admin

美術館・博物館

東京国立博物館の総合文化展

先週、東京出張がありました。本件がはやく終わったので、上野にある東京国立博物館の総合文化展に行って参りました。 特別公開「高御座と御帳台」の方は平日にもかかわらず60~90分待ちの様子でしたが、総合文化展の方は待ち時間などなく、人もすくなく...
本の刊行

肩こりに……

いきなり、足なんかの写真で申し訳ありません。 研究所では、ほぼ一日中、パソコンに向かってキーを打っていたり、ゲラ刷りを読んで校正に当たっていたりするせいか、肩こりがひどくて、月に一度くらい整体に通ってしまう私です。さらにじつは最近、いわゆる...
4.スタッフ便り

成人式に思う

昨日は成人の日でしたね。日曜と月曜(祝)で、全国各地で晴れやかに成人式が執り行われたようです。1999年に生まれた子供達が成人となったわけで、来年で20世紀生まれの青少年はみんな成人になるのですね。今更ながら時代の変化を感じました。私ごとな...
京都

陽(haru)Light & Letter展

京都市市街地の北東の方、今はラーメン店が多く立ち並び、ラーメン好きの聖地のようになっている一乗寺。ここに「恵文社」というとても美しく楽しい書店があります。有名なので行ったことのある方も多いかと思います。 2020/1/7~1/13まで、ここ...
1.禅文化研究所の仕事

頌春 2020

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、禅文化研究所の諸活動にご理解を頂きまして、ありがとうございました。 本年もなにとぞよろしくお願いいたします。 さて年明け早々、世界情勢では非常に緊迫した様相です。なにとぞ平和的に治まるように祈...
その他

令和元年(2019)仕事納め

今年も押し詰まりましたね。今朝、自坊を出る頃、あたりの田んぼは霜がおりて真っ白でした。 LINEのトーク画面の背景で、昨日夕刻から雪が降っています。街はクリスマス一色。LINEで「クリスマス」という言葉をトークで送信すると、クリスマスグッズ...
その他

坂村真民 箴言詩集『天を仰いで』

去る11月に出版された、仏教詩人・坂村真民(さかむらしんみん/1909~2006)の箴言詩集(しんげんししゅう)『天を仰いで』を拝読しました。「癒しの詩人」といわれる坂村真民先生は、生涯を通じて「人間として如何に生きるか」自問自答し、1万篇...
その他

写真集『京大吉田寮』

京都大学にある吉田寮の寮生退去命令をめぐって、近年、映画が作成されたりして「吉田寮記録プロジェクト」が続けられています。今年の2月5日、本ブログでも「百年の光跡 写真展京大吉田寮」という記事を書きました。繰り返しになりますが、この写真展は、...
本の刊行

新刊『禅語に学ぶ 生き方。死に方。向上編』発売開始

本日(2019/12/13)、禅文化研究所より新刊『禅語に学ぶ 生き方。死に方。向上編』(西村惠信著)を発売開始いたしました。 本書は、9年前に発刊しご好評をいただいてきた『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』の続編ではありますが、判型を変え、全...
自坊つれづれ

成道会と感謝

昨日12月8日はお釈迦様の成道の日、仏教徒の皆さん、どんな一日をお過ごしでしたか? 私の自坊では、毎年12月8日に近い日曜日に成道会をお勤めしているのですが、今年は日曜日に正当したので幸いでした。例年通り、正午から成道会の法要をお勤めし、そ...
京都

特別展「茶の湯-禅と数寄」(相国寺 承天閣美術館)

ただいま、大本山相国寺の承天閣美術館では、特別展「茶の湯-禅と数寄」展が開催されています。 会期は下記の通り。 Ⅰ期 2019/10/5~2019/12/22 Ⅱ期 2020/1/11~2020/3/29 禅ととても関係の深い茶の湯。禅の心...
サンガセミナー

サンガセミナー「お寺で写真講座」「水墨画講座」修了

去る11月29日(金)に、今年度のサンガセミナーの最終回となる第5回として、午前中に「お寺で写真」講座、午後には「水墨画講座」講座を、京都市上京区の大本山相国寺で開催しました。 このところ曇りがちで小雨も降るような毎日でしたが、当日はこれ以...
1.禅文化研究所の仕事

オリジナルLINEスタンプ「禅僧なむ その1」リリース

かねてより起案しつつ、なかなか実行にうつせなかったのですが、今年から入ってきた若いスタッフがとても絵が上手なので、このたびついに、オリジナルLINEスタンプ「禅僧なむ その1」がリリースできました。 今までもLINEには禅僧らしきスタンプが...
講演会・展覧会

「奧山方広寺展」基調講演会

現在、花園大学歴史博物館で開催しております秋期企画展「東海の名刹 奧山方広寺」展ですが、去る11月23日土曜日には、花園大学教堂において、大本山方広寺派管長の安永祖堂老師に基調講演をいただきました。 ご存知の方も多かろうと思いますが、老師は...
デジタルアーカイブス

飯山正受庵へ

正受庵本堂 少し間が空いてしまいました。じつは先週はほぼデスクにいない一週間だったのです。13~15日と長野県飯山市の飯山市美術館で、正受庵の宝物調査に出向いておりました。 来年は白隠慧鶴禅師の師である道鏡慧端禅師(正受老人)の300回忌に...