admin

今週の花

研究所には、本格的に春がやってくる前、「足音が聞こえてきているな……」という頃の花たちが勢揃いです。玄関は辛夷の枝もの、椿に山茱萸。 八重の椿も良いですね。一昨日は満月でした。ちょうどこの徳利(一輪挿しに使っています)は満月に雲がかかったか...
本の刊行

今年は秋に東京国際ブックフェア開催

まだまだ先の話ではありますが、毎年開催されて今年で第23回を迎える、「東京国際ブックフェア」。今年は出展するべく、その開催説明会に足を運んできました。 禅文化研究所も過去に3度、この本の見本市とも呼べる東京国際ブックフェアに出展しました。 ...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

臨済禅師・白隠禅師 遠諱大法要 一般参拝のご案内

臨済宗黄檗宗各派ならびに遠諱事務局・実行委員会、禅文化研究所が中心となり、臨済禅師1150年・白隠禅師250年の遠諱事業を遂行しております。 本年は、臨済宗の宗祖・臨済禅師がお亡くなりになられて1150年、来年は日本における臨済宗中興の祖、...
4.スタッフ便り

『如々来 止止庵、梶谷宗忍禅師の足跡』

相国僧堂に通う居士であった、大学時代のゼミの教授宅へ。学生時代には、その当時のお話などはほとんど拝聴する機会も無く(キリスト教系の学校でした)、巡り巡って、不思議な御縁で私が禅文化研究所に勤めるようになってから、梶谷宗忍老師(相国寺派第6代...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

南禅寺派 臨済録提唱 閉講式

臨済禅師の1150年遠諱(本年は、お亡くなりになられて1150年の節目の年です)を記念して開催されていました、大本山南禅寺さんでの管長猊下による臨済録提唱。 2月14日をもち、全10回の提唱が終了しました。ご報告を臨黄ネットの遠諱ページに掲...
1.禅文化研究所の仕事

方広寺宝物調査

おはようございます。先週のことになりますが、臨済宗の14ある大本山の一つ、静岡の方広寺さんへ宝物調査にてお邪魔しました。花園大学歴史博物館館長・福島恒徳先生と研究員の方2名、禅文化研究所より2名の調査隊、おなじみのチームです。今回はほぼ、軸...
3.その他の寺社

高台寺 ―和歌山県田辺市―

少し前のブログにて、円覚寺派管長・横田南嶺老師による山本玄峰老師についてのご講演を紹介させていただきました。>こちらその際、JR紀伊田辺駅の「和歌山の偉人パネル」に山本玄峰老師の他に、植芝盛平先生、南方熊楠先生のパネルもありました事をお伝え...
サンガセミナー

大分サンガセミナー ―涅槃図お絵解き講座―

昨日の我が上司が、ご自坊の涅槃会にも少し触れられていましたが、今年度は妙心寺微笑殿をお借りしての涅槃図お絵解き講座、さらに、禅文化研究所理事長・佐々木道一老師がご住職でもあらせられる、大分は萬壽僧堂でも、涅槃図お絵解き講座を開催させていただ...
自坊つれづれ

ねはんさん

今日は仏涅槃会の正当ですね。先般2月4日のサンガセミナーでは、大本山妙心寺に伝わる涅槃図をつかって、そして翌日には大分万寿寺で近隣のお寺所蔵のものも含めて三幅の涅槃図を並べて、岡澤恭子さん(長野市長谷寺ご寺庭)に、涅槃図お絵解き講座をお願い...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

天龍寺・臨川寺特別参拝につきまして

おはようございます。 多くの方からご希望ならびにキャンセル待ちいただいております、【臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念参拝 ―アメリカ人禅僧 トーマス・カーシュナー師とめぐる 天龍寺・臨川寺】ですが、5月4日のみ、あと5名様お入り...

つらつら椿

丹精込めて庭先で育てられた様々な種類の椿にも、「なんとこれは…」と感動するものですが、やはり万葉集の句を思い出すのは、誰に観られるともなく山に人知れず凜と咲く野生的な椿でしょうか。 巨勢山(こせやま)の つらつら椿 つらつらに 見つつ思(し...
サンガセミナー

サンガセミナー ―引導法語講座・涅槃図お絵解き講座―

京都にて、2月4日木曜日、今年度最後となりますサンガセミナー。まずは午前中、研究所の能仁晃道を講師に引導法語講座を開催させていただきました。 この度の講座では、漢文の基本である返り点などの文法についてや、漢詩の基本中の基本である押韻について...

茶の湯の菓子 ―インド―

茶の湯の稽古を続けていますと、世界中どこへ旅しても、茶の湯に使えそうな道具、菓子を探すようになります。インドの甘い物といえば、甘すぎるという情報ばかりが伝わるせいか(いや確かに甘いのですが…)、旅行する日本人もどこか敬遠しがちのように感じて...
禅のことば

「磨いただけの光あり~玄峰老師の教えに学ぶ」
円覚寺派管長・横田南嶺老師ご講演録

お正月に、祖父が住職をしておりましたお寺さんにお参りに伺わせていただきましたが、その際に利用しましたJR紀伊田辺駅。 和歌山の偉人を紹介するパネルができており、私の大好きな方々が。素晴らしい!植芝盛平先生(合気道の創始者)に、南方熊楠、そし...

BUDDHA KUSA GRASS TEMPLE ―インド・ブッダガヤ―

ブッダガヤを訪れた際、だいたいのお釈迦様ゆかりの場所はもちろん伝記などを読んで存じている場所で、「ふむふむ、ここにほんとうにお釈迦様がおられたのだなぁ…」と感激しつつ巡っていました。 スジャータ村からの帰り、運転手が、「KUSAテンプルには...