admin

禅と文化の旅

第7回 西村惠信所長と行く“禅と文化”の旅 参加者募集中!

恒例の、西村惠信所長と行く“禅と文化”の旅 参加者募集中です。 日時:6月5日(金)9:00~17:00 コース:京都駅八条口==大山崎山荘美術館==白河院(昼食)==東福寺(講演と拝観)==芬陀院==京都駅八条口 ◎アサヒビール大山崎山荘...
4.スタッフ便り

映画 グラン・トリノ

今年のGWは、高速道路の割引があったためだろうが、毎年に増しての大渋滞。私の住む滋賀県は、北陸道・名神・新名神・京滋バイパスのそれぞれのジャンクションがボトルネックになるので、ひどいありさまだったようだ。 そういうときは、近場の映画館でゆっ...
4.スタッフ便り

病を得るということ

親しい娘さんが「大腸ポリープ」の摘出を受けた際、粘膜下にガンが広がっている可能性が極めて高いという医者の指摘があって、10日後に出るという検査結果を待っている間の親御さんの苦しみは大変なものであった。「若いからガンの進行も早いだろう、私たち...
美術館・博物館

千家十職×みんぱく -国立民族学博物館-

3月12日~6月2日まで開催の特別展、千家十職×みんぱく -茶の湯のものづくりと世界のわざ-を観に、大阪府吹田市にある“国立民族学博物館”を訪れました。 千家十職(せんけじゅっしょく)とは、茶道具全般を作る十の家の事です。その歴史はそれぞれ...
禅の寺

天龍寺 百花苑 -京都嵐山-

天龍寺の“百花苑”は、今非常ににぎやかです。 牡丹・山吹・石楠花・鍾馗空木(ショウキウツギ)・黒老梅・都わすれ・紫蘭・大手毬・花水木等などが咲きそろっているからです。 専門道場近くでは、山査子(サンザシ)が見頃。竹藪には筍がニョキニョキと出...
禅のことば

-至道無難、唯嫌揀択- えしん先生の禅語教室 その6

-至道無難、唯嫌揀択 しどうぶなん、ゆいけんけんじゃく- 初祖達磨大師から数えて三代目の祖師に、「三祖僧粲(そうさん)大師」と仰がれる方がおられます。この人が撰したという『信心銘』は四言対、一四六句の銘文で、禅門では「禅宗四部録」の一つとし...
京都

天龍寺の躑躅

今、関西ではいたる所で躑躅が満開です。 京都では長岡京市の長岡天神がことに有名です。 ここ天龍寺も、赤・白・黄と目を楽しませてくれています。種類が多く、山・満天星(どうだん)・大柴・三葉・白・蓮華・餅・霧島など、10~15種類が庭内に咲き揃...
3.その他の寺社

大護摩會 -岩屋山 志明院-

志明院 楼門(室町時代の再建) 新たな顔(面)とでもいうのでしょうか……古き都の神髄を見た気がしました。 今まで、京都好きを自称し、普通の人より少しは詳しい?!と思っていましたが、ここを知らずしてよくもそんな風に思っていたなぁ…と、一人恥ず...
3.その他の寺社

根来寺 -和歌山-

紀州の観音霊場、紀三井寺と粉河寺参詣のあと、根来塗発祥の地である根来寺にお参りした。 新義真言宗の総本山である根来寺は、その巨大勢力を危ぶんだ秀吉の焼き討ち、いわゆる「根来攻め」にあうまでは、寺領2万石、山内に450もの末院を有して僧兵が1...
3.その他の寺社

西国観音霊場 第3番 粉河寺に詣る

「ふぼの めぐみもふかき こかわでら ほとけのちかい たのもしのみや」 第2番の紀三井寺と同じ日に、程近い第3番の粉河寺(和歌山県紀の川市粉河2787)にもお参りした。 紀三井寺は、楼門や多宝塔が鮮やかな朱色に塗り直されたばかりで、まばゆい...
京都

京都御所 春季特別一般公開

京都御所、春の一般公開にでかけて参りました。 前回、初めて秋に訪れてから、王朝絵巻さながらの世界に魅了され、飽きずに今回も。 あいにくの雨にも関わらず、多くの人が訪れていました。 さて、皆さんは御所や京都御苑といえば、まず何を思われますか?...
禅の寺

建仁寺の芍薬と石楠花

先日、仕事の為に建仁僧堂を訪れました。 在家の私のような者(しかも女性)にとっては、禅文化研究所に勤めていなければ訪れるご縁も無いような所なので、仕事ながら心から楽しみにでかけました。 これまでに私は、いくつかの僧堂にお邪魔した事があります...
3.その他の寺社

西国観音霊場 第2番 紀三井寺に詣る

「ふるさとを はるばるここに きみいでら はなのみやこも ちかくなるらん」 西国観音霊場 第2番 金剛峰寺護国院(通称・紀三井寺/和歌山県和歌山市紀三井寺1201)にお参りした。 鮮やかな朱色に塗り直された立派な楼門(室町時代建立)をくぐり...
禅のことば

愚堂東寔書「雲門云関」

十年ほど前にとある篤信家の方から、自坊の前庭に寄進いただいた石である。表面には、"雲門云「関(かん)」 愚堂"と書かれている。とても力強い書である。 雲門というのは、雲門文偃(うんもんぶんえん)禅師(864~949)という中国唐代の禅僧で雲...

【西郡 ヴィシュワナータ寺院】 カジュラホその6 -インド-

世界遺産カジュラホの遺跡郡は、大きく分けて西・東・南に分かれますが、今回ご紹介する西郡は、寺院が一番多く残っている地域で、周りには安宿や土産物屋などが多く並ぶ賑やかな所です。 といっても、緑溢れる穏やかな町、カジュラホなので、とてものんびり...