美術工芸100余点を収載。
  • 妙心寺秘宝展〔図録〕

    妙心寺秘宝展〔図録〕

    昭和60年に迎えた二大慶事を記念して開催された「妙心寺秘宝展」の全出陳物を紹介した図録集。

2ページ中1ページ 1 / 2 ...2

禅文化研究所の最新出版物のDMパンフ(2022年秋号)はこちら(PDFファイル)からご覧いただけます。

PDF 最新出版物DMパンフ 2022年秋号
(PDF:3.3MB)