admin

1.禅文化研究所の仕事

本年も宜しくお願い申し上げます。

皆様こんにちは。 本日より禅文化研究所は通常通り業務を行っております。 本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 さて、皆様はどのような年の暮れ、お正月を過ごされましたでしょうか。 今年の目標!はお決まりになられましたか? 私は昨年、同年代...
禅のことば

恭賀新禧  -2010年 元旦-

画 西村惠信 明けましておめでとうございます。 今年も当研究所の発展に、倍旧のご協力とご支援を頂きますよう、スタッフ一同に代わってお願い申し上げます。 さて、禅語に「虎は是れ山獣の君」というのがあります。虎こそは獣の中の筆頭だ、ということで...
4.スタッフ便り

一年をふり返って

2009.12.20 群発地震の続く伊豆韮山にて富士山を望む 今年もまもなく終わります。 皆さんにとって、今年はどんな一年だったでしょうか。 また来年はどんな年になるでしょうか。どんな年にしたいでしょうか。 漢字検定協会の恒例の今年の漢字は...
美術館・博物館

ボルゲーゼ美術館展 -京都国立近代美術館-

12月27日まで開催の、ボルゲーゼ美術館展へと足を運びました。 この“ボルゲーゼ”というのが、地名なのか名前なのかお恥ずかしながら何も知らぬままにでかけました。 この“ボルゲーゼ”というのは、枢機卿やローマ教皇をも輩出したイタリア名門貴族だ...
3.その他の寺社

国分寺 -徳島市-

徳島市内にある、四国八十八箇所第15番の国分寺を訪れました。 こちらは、天平時代に聖武天皇の勅命により建立された-金光明四天王護国之寺-です。 境内は「阿波国分寺跡」として県の史跡に指定されています。 建立時は法相宗の寺院として、発掘調査な...
本の刊行

『禅語カレンダー』と『禅の寺』

今年も残すところあとわずかとなりましたが、皆様来年のカレンダーのご準備はもうなさいましたか??? 禅文化研究所のオンラインショップでは、禅語のカレンダーをいくつか取り扱っております。是非ご覧になってみてください。 臨済宗黄檗宗の本山を詳しく...
豆知識

日本語IMEについて -Google日本語入力出現-

我々日本人が普通にパソコンを使う上で、切っても切り離せないのが日本語IME(アイエムイー)。簡単にいうと、日本語を入力するためのソフトである。 そもそも日本語のWindowsパソコンには純正の日本語IMEが付属している。それがMS-IME(...
美術館・博物館

青の風景/魁夷が心に描いたもの -東山魁夷せとうち美術館-

瀬戸大橋を渡ってすぐの、東山魁夷せとうち美術館へ行ってきました。 来年の1月24日まで、「青の風景/魁夷が心に描いたもの」「雅(みやび)/日本の風景」が開催中です。 静か~な青の絵をたくさん観ていると、東山先生の心を覗くような、はたまた自分...
4.スタッフ便り

心を癒す音色

少し前に、ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎さんのコンサートを見に行きました。 普段、美しいもの美しいものと、せっせと寺巡りや美術館巡りを繰り返す私ですが、幼い頃から楽器などを習っていたわりに、さほど音楽の世界に興味がありませんでした。 コンサー...
京都

後宇多天皇の御髪塔

先日紹介した嘉陽門院墓から北約100メートルの所にあるのが後宇多天皇御髪塔である。ここも宮内庁の管理。周辺の通路は大変狭隘で参拝には不便。塀と覆屋によって保護されており、外から内部を伺うことは出来ないが、文献によると大応国師の普光塔もあると...

ラクシュミーナラーヤン寺院(デリー) -インド-

久しぶりのインド日記です。 今回は首都デリーにあります、ラクシュミーナラーヤン寺院です。 こちらは、インドの財閥、ビルラー家が建てたヒンドゥー教の寺院です。 さすがインドを代表する財閥が建てただけあって、絢爛豪華でした。 残念ながら中は写真...
美術館・博物館

妙心寺 -禅の至宝と九州・琉球- 【予告】

去る11月23日をもって、名古屋市博物館で開かれていた、「開山無相大師650年遠諱記念 妙心寺―禅の心と美―」特別展が終了した。会期中55000人の来場者があったという。 これで、妙心寺開山無相大師の650年遠諱記念事業として、東京国立博物...
京都

名残の紅葉 -京都御苑-

京都御苑を散歩しました。 早くから色づいていた紅葉はもうすっかり散っていましたが、まだまだ我々の目を楽しませてくれる木々がありました。 降り注ぐ太陽の光で、キラキラしています。 少し気持ちがイライラしていて落ち着きたい時などには、御苑や鴨川...
禅のことば

-如日出時、不合於暗、智慧日出、不与煩悩暗倶- えしん先生の禅語教室 その12

-如日出時、不合於暗、智慧日出、不与煩悩暗倶- 日の出ずる時、暗に合せざる如く、智慧の日出ずれば、煩悩の闇と倶ならず 南岳懐讓の法を嗣いだ馬祖道一(ばそ どういつ/709~788)禅師の言葉です。朝、東の空から太陽が上がると、昨夜から地上を...
禅のことば

お釈迦様お悟りの日 -成道会-

本日12月8日には、仏成道会が各寺院で行なわれる。 お釈迦様が菩提樹の下で7日間の坐禅の後、12月8日の暁の明星をご覧になって、お悟りを得て仏になられた、仏教徒にとってはとても重要な日である。 上の写真は、自坊にある「出山釈迦像」の軸である...