京都 吉岡幸雄の仕事展 「日本の暦・色かたち」 -日本橋高島屋- 5月21日(水) ~5月26日(月)まで日本橋高島屋にて開催されていました、「染織家 吉岡幸雄の仕事展-日本の暦・色かたち-」にお邪魔してきました。今月初めにも、鎌倉の東慶寺さんにて、吉岡家所蔵の更紗展にお邪魔しました。京都に住んでいながら... 2014.05.28 京都美術館・博物館
美術館・博物館 福森雅武 土楽窯展 -美山かやぶき美術館- 弊所の季刊『禅文化』でも、その自然と共にあるくらしや、花の会などの取材でお世話になっております、伊賀の土楽窯・福森雅武氏。 本日より、京都の奥、美山のかやぶき美術館にて展覧会が始まりました。福森先生の作品はもちろんの事、工房のものも並びます... 2014.05.27 美術館・博物館
2.禅の文化 道前慈明老師が語る「和食 底流に禅の教え」 -読売新聞より- 5月20日の読売新聞夕刊の「今を語る-宗教者の視点」に、臨済宗永源寺派管長・道前慈明老師が、禅の僧堂での食というものについて語っておられます。 語っておられる事は我々に食の大切さを改めてみつめさせてくださるのはもちろんの事ですが、語らずとも... 2014.05.26 2.禅の文化禅の寺
旅 自然と自身との融合 日々の生活において、一番身近にある“自然と一体になる事”といえば、あまりに当たり前過ぎて意識すらしない事が多いかもしれませんが、「三度の食事」です。自然界に存在するものを自身にとりこんで、生命活動を維持し、身心の健康を保たせていただいていま... 2014.05.23 旅豆知識
美術館・博物館 山茶碗 -多治見市美濃焼ミュージアム- “山茶碗”が展覧会の名称に挙がる事があるでしょうか。なかなかに無い事です。これは是非にと多治見まで足を運んでみました。そもそも山茶碗とはいったいなんでしょう。美濃焼ミュージアムのHPでの解説には、「平安末期から鎌倉、室町時代を通じて東海地方... 2014.05.22 美術館・博物館
美術館・博物館 利休・剣仲・織部の時代 -野村美術館- 緑美しい南禅寺参拝とあわせてお邪魔したいのは、野村美術館です。現在、ホープ揃いとでも言いたくなるほどの名品がずらりと展示されています。それもそのはず、展観名を拝見すればわかる事なのですが・・・。 「利休・剣仲・織部の時代 ―天正から慶長の書... 2014.05.21 美術館・博物館
花 今週の花 研究所の花のご紹介です。大好きな鉄線の季節です。今回はベル鉄線を生けてみました。 上司のご自坊より、花菖蒲が届きました。スッとした立ち姿、美しいですね。 枝は、花蘇芳です。紫の花が終わり、芽をだした若葉がかわいらしいので、生け続けています。... 2014.05.20 花
本の刊行 寺庭さんのリレーエッセイ 季刊『禅文化』に好評連載中の「寺庭さんのリレーエッセイ」。全国のお寺の奥様が、リレー方式でお寺での日常を綴ってくださっています。私は編集担当者としてやりとりをさせていただくのですが、毎号の出会いが楽しみなことは勿論、人生の先輩から様々なお話... 2014.05.19 本の刊行
講演会・展覧会 禅文化研究所 創立50周年記念「不立文字展」記念講演会(その2) 花園大学歴史博物館にて開催中の特別展「不立文字」(6月7日まで)。後期の展観に合わせて、4月の記念講演会に続き、第2回目の記念講演とギャラリートークが実施されました。 ご登壇いただいたのは、尾西正成先生(京都橘女子大学助教・日展会友)。演題... 2014.05.16 講演会・展覧会
禅の寺 南禅院 亀山法皇廟 お天気も良く、新緑がまばゆいばかりの休日。南禅寺三門を参拝した後は、南禅寺発祥の地・南禅院へ。 こちらは、亀山天皇が出家され法皇となられた際に、離宮を寄進し、大明国師(無関普門禅師)をお迎えになられて禅寺を作られた、まさに現在の... 2014.05.15 禅の寺
講演会・展覧会 「不立文字 -禅の書画と典籍・六〇〇年-」 記念講演会【本日開催】 弊所創立50周年を記念しまして、現在、花園大学歴史博物館にて、「不立文字 -禅の書画と典籍・六〇〇年-」を開催中、後期の展示が始まっております。 本日は、この展覧会に関連して、下記のとおり講演会を開催致します。 入場は無料、事前申し込みも不... 2014.05.14 講演会・展覧会
禅のことば 南禅寺三門 「絶景かな、絶景かな、、、」。五右衛門が眺め、感嘆の声をあげた春の桜は散れども、青もみじの緑もまた格別な、南禅寺三門を参拝してみました。 こちらの三門、おそらくは京都市内でも唯一、通年公開されている三門ではないでしょうか。 四方ぐるりと見渡... 2014.05.13 禅のことば
美術館・博物館 チベットの仏教世界 -龍谷大学ミュージアム- 学生時代に旅行したネパール。訪れたチベット寺院で見た僧侶達の衣の色や、亡命してきたチベット人の営む商店の記憶は、今も鮮やかに脳裏に焼きついています。 店番をする女の子とは、同じ仏教徒という事や、私自身ダライラマ法王を尊敬しているという話から... 2014.05.12 美術館・博物館
美術館・博物館 武家のみやこ 鎌倉の仏像 -迫真とエキゾチシズム- -奈良国立博物館- 武家のみやこ 鎌倉の仏像-迫真とエキゾチシズム-と題しまして、鎌倉の仏様が奈良国立博物館に集まっていらっしゃいます。 質実剛健、鎌倉のもののふの気配、そういったものを仏像の特徴からもまた感じ取る事ができます。平家の軍勢により焼き討ちにあった... 2014.05.09 美術館・博物館
サンガセミナー 2014年度 サンガセミナー開催のおしらせ 曹源池庭園 天龍寺 昨年にひきつづき、今年度もサンガセミナー、7講座を開講致します。 まずは第一弾、6月24日(火)“禅の庭入門講座(室町・鎌倉編)”です。 京都造形芸術大学講師・町田香先生をお迎えして、日本庭園の流れのなかで、禅の庭がどの... 2014.05.08 サンガセミナー禅の寺