admin

職員オススメ本・映画

佐々木閑著 『日々是修行』(ちくま新書)

水曜日夜10時からのNHK番組【100分de名著選】  ブッダ-真理のことば-でもナビゲーターをされている、花園大学教授・佐々木閑先生の『日々是修行-現代人のための仏教100話』。 当たり前のごとく家の仏壇に手をあわせ、祖父がたまたま禅僧で...
技を訪う

お寺でヨガ 御案内

-技を訪う-にてご紹介させていただきましたヨガ講師・伊藤加奈子先生のレッスンの御案内です。 毎年春と秋、建仁寺塔頭・両足院にて開催されているヨガフェスタでクラスを担当されます。 5月20日(日)の、10:20~11:50の、 【カナコ(スタ...
3.その他の寺社

二十二社の朱印

何年か前から、寺社の朱印集めがちょっとしたブームらしい。参拝の記念、神仏結縁の証しになることは勿論だが、黒々とした墨痕と鮮やかな朱印とのコントラストは、視覚的にも美しい。 神社・寺院の区別や順序などにこだわらず、一つの朱印帳に漫然と集めるの...
二十四節気

春分 ―二十四節気―

昨日3月20日は、仏教では春のお彼岸の中日にあたり、二十四節気の第4番目にあたる「春分」でした。 京都では日の出が6時01分と、だいぶ日の明けるのが早くなってきました。昼間と夜間の時間が等分になるのが春分であるということで、『暦便覧』には「...
3.その他の寺社

春の訪れ -東大寺二月堂修二会-

関西に春の訪れを告げると言われる、東大寺二月堂の修二会に初めて参拝してきました。 御存知の通り、その年に選ばれた練行衆と呼ばれるお坊さん(行者)たちが、二月堂におはします十一面観音様に、過去の罪を懴悔し、その功徳により仏教の興隆、天下泰平、...
各派管長・老師のことば

問答

相国寺の有馬賴底管長インタヴューを読んだ。聞き手は日文研の末木文美士(ふみひこ)先生である。末木先生の核心的な直球に、管長が間髪を入れず即答される。 脳死と臓器移植 末木 脳死の問題ですが、それに伴う「臓器移植」ということについてお伺いした...
美術館・博物館

MIHO MUSEUM -MIHO GRANDAMAⅡ母なる方へ-

信楽の山奥、冬季は休館となるMIHO MUSEUM。 心待ちにしていた春の開館。 この度は開館15周年記念となる展観で、-MIHO GRANDAMAⅡ母なる方へ-として、母性をテーマに、国内外の女神像などを中心とした所蔵品が展示されていまし...
寺院用ソフトウェア

Windows 8 Consumer Preview

Microsoftより次期Windowsとなる「Windows 8」が今年中に発売されるとのことです。 そして2月29日、「Windows 8」の一般向けプレビュー版「Windows 8 Consumer Preview」が公開されました。...
1.禅文化研究所の仕事

龍沢寺調査行

昨年秋に、花園大学の歴史博物館と共催で「遂翁展」を開催しました。これは、禅文化研究所の公益事業の一つの墨跡展覧会として開催したものです。 来年度には、秋に「東嶺展」(仮称)を開催するべく計画をしており、その取材調査として、先週の初めに静岡県...
2.禅の文化

NHK【100分de名著選】  ブッダ-真理のことば-

ブッダ-真理のことば- NHKサイトよりお借りしました NHK毎週水曜日夜10時~【100分de名著選】にて、「ブッダ-真理のことば-」がアンコール放送されています。 私も大ファン!の、花園大学国際禅学科教授の、佐々木閑先生がゲスト講師とし...
2.禅の文化

師匠の点前

茶の湯の稽古を始めてはや12年。 潔癖症で人一倍変にこだわりのある私が、茶の湯の世界を大好きになり続けて来られたのも、ひたすらに学び続け、茶の道に対して真摯にあり続ける師匠のおかげです。 先日のお稽古で、涙が出るほどに感動し、心うち震えた師...
美術館・博物館

朝鮮木のもの百選 -高麗美術館-

京都市北区にあります、高麗美術館を訪れました。 今回の展示は、朝鮮の木のもの、いろいろです。 日本も木の工芸品が多い国ですが、お隣になるとそれがどのような形になるのか、日々の暮らしや、儒教の思想をどう反映しているのかなど、似ている所、違う所...

フエの王宮 -ベトナム-

ベトナム旅日記のつづきです。 フエの禅宗寺院や教会などをご紹介してきましたが、おそらく観光客全員が訪れるのはこの王宮かと思われます。 フエという都市は、1802 年から1945年まで、ベトナムの阮(グエン)朝の首都として栄え、この王宮は13...
1.禅文化研究所の仕事

公益法人禅文化研究所

お知らせでも既報のとおり当研究所は、4月1日より公益財団法人禅文化研究所として新たなスタートを切ります。現在事務方では、登記をはじめ新法人への移行手続きのための書類の整備を進めているところです。 役員会で新制度上の公益法人への移行を決定して...
二十四節気

啓蟄 ―二十四節気―

今日は二十四節気の第3番、啓蟄(けいちつ)です。今日からお彼岸のお中日である春分の日の前日までのことをいいます。冬眠していた虫が大地から這い出してくるころです。 「けいちつ」と読みますが、諸橋大漢和によると、もともと「蟄」という字は、「チフ...