admin

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 皆様、どのようなお正月をお過ごしになられた事でしょうか。 研究所職員のお坊さん達は、お年賀にいらっしゃる檀家さんやその他お知り合いなどの接待で忙しく、在家の者は、のんびりいつも通りの良い正月を、思い思いに過...
4.スタッフ便り

良いお年を・・・

本年は、禅文化研究所ブログにお付き合い頂き、誠にありがとうございました。 禅文化研究所は、明日、平成18年12月26日~平成19年、1月4日まで、冬季休業を頂戴致します。 何かと御迷惑をおかけする事となりますが、どうぞよろしくお願い申し上げ...
美術館・博物館

細見美術館 -江戸琳派展-

12月10日まで、細見美術館において、-江戸琳派 抱一・其一の粋-と題して、恒例の琳派展が開催されていた。 今回は、江戸時代の琳派のものばかりが展示されており、酒井抱一・鈴木其一など有名どころから、その弟子達など、江戸の琳派を充分に楽しめる...
自坊つれづれ

イチョウの大木

私の寺の境内には大きなイチョウの木がある。 イチョウは保水性が高く、防火樹としても知られ、昔から社寺の境内等で広く植えられてきた落葉樹である。 年配の檀家さんの話によると、村に小学校が出来た時に、校庭と寺とに1本づつ植えられたというから樹齢...
京都

比叡山に登る(1)

この秋、sさんの案内で、比叡山登山を敢行した。(sさんは、最澄に心酔し、最澄を心の糧として毎日を生きているという、とってもおちゃめな女のコである)今回は、比叡山の表参道ともいえる、近江坂本の日吉大社脇の登山口から登り始める。 途中、延暦寺第...
美術館・博物館

造形芸大学生主催-蓬莱図-

都路華香展を観に京都国立近代美術館に訪れると、何やら入り口の所で声をかけられた。 聞くと、京都造形芸術大学の学生によるプロジェクトで、「手形で巨大蓬莱仙境図を作ろう!」とのこと。 手の形を取って、それに感謝の言葉を書いて欲しいとの事。 この...
美術館・博物館

京都国立近代美術館-都路華香展-

先に述べておくと、私は日本画に詳しくもなければ、知識もなく、チケットをいただので是非行ってみようと思っただけで、この-都路華香(つじかこう・明治3年~昭和6年)-なる画家も知らなかった。 -日本画-とだけ聞くと、何となく重々しい画を想像して...
自坊つれづれ

慧玄が這裏に生死なし

去る12月12日、神戸市の山寺に住まっていた筆者の兄弟子E師が京都にて急逝した。享年56。 教区の支所長として、大本山妙心寺の開山、無相大師の開山毎歳忌に参列し、そのあと、修行時代の仲間との久しぶりの宴席で酒を酌み交わした後のこと。あまりに...
4.スタッフ便り

功名が辻

12月10日の日曜日、大河ドラマ「功名が辻」が最終回を迎えた。 ご覧になっていた方々も多いだろうが、いかがだっただろうか? 私は毎回毎回、面白く、感動を覚えつつ見させてもらった。 実はこれまで、あまり大河ドラマに興味がなかったのだが、今回の...
京都

虹と紅葉の嵐山

久しぶりに京都西山に虹が出ました。 昨夜の雨が、霧雨状になって残ったものです。 11月~12月初旬、この山際では、天気が良くても午後3時ごろには急に時雨て来るのが常で、そのおかげで嵐山の紅葉は瑞々しくて美しいのです。 しかし、近年は温暖化の...
京都

12月8日

12月8日 今年の仏成道会は金曜日だった。 夜、出張帰りの我が老婆(女房)を花園駅まで迎えに行き、そのまま、西大路五条へクリスマスツリーを見学に行った。 ここは、京都の有名な某電子機器メーカーの会社敷地で、昔から、この時期になると敷地内の街...
京都

善峯寺の紅葉

11月下旬、ここ善峯寺(よしみねでら・京都市西京区)の紅葉はさかりを迎えていました。 善峯寺の歴史は、十一世紀の前半、恵心僧都の高弟、源算上人がお堂を建て、自作の十一面千手観音をまつられたのに始まるとのことで、現在は天台宗の寺院です。 応仁...
京都

妙心寺山門

我が家は妙心寺のすぐそばにあり、開静(かいじょう)解定(かいちん)を知らせる板を敲く音が、僧堂から聞こえてくるほどである。 自宅で仕事をしているときなどは、この独特の拍子が耳にはいると、朝晩の慌ただしい時間の中でもホッと一息つくことができる...

民族・織物博物館・図書館 -ブータン-

首都ティンプーにある、民族博物館・織物博物館・図書館を訪れた。 内部は撮影禁止ですので、外観を・・・。 ブータンでも、以前より文明化が進み、農村の生活は変わって来ているようです。 ここでは、昔の農家の暮らしを紹介しています。 農業用具などを...
京都

光悦寺の紅葉

11月下旬の光悦寺です。 ここ数年、紅葉の時期は観光客でにぎわっています。 数年前までは、ほとんど人がいない穴場だったのですが・・・。 今年は、近くの源光菴が改修工事を終え、この秋から公開している事もあり、より一層にぎわっていたように思いま...