1.禅文化研究所の仕事

本の刊行

第5回白隠塾フォーラム「白隠と地獄」に行ってきました

箱根や富士山麓のサファリパークでは雪が積もったという、季節外れに寒かった去る日曜日、静岡県の沼津市駅前のプラザ・ヴェルデで開催された、第5回白隠塾フォーラム「白隠と地獄」に行って参りました。今回の講演は塾長である芳澤勝弘先生と、禅文化研究所...
本の刊行

棚卸し

平日だというのに、嵯峨の方に行くと、かように多くの観光客がみえています。大半は外国人のようでもありますが。 さて、年度末となり、禅文化研究所も毎年、この時期になると棚卸しという作業が待っています。そういうときには、編集室のメンバーもの原稿や...
京都

季刊『禅文化』は、花園会館にありました

季刊『禅文化』を、花園会館と南禅会館の客室に置かせてもらうようになったことは、別のスタッフが2月に本ブログで紹介しましたが、禅文化研究所の所員で、花園会館や南禅会館をよく利用するのは、在宅で仕事をしていて、時折上洛する小生くらいなものです。...
本の刊行

みずからのみずからの自由を、人からとじこめられるな

「ブログ禅」を御覧になっている人の中には、将来、禅の研究者を目指しておられる人もおられると思います。これは、小生のせつない希望ですが。 小生は、ただいま、ある依頼を受けて、仙台藩四代藩主、伊達綱村公の語録?『如幻三昧集』を読んでいます。 「...
デジタルアーカイブス

デジタルアーカイブズ事業 大本山方広寺での調査

2月22日(水)~24日(金)の三日間、静岡県浜松市にある大本山方広寺へデジタルアーカイブ宝物調査に行って参りました。 現在NHKで放送中の、大河ドラマ「おんな城主直虎」の撮影舞台となった場所でもあります。 調査の内容は、掛け軸の形態、品質...
講演会・展覧会

第12回 臨黄教化研究会

2月13日~14日と、第12回「臨黄教化研究会」を花園大学にて開催しています。 本研究会は、現代社会の諸問題をテーマに積極的な意見交換を行ない、そこでの結果や課題を各自が寺院活動に生かすことを目的とした、臨済宗黄檗宗僧侶の研究会で、今年で1...
本の刊行

いつも客室にあります

季刊『禅文化』最新号(243号「特集・遠諱報恩大摂心からの一歩」)発刊以来、宗門や一般読者の皆さまからさまざまなご意見をお寄せいただいております。ありがとうございます。 手に取ってくださった方の声というものは、本当にありがたいのです。即座に...
サンガセミナー

サンガセミナー「日々の花」講座 作品展その3

1月12日のサンガセミナー、雨宮ゆか先生の「日々の花」講座での、受講者の皆さんの作品展その3です。どうぞお楽しみ下さい。 如何でしたでしょうか。 玄関先やリビングなどに、庭の草木を探してきて投げ入れる、手軽な日々の花。花器選びもコツの一つで...
サンガセミナー

サンガセミナー「日々の花」講座 作品展その2

1月12日のサンガセミナー、雨宮ゆか先生の「日々の花」講座での、受講者の皆さんの作品展その2です。冬の花材を使った日々の花。どうぞお楽しみ下さい。 最後の梅は、雲龍梅という種類の梅だそうです。雲龍図のような枝振り、見事ですね。 次回に続く。...
本の刊行

季刊『禅文化』243号発刊のお知らせ

今年はじめての季刊『禅文化』を発刊いたしました。今季は、昨年実施された臨済禅師・白隠禅師の遠諱報恩摂心を中心に振り返ります。平成28年3月、両禅師の遠諱合斎法要に先だって東福寺で実施された大摂心には、全国の道場から約230名もの雲水が集結し...
サンガセミナー

サンガセミナー「日々の花」講座 作品展その1

1月12日のサンガセミナー、午後からは昨年度に引き続き、雨宮ゆか先生の「日々の花」講座を妙心寺の東林院様をお借りして開催しました。各地より13名の方が受講いただきました。神奈川からはるばるおいで下さる先生も、京都での講座を楽しみにしていただ...
サンガセミナー

サンガセミナー精進料理講座

去る1月12日に、妙心寺山内の東林院様にて、本年度のサンガセミナー最終回を開催いたしました。 午前中は、東林院住職の西川玄房師による精進料理講座。当初、募集定員16名の満員だったのですが、急に寒くなったからか、前日キャンセル連絡が相次ぎ、結...
デジタルアーカイブス

デジタルアーカイブス調査 円福僧堂

禅文化研究所のデジタルアーカイブス事業で、このところ、京都府八幡市の円福僧堂に調査に伺っています。こちらは、日本最古の木造達磨古尊像があることで知られていますが、書画に関しては悉皆調査があったことはないようで、現師家の政道徳門老師にお願いを...
本の刊行

最高の一日

去る夏の日、『訓註 永源寂室和尚語録』(永源寺開山語録研究会編)全3冊箱入りが、小生の山寺に届けられた。この本にたずさわって何年になるだろう。2年3年は没頭していた。 本を作る製作者には、この日が一番うれしい。 特に小生の場合、漢文の1字1...
サンガセミナー

2016 サンガセミナー第4回 「禅の庭講座 ―江戸時代初期の宮廷文化と禅の庭」

先週、今年度のサンガセミナー第4回となる「禅の庭講座 ―江戸時代初期の宮廷文化と禅の庭」を開催しました。講師はこの講座で毎年お願いしている京都造形芸術大学の町田香先生。 今回は、京都に遺る宮廷の庭としては珍しい、南禅寺禅センターでもある光雲...