豆知識

寺院用ソフトウェア

マウスジェスチャーでインターネットを操作するソフト

今回は、マウスジェスチャーを可能にする「かざぐるマウス」というフリーソフトをご紹介します。 このソフトは私のお気に入りのひとつでもあり、一度使い慣れると手放せなくなる機能です。 マウスジェスチャーとは、マウスのボタンとカーソルの移動を組み合...
豆知識

日本語IMEについて -Google日本語入力出現-

我々日本人が普通にパソコンを使う上で、切っても切り離せないのが日本語IME(アイエムイー)。簡単にいうと、日本語を入力するためのソフトである。 そもそも日本語のWindowsパソコンには純正の日本語IMEが付属している。それがMS-IME(...
寺院用ソフトウェア

IEのお気に入りを並び順も含めて保存・復元するソフト

インターネットを楽しむ上で大活躍する「お気に入り」の機能。気に入ったページを「お気に入り」に登録、再度見たい時には「お気に入り」から選べるのでとても便利です。よく見る「お気に入り」をリストの上側へ移動し、使い勝手の良い並び順に変更されている...
自坊つれづれ

銀杏の絨毯

自坊の隣には神社があり、その神社の境内に植えられた銀杏の木が、毎年、この時期になると黄金色に色づいて美しい。 ただ、その落ち葉の大半は、自坊の参道に落ちてくるので、掃除が大変ではあるのだけれど。 普通の落葉樹の葉のようにからからに乾かず、じ...
京都

嘉陽門院の墓

研究所の近く、旧竜翔寺跡にある後鳥羽天皇皇女礼子内親王(嘉陽門院・かようもんいん)の墓。宮内庁管理の兆域内に遐かに石造五輪塔が拝される。 嘉陽門院礼子内親王は後鳥羽天皇の第三皇女、賀茂斎院に卜定されるが、礼子内親王を最後として賀茂斎院は廃絶...
寺院用ソフトウェア

無料ウイルス対策ソフトのご紹介

コンピューターに悪影響を及ぼすウイルスについて一度は耳にされていると思いますが、現在お使いのパソコンにウイルス対策はされていますか? ウイルスと言っても、いたずら程度のものから大切なデータを破壊してしまうもの、あるいは悪意を持った人に大切な...
4.スタッフ便り

「畜類償債譚」

延興寺の僧恵勝は、生前に寺の浴室で湯を沸かすための薪一束を無断で他人に与え、そのまま死んだ。その後、寺の雌牛が一頭の仔牛を生んだ。やがて成長した仔牛は、薪を満載した荷車を引いて休むことなく働かされた。 ある日、見かけない僧侶が寺の門の所に立...
3.その他の寺社

水が飲みたければ… -『栂尾明恵上人伝記』より-

『栂尾明恵上人伝記』によれば、明恵上人の周囲では、たびたび不思議な出来事が起こったらしい。 ある時、上人が行法をしていた最中、侍者を呼んで言った。「手水鉢の中に虫が落ちたようだ。取り上げて逃がして来なさい」。行ってみると、蜂が落ちて溺れてい...
京都

名越の祓え 茅の輪くぐり

6月30日。 我が家の氏神さんである護王神社へ、茅の輪くぐりに行って来ました(昨年はこちら)。 この日はあいにくの大雨でしたが、なんとなく、半年の間に積もりに積もった罪穢れを祓い清めない事には、これからやってくる厳しい夏の暑さを乗り切り、一...
豆知識

「打ちさまし、打ちさまし」 -『栂尾明恵上人伝記』-

『栂尾明恵上人伝記』に次のような一節がある(現代仮名遣いに改めた)。 上人常に語り給いしは、「幼少の時より、貴き僧に成らん事を恋願いしかば、一生不犯にて清浄ならんことを思いき。然るに、いかなる魔の託すにか有りけん、度々に既に婬事を犯さんとす...
豆知識

拓本

拓本は石碑の文字や青銅器の装飾、土器の文様などを写し取るためのたいへん重宝な技法だ。文字や文様を正確に写し取ることが出来るだけではなく、拓本自体の白黒のコントラストの美が好まれて鑑賞の対象にもされる。 日本での拓本についての最古の記録とされ...
自坊つれづれ

霜を知らない子供達へ -田舎の禅寺の朝-

もう立春を過ぎた。つまり暦の上では春なのだ。 ただ、朝夕はまだまだ冷え込む日もあり、文字通り三寒四温といったところか。 そんななか、先日も、自坊の裏の田畑は、まっしろに朝霜で覆われた。 朝霜に覆われた田んぼにカメラを向けていると、翼の黒白茶...
4.スタッフ便り

セイタカアワダチソウ -青木新門『納棺夫日記』より-

「ススキが全滅しそうで、セイタカアワダチソウは好きじゃない!」と長い間思っていたのだが、何年か前、こんな文章に出会った。 「こちらへ来る途中見かけたのですが、セイタカアワダチソウ、すごいですね?」 「ああ、あの草ね」 「日本中、まっ黄色にな...
4.スタッフ便り

ニトクリス

ヘロドトスは「歴史の父」と言われる古代ギリシアの歴史家であるが、その著書『歴史』の中に、アッシリアの女王ニトクリスについての記述がある。首都バビロンに堤防を築くなど、彼女の行なった様々な功績を記した後、ヘロドトスは次のような逸話を伝えている...
各派管長・老師のことば

山本玄峰老師のこと

昭和に名だたる名禅僧の一人に、般若窟・山本玄峰老師がおられる。 私が在錫した静岡県三島市の龍澤寺の住職として、私が生まれる前年に遷化された老師は、大本山妙心寺の管長も勤められ、さらには太平洋戦争の終結時、あの「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び...