admin

美術館・博物館

大西清右衛門 茶の湯釡の世界

美術館「えき」KYOTOにて開催中の、「御釡師400年の仕事 -大西清右衛門 茶の湯釡の世界-」へと足を運びました(本日17時までです!!!是非!!!)。 お茶の稽古をしていなければ、ほぼ一生知らずに終わる存在である釜師。その仕事というもの...
自坊つれづれ

火鉢を用意してお迎え

もうはや小正月ですね。 自坊では毎年、元旦の朝6時に修正会のお勤めしていたのですが、今年からは除夜の鐘を徒弟に任せ、私は除夜の鐘の鳴り響く中、午前〇時にあわせて本堂で半鐘を打ち鳴らしたあと、修正会をはじめることにしました。理趣分経(「大般若...

初春

昨年末に、上司が自坊より持ってきてくれていました梅の枝やロウバイの枝。 外よりは暖かな研究所内で年越しをなさり、見事花を咲かせてくれました(上司の自坊ではまだまだ蕾は固いとのこと!)。 この、蕾がほころび花が咲く・・・という一連の“はたらき...
職員オススメ本・映画

『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』

劇場で見逃した映画がDVDにてレンタル開始。さっそく観てみました。『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』 優雅な老後海外生活を夢見て、イギリスからインドにやって来た7人の熟年男女。 聞いていた話とは違う!近い将来豪華になる予定?!のぼろぼ...
本の刊行

毒湛老師、出雲へ 正解は?!

出雲大社 皆さんおはようございます。 本日は、毒湛和尚、出雲へ・・・の問題の解答です。 答えは、スサノオノミコトが、ヤマタノオロチを退治して、オロチの尻尾の中からクサナギノツルギが出たということです。 出雲神話を題材にされた面白い偈頌ですね...
4.スタッフ便り

お正月の形

皆さまこんにちは。 本年もブログ禅をどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、今年のお正月はどのようにお過ごしになられましたか。 昔ながらに家族で祝われる方、元日よりお仕事の方、お正月だからといって特に普段と変わらぬ方、その過ごし方は一昔前...
1.禅文化研究所の仕事

所長よりの年賀状

皆さん明けましておめでとうございます。 昨年は何かと多難な年でしたが、人々がこぞって大晦日の鐘を聴き、一年の間に溜まった煩悩をすっかり洗い去られたことでしょう。そしてまたお互いに、こうして清々しい気分で新しい歳の出発点に立ちえたことは、まこ...
1.禅文化研究所の仕事

無事

無事是貴人 大道文可 (禅文化研究所蔵) -本年もありがとうございました- 今年も残りわずかとなりました。 当研究所は本日が仕事納め、新年は6日から業務開始となります。 この一年を振り返り、皆様はどんな年だったでしょうか。 京都では9月に台...
4.スタッフ便り

デンマーク・森のようちえん ~Skovbornehave i Danmark*~

こども達が一日の大半を森の中で、自然から様々な学びを得て、一人の人間としての“個”を尊重されて過ごす。 そんな、"森のようちえん"発祥の地・デンマークにて、一年間の学びの時を経て帰国された久木麻亜矢(ひさき・まあや)さんのお話会にお邪魔して...
映画

映画『ペコロスの母に会いに行く』

今夜はクリスマスイブ。多宗教のわが日本では、家族でケーキを囲んで団らんし、サンタクロースが子供たちにプレゼントを贈るという素敵な夜がやってくることでしょう。 宗教に対しての軽い感覚はともかくとして、こうして過ごす家族の団らんというのは、きっ...
4.スタッフ便り

毒湛老師、出雲へ 

今回は、毒湛老師が、出雲の雲龍山城安寺という寺に行かれた時の漢詩です。 八雲立処神龍躍、任手斫開宝刃新。 読み下しますね。 八雲(やぐも)立つ処、神龍(じんりゆう)躍(おど)る、 手に任(まか)せて斫開(しやくかい)すれば、宝刃(ほうじん)...
1.禅文化研究所の仕事

「禅僧が語る」 嶺興嶽老師

シリーズ10作目となる「禅僧が語る」。その撮影に同行するため名古屋市の徳源寺に伺った。今回出演いただくのは、来年4月より妙心寺派管長に就任される同専門道場師家、嶺興嶽老師である。この日の京都は今冬一番の冷え込みだったが、名古屋市内も同様で寒...
4.スタッフ便り

医師・早川一光先生 講義のご案内 -臨床僧の会・サーラ-

季刊『禅文化』230号にて特集させていただきました、“臨床僧”。私の友人などからも驚きの声と共に、素晴らしい活動だという声を聞くことができました。 「臨床僧の会・サーラ」は、僧侶が医療や福祉の現場に入って、患者さんやそのご家族、お年寄りや障...
3.その他の寺社

高野山へ

先日も、大分の僧堂の老師が、檀家さんが四国八十八ヶ所の参拝に行きたがるのだとお話されていらっしゃいました。 日本におけるお大師さん信仰は、日本全国津々浦々まで届いているかのごとく、京都の小さな路地にあるお堂でも、毎月21日(お大師さんの月命...
4.スタッフ便り

百尺の金鱗 正解は?!

百尺金鱗躍搏天、騰光照射景陽巓。百尺の金鱗(きんりん)、躍(おど)って天を搏(う)つ、光を騰(は)せて照射す、景陽の巓(いただ)き。 先週木曜日に出題しました問題の答えです。簡単すぎましたか?! 名古屋城大天守の金の鯱(しゃちほこ)です。 ...