admin

節分 ―鬼は内―

本日は節分、そしていよいよ明日は立春を迎えますね。この冬から春へと季節が移り変わる節分、立春を境に、新たな年の目標を立てたり、区切りとして様々な決断をされる方も多くいらっしゃるかと存じます。どうかその目標や決断が、良きようにはたらきますよう...
4.スタッフ便り

しあわせのど真ん中

なかなかにままならぬ、大変な身の上を話す友人にひとこと。 「しあわせのど真ん中です」。 なんだか私までハッとし、スッキリ清々しく有難いと思うのでした。これだから「やはり禅僧が好きだなぁ……」といつも思ってしまいます。

今週の花 梅

おはようございます。 さて、2月のはじまりです。 暖冬で年末から咲いている梅もみかけていましたが、いよいよ梅の季節といった感あり。 内側にめいっぱいの力を秘めつつほころびはじめた蕾を観ると、たまらない気持ちになります。 何やら今年の干支のお...

インドの日常

どこを、何を写しても絵になってしまうインドデリー・フマユーン廟にてお掃除のおばさん、休憩タイムです
禅の寺

天龍寺・臨川寺特別参拝のおしらせ

おはようございます。 本年は、臨済禅師の1150年遠諱(お亡くなりになられてから1150年の節目です)、白隠禅師の250年遠諱(正確には来年)の大法要の年。 それを記念して、様々な行事を開催する予定です。  京都国立博物館において、4月12...
本の刊行

季刊『禅文化』239号発刊のお知らせ

1月25日に、季刊『禅文化』の最新号を発刊いたしました。 今回は、臨済禅師・白隠禅師の遠諱大法要を3月に控え、あえて宗門の基本たる『臨済録』を特集させていただきました。 はたして『臨済録』から読み取れる、宗教者としての臨済禅師の心とは? ま...

今週の花 椿

我が上司のご自坊(お寺)からやってきてくれました、椿。 山の中に咲く椿のように、野性味あって力強い感じがします。
滋賀

菜の花

滋賀県の菜の花畑で有名な…。1月9日に訪れたら既に満開、散りかけているものも…。 利休忌(3月27、28日頃)にはいつも菜の花を生けて利休さんにお供えするわけですが、今年はどうなることでしょうか。 暖冬とはいえ、ここまで……と驚愕しましたが...
禅の寺

大徳寺茶所

私用で大徳寺さんにでかけますと必ず立ち寄りますのが、茶所。大黒天さんが祀られているひっそりとした三門横の休憩所です。こちらでいただくお茶が美味しくて、いつもしばし座って休ませていただき、ほっとしています。
禅の寺

大徳寺塔頭 高桐院

青竹にすげ替えられ、清々しく。花や紅葉の時期はもちろん美しいのですが、冬が一番禅寺らしく、引き締まった空気感がなんとも言えません。 これは昨年12月の終わりに撮った写真ですが、「すべての事があらたまる」新年を迎えるにあたって、私の心の準備ま...
3.その他の寺社

鵜川四十八躰仏 -滋賀県高島市-

白鬚神社の近くおはします鵜川四十八躰仏。 ひとしれずこのような仏さまたちが。いずれも定印を結んだ阿弥陀如来坐像。 現在33体、元々は名の通り、48体だったそうな。15世紀頃には既に制作されていたようですが、様々な伝承が残り、その歴史は明らか...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

「禅 -心をかたちに-」展覧会関連イベントのおしらせ

京都国立博物館にて、4月12日から5月22日まで開催予定の「禅 -心をかたちに-」展。期間中、皆さまにより一層禅や禅文化に親しんでいただくべく、様々なイベントを企画中です。現時点での予定が、臨黄ネット内に発表されましたので、是非こちらよりご...
3.その他の寺社

田中神社 -和歌山県・上富田町-

以前にも参拝させていただきました、和歌山県・上富田町にあります田中神社です。是非ともまた参拝したいと思っていましたが、機会を得て、再度参拝して参りました。 前にも書かせていただきましたが、明治の廃仏毀釈の折、隣にある神社に合祀される事が決ま...
2.禅の文化

建水とカダイ

皆さまおはようございます。実は、昨年12月の事ですが、ある発見をしてしまいました。 インドが大好きでこの夏に3度目の渡印をしましたが、さらに大好きになってしまい、インド料理を本格的に学び始めました。何故今まで気付かなかったのか……と思うので...
3.その他の寺社

白鬚神社 -滋賀県高島市-

白洲正子さんが好きで、閑をみつけては近江を散策しています。 もう何度も訪れていますが、白鬚神社のこの日はなんとも神々しいことでした。  お能好きとしては、この神社が謡曲“白鬚”の地である事にも惹かれるのです。この“白髭”には様々な説があり、...