admin

技を訪う

染織のための自然素材展 Ⅳ・十日町(新潟)

詳しくはこちら 何かの本で読んだのか、どなたかに伺ったのかは忘れましたが、「日本人の精神性を崩壊し、日本文化を断絶させようと思えば、“麻”を取り上げてしまえば容易な事なのだ。それほどに、麻と日本人とは深い所で繋がっている」……と(麻といえば...
3.その他の寺社

海住山寺 -京都府木津川市-

禅宗以外のお寺ばかり紹介させていただいておりますが……。 昨日の笠置寺に続きまして、解脱上人が晩年移り住まわれて復興された海住山寺。海住山寺においては解脱上人は中興の祖と崇められます。 御本尊の十一面観音も、私たちが訪れた際にはまだ奈良国立...
3.その他の寺社

笠置寺 -京都府相楽郡-

元弘の乱等により、今は光背を残すのみの磨崖仏(約15メートル) 先日、会期ぎりぎりでかけこんで拝見してきました、解脱上人貞慶展(奈良国立博物館)。 自らを律し続け、弟子の接化に尽くし、死してなお深く尊崇の念を集めたその生き様がよくわかる展観...
3.その他の寺社

油日岳 油日神社の御神体 -滋賀県甲賀市-

あたりの風景に大地、そしてお社、全てにおいて最も美しい神社の一つ、油日神社。 以前参拝した折に、こちらは里宮で、その後にそびえる油日岳が御神体。そして頂上に奥宮が祀られていると知り、是非一度登ってみたいと思っていました。 この、油日岳の山頂...
3.その他の寺社

上音羽の磨崖仏 -大阪府茨木市-

先日より南蛮づいている友人と私は、かのフランシスコ・ザビエル像(教科書に載っている、皆が知っているあれです)が見つかった隠れキリシタンの里(茨木市千提寺地区)を訪ね、キリシタン遺物資料館にお邪魔しました。 そちらの受付にあった、茨木市の史跡...
3.その他の寺社

羽賀寺 -福井県小浜市-

白洲正子著『十一面観音巡礼』に紹介されており、前々からとても気になっていた羽賀寺にも訪れてきました。 *前回までの小浜市の素晴らしい名刹はこちら(萬徳寺・神宮寺・明通寺)。 羽賀寺は、真言宗のお寺で、霊亀2年(716年)に、元正天皇の勅願に...
禅のことば

温泉と禅僧

狩野一信画「五百羅漢図 浴室」(増上寺蔵)『日本の美術534』より ヒット中の映画「テルマエ・ロマエ」をレイトショーで見てきました。 ネタばれはよくありませんので、「面白かった~! オススメです!」とだけ、申しあげたいと思います。 映画のス...
寺院用ソフトウェア

選択した世帯の過去帳を印刷する方法 -擔雪II法務管理-

宗教法人管理システム「擔雪II法務管理」では Ver 1.32 より、一覧で選択した世帯の過去帳を印刷する機能を追加しました。 従来は、過去帳から「★一括設定」で対象となる世帯を選択して印刷という手順が必要でしたので、今回のバージョンアップ...
豆知識

226

226というタイプの真空管。直熱型の三極管で、フィラメントの定格電圧は1.5V。「並四(なみよん)」というタイプのラジオに使われていた。プレートの二重丸模様が特徴的。 以前紹介した旧式の5球のラジオは電池を電源としていたが、その後充電が面倒...
二十四節気

小満 ―二十四節気―

本日は、二十四節気の第8番目、小満。 国語辞典によると、「草木が茂って天地に満ち始める」という意。 そのとおり、山々は若葉の新緑で青々としてきており、秋に蒔かれた麦は穂をつけはじめてきています。 梅には青梅が鈴なりになり、収穫の時を迎えよう...
3.その他の寺社

明通寺 -福井県小浜市-

国宝の本堂 このところ度々お伝えしております小浜日記です。今回は、本堂・三重塔共に鎌倉時代中期の創建で、いずれも国宝として名高い明通寺。 真言宗御室派の寺院で、806年、征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷征伐に際して創建したと伝えられているそうで...
美術館・博物館

白隠さん「布袋図」せんべい

6月24日(日)まで名古屋の愛知県立美術館で行われている「魔術/美術 幻視の技術と内なる異界」展にいってきました。 美術館のHPやチラシなどにはあまり触れられていませんが白隠禅師の絵も以下の4点が展示されています。「吉田猿猴図」「寿老人図」...

仁徳天皇陵と堺市博物館 -大阪府堺市-

小学校の時に社会見学などで訪れた場所。当時はさほど興味なく、無理矢理な感が否めなかった場所なども、大人になってから再度とてつもなく興味を抱いたりする事がありませんか? 私の場合、小学生なりに埴輪や銅鐸に興味は持っていたのですが、その思いも薄...
3.その他の寺社

萬徳寺 -福井県小浜市-

書院前から望む庭園 4月終わりに訪れました小浜市。 先日ご紹介しました神宮寺の次は、国指定の名勝庭園があります、萬徳寺です。 元は天台宗であったのが、室町時代に真言宗に改宗されたそうで、その後は小浜藩主の休憩所の役割も担った為、書院もどこか...
4.スタッフ便り

花見

久松真一先生 久しぶりに親友たちを誘って御所の花見をした。桜の時期はとっくに終わっていたけれど、それでも花はあちこち咲いていて、おまけに雨が降っていたので、静かでほんとうにすばらしい午後だった。親友の一人は以前にも紹介した坐禅三昧の人だ。も...