admin

美術館・博物館

心の詩 : 小畠由佳理スケッチ展 -ペンは友だち えのぐはごちそう-

「心の詩 : 小畠由佳理スケッチ展 -ペンは友だち えのぐはごちそう-」が開かれています。 場所や時間については、下記の通りです。 会期: 2010年5月10日(月)~6月10日(木) 会場: コミュニティ嵯峨野(全国手話研修センター) 時...
本の刊行

東京国際ブックフェア

今年も東京国際ブックフェアに出展します。 3年連続となる今年のブックフェアでは、新刊を中心に禅に関する入門書から専門書まで、特色ある書籍及びDVDなどを紹介します。 期間中は一部商品を除き定価の2割引でお買い求めいただけます。 また、今回は...
美術館・博物館

-江戸の粋・明治の技-柴田是真の漆×絵 -相国寺・承天閣美術館-

臨済宗大本山相国寺内にあります、承天閣美術館にて、6/6まで「-江戸の粋・明治の技-柴田是真の漆×絵」が開催中です。 漆黒の世界の、ほうっ……とため息をつくような美しさ。静かな光を放ち、見る人を魅了する精緻な蒔絵の世界。 そして、1本の掛け...
本の刊行

季刊『禅文化』216号発刊

ブログでのご案内が少し遅れましたが、季刊『禅文化』の216号が4月25日に発刊されました。 職員でありながら一読者でもある私ですが、今回最もしびれましたのが(表現が不適切かもしれませんが本当にしびれました……)、弊所職員・藤田琢司による新連...
京都

散歩途中に坂村真民のことば

京都市上京区にある、聖ドミニコ女子修道学院の門前に、仏教詩人・坂村真民氏のことばが…。 「ほぅ……キリスト教の修道学院の掲示板に…」としばし立ち止まって眺めた。 それにしても、美しい字で書かれ、美しい額に丁寧にはめられて、その事がさらにハッ...
本の刊行

禅僧が語る -妙心寺 次期管長 河野太通老師-

先般こちらでもご紹介させていただいておりました、妙心寺派管長・河野太通老師のDVDが出来上がりました。 戦争を体験し、厳しい禅の修行の世界に身を投じられ、生涯その世界で生きられている 老師の生き様に、ご覧になった方々はそれぞれに思うところが...
豆知識

草食男子と携帯電話

いつの頃からか、草食男子、肉食女子などという表現がメディアに現われるようになった。何が言いたいのやら、とあまり気にも止めていなかったが、通学の高校生や大学生の会話が毎日バスや電車で中で耳に飛び込んでくるうちに面白いことに気がついた。女子の話...
禅の寺

寂室禅師生誕奉賛茶会 於:永源寺

5月9日、滋賀県にある臨済宗大本山・永源寺にて、開山様のご誕生を祝う寂室禅師生誕奉賛茶会が催されました。 まさに「風がごちそう」と言いたくなる季節。太陽の光をあびてきらめく新緑に何度も深呼吸しました。 本堂での献茶・献笛に加え、泰山流(煎茶...
3.その他の寺社

大護摩會 -岩屋山 志明院- 京都市北区

昨年初めて訪れて衝撃を受けた京都市北区・雲ケ畑にある志明院の大護摩会。 本年もありがたい事にお参りさせていただく機会を得ました(4月29日)。 詳しい説明は昨年の記事をご覧いただくとして、本年も訪れて得た感想を。 禅の世界でも、“今”を生き...
寺院用ソフトウェア

擔雪II法務管理 暦計算(暦変換)ツールのご紹介

宗教法人管理システム「擔雪II法務管理」では、新暦日付から旧暦日付に変換したり、生年月日から年齢を計算することのできる「暦計算ツール」を搭載しています。 それでは、暦計算ツールの機能をご紹介します。 【歴計算ツールの開き方】 擔雪II法務管...
3.その他の寺社

六角堂は六角形 -京都市-

最近私が気に入ってよく通っている場所に、京都市中京区にある六角堂前のスターバックスがあります。 ガラス張りになった店内から、目の前に六角堂を拝む事ができます。 いけばな発祥の地でもある由緒正しきお寺を前に一服。界隈では池坊のお弟子さんもよく...
禅の寺

愚堂禅師開山の中山寺

本ブログで何度か書いたが、今年秋に愚堂東寔禅師の350年遠諱が営まれる。その愚堂禅師が開山された寺院の中の一つに三重県伊勢市の中山寺がある。 伊勢神宮の外宮に近いところにある、この寺院は臨済宗妙心寺派に属し、当時はこのあたりの本寺であった。...
禅の寺

寂室禅師生誕奉賛茶会 於:永源寺

5月9日(日)、滋賀県にある臨済宗永源寺派の大本山永源寺において、-開山寂室禅師奉賛茶会-が開催されます。毎年、開山様のお誕生日に近い日曜日を選んで開催されています。 開山寂室元光禅師が都よりこの地に移られた時、多くの修行僧がそれに従いこの...
3.その他の寺社

日蓮宗 妙蓮寺 -京都・上京区-

今年も、京都古文化保存協会さんによる、-春季非公開文化財特別公開-が各寺院で行なわれています。 いつも「公開もしていないし……」と素通りしていた日蓮宗妙蓮寺を訪れてみました。 門から見ただけではわからないほどに広く立派な寺院で、十六羅漢の庭...
2.禅の文化

俵屋宗達筆松島図屏風 複製

琳派の祖・俵屋宗達といえば、建仁寺蔵の「風神雷神図」があまりにも有名であるが、今から400年近く前、江戸時代初期の1630年頃に描かれた、この「松島図屏風」も俵屋宗達筆の傑作である。 この屏風は、当時の堺の豪商、谷正安が宗達に依頼し、澤庵禅...