国立博物館 -インド・ニューデリー-

インド旅行記のつづきです。 ニューデリーにある、国立博物館を訪れました。 インダス文明・仏教・ヒンドゥー教の関連のあらゆる宝物が展示されており、デリーでの滞在が1日ほどと短い場合などには、広すぎるモスクなどを訪れるよりも、私はまずはこちらに...

ジャーマ・マスジット(デリー) -インド-

イスラム教のモスクとしてはインドで最も大きいジャーマ・マスジットです。 かのタージ・マハールを建てたムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンによって1644年に着工されたものです。出来上がったのは、6代皇帝、アウラングゼーブ帝の頃との事。 写...
3.その他の寺社

善光寺さん -長野-

長野の善光寺さんにお参りしてきた。 ついで参りはよくないことだが、「牛に引かれて善光寺参り」と言われるくらいだから、まぁご容赦いただこう。 「牛に引かれて善光寺参り」というのは、自分の意志でもないのに、思いがけないことでよいご縁に恵まれたこ...

大理喜洲 -中国-

雲南省大理にある喜洲は、大理古城から距離にして19キロほどの所にあるペー(白)族の村である。唐代の南昭国の時代にはここには王宮が建てられ、 南詔国の重要な軍事拠点となり、西南シルクルート中の重鎮として栄えたという。 訪れた厳家大院は、明 ・...

ラクシュミーナラーヤン寺院(デリー) -インド-

久しぶりのインド日記です。 今回は首都デリーにあります、ラクシュミーナラーヤン寺院です。 こちらは、インドの財閥、ビルラー家が建てたヒンドゥー教の寺院です。 さすがインドを代表する財閥が建てただけあって、絢爛豪華でした。 残念ながら中は写真...
3.その他の寺社

丈六寺 -徳島市-

曹洞宗の古刹、丈六寺(じょうろくじ)を訪れました。 創建は古く奈良時代と伝わるそうですが、室町時代に阿波国守護細川成之(しげゆき)が中興し、伽藍を整備したとの事。江戸時代には藩主の蜂須賀家の庇護を受けていました。 数々の寺宝が伝わる事と、拭...

秋深き永源寺にて

先にブログ禅で報告した、第8回西村惠信所長といく“禅と文化”の旅で訪ねた永源寺。紅葉の事前情報では「色づきはじめ」といったことだったが、訪ねてみると、まだ緑の葉も残すものの、真っ赤に紅葉した葉も有れば、黄色く色づいた葉もあり、見事なグラデー...
3.その他の寺社

伊勢神宮献茶式

10月10日、雲1つない高い空、澄みきった空気のもと、伊勢神宮のお献茶(表千家家元奉仕)にでかけてきました。寺院での献茶式にはよくでかけますが、神社は初めて。雅楽や神楽の奉納もあり、また違った日本古来の伝統を感じ、感謝する良い機会をいただき...
4.スタッフ便り

タブラ奏者 アリフ・カーンのコンサート

9/18のブログでお知らせしたように、去る9月27日に、インドから若きタブラ奏者のアリフ・カーン氏が初来日し、京都市西京区の福成寺の竹林で、シタールの田中峰彦氏とのミニコンサートがあった。 コンサートを見に行くことにしたところ、今回の来日に...

インド タブラ奏者 アリフ・カーン初来日記念コンサート 於:京都 福成寺

クリックしていただくと、大きな画面が開きます。 研究所にもよくいらっしゃるお坊さんのお寺にて、上記のようなコンサートがあります。 インド大好きな私は、900年も続くタブラ奏者の家系の貴公子がやってくるとあって、喜々としてでかける予定です。 ...
3.その他の寺社

弥彦神社 その2 -新潟-

お参りを済ませた後、弥彦神社の境内を散策してみた。 本殿に入るには、神門とよばれる門があるが、ここに絵馬がかかっていて、一緒にひときわ色鮮やかで美しい千羽鶴が奉納されていて目を引いた。 神門の両側には古さを感じる苔むした狛犬がじっと参詣者を...
3.その他の寺社

弥彦神社 その1 -新潟-

良寛さんの五合庵のある山続きに、弥彦山という山があり、そのふもとに越後国一宮の弥彦神社(いやひこじんじゃ)がある。地名は「やひこ」と呼ばれるので、通常は「やひこじんじゃ」とよばれるが、古くは「おやひこさま」と呼ばれていたという。 越後の国の...
3.その他の寺社

良寛さんの地 五合庵・国上寺 -新潟- その2

五合庵・国上寺行の続きである。 国上寺の各堂宇から、山を下っていくと、ふと左手に香児山(かごやま)という小さな塚のような丘があり、そこには上のような石像が林立している。丘の上には小さな廟もあった。 この地は天香児山命伊夜比古(あまのかごやま...
3.その他の寺社

良寛さんの地 五合庵・国上寺 その1 -新潟-

夏休みの終わりに、かの良寛さんの地、新潟県は寺泊にほどちかい、国上寺・五合庵を訪ねてきた。 良寛さんというと、曹洞宗の僧侶で、子供が好きで、かくれんぼをして皆が帰ったのにも気付かず、ずっと朝まで隠れていたとか、軒先を突き破って伸びてきた筍の...
2.禅の文化

三重県名張市の木地師さん -加計仏具店-

よくお世話になっている恩人の案内で、素晴らしい木地師さんの仕事を拝見させていただきました。 “木地師”と聞くと、皆さんはどのようなお仕事を想像されますか? 私は一番に浮かぶのは、漆を塗る前のお椀やお盆などの原形を作る職人さんでした。 今回は...