1.禅文化研究所の仕事

本の刊行

編集部の仕事と新刊『禅に親しむ』

ブログ禅で6月に書いた「長岡禅塾訪問」で少しご紹介したが、今、長岡禅塾副塾長の北野大雲老師の著書『禅に親しむ』を最終校正をしているところです。 禅文化研究所編集部は早くからDTP(デスクトップパブリッシング)を導入し、テキストファイル状態か...
本の刊行

季刊『禅文化』241号発刊のお知らせ

表紙:重要文化財 翁(白色尉)/弥勒作・観世文庫蔵 今季は、禅と文化の関わり合いをクローズアップ。「禅と能」を特集しています。 禅は能にも影響を与えているといわれますが、では実際どのような繋がりがあるのでしょう。体系的につまびらかにできれば...
自坊つれづれ

人の不安の声を聞く

先日こんなことがありました。 暗くなってから自坊に帰ると閑栖和尚がいうに、近所に老夫婦だけで住まわれている檀家のAさんのご主人の方からついさっき電話があって、「嫁さんが見当たらんけど、お寺にお邪魔していないか」と聞いてきたと。来られた様子が...
本の刊行

『開甘露門の世界 -お盆と彼岸の供養』野口善敬著

故人との距離がぐっと近くなる季節がやって参りました。 餓鬼道に堕ちた者、父母祖父母、祖先のみならず、三界万霊、つまりはよろずのものを供養する盂蘭盆会(施餓鬼)。各寺院において、7月15日(または8月)に法要が営まれます。 「他を供養するとは...
デジタルアーカイブス

麟祥院展 展観品返却

梅雨の合間の晴天で、富士の頭が雲から突き出ておりました。 昨日、東京麟祥院まで出張して参りました。タイトルの通り、この春に花園大学歴史博物館で展観していた「湯島麟祥院 -春日局と峨山慈棹-展」に借用させていただいていた、ご所蔵品の返却です。...
サンガセミナー

サンガセミナー -傾聴講座-

先日はサンガセミナー【香りを知る】講座のご案内をさせていただきました。 本日は同日に開催する【傾聴講座】のご案内です。 僧侶の大きな役割の一つに、“人の話に耳を傾ける”という事があると思います。悩んでいる人間も、ほんとうのところ、自分がどう...
サンガセミナー

サンガセミナー -香りを知る-

香りと人の関係には長い歴史があり、それぞれの国や文化により様々に育まれてきています。お釈迦様は質素なお暮らしをなさいましたが、瞑想の時にはおしげもなく香木をくべられ、香りで死者を弔う事をお勧めになり、また実際にお釈迦様涅槃の折には膨大な白檀...
サンガセミナー

サンガセミナー お墓の法律講座 ご報告

先日のヨガ講座につづき、6月14日(火)に京都は円町の法輪寺(通称だるま寺)さんで開催させていただきました、「サンガセミナー お墓の法律-墓と葬送のゆくえを考え、寺院の役割を考える」講座につきましてご報告です。 今回は、墓や葬送のあり方が多...
サンガセミナー

サンガセミナー 僧侶限定ヨガ講座 ご報告

6月14日(火)午前、今年度初となりますサンガセミナー、僧侶限定ヨガ講座を円町の法輪寺さん(達磨寺)をお借りして開催しました。前日は大雨、当日は明け方に苔を湿らす程度の雨が降り、お庭の緑も潤い深く、またとない環境での時間となりました。 最初...
本の刊行

能楽文化を育てる

去る6月11日土曜日、滋賀県東近江市にある能登川コミュニティセンターにて、「能装束着付実演と能『竹生島』」というイベントが開催され、私も観て参りました。 このイベントは、「滋賀能楽文化を育てる会」が主催で、古く猿楽能と縁の深い滋賀県において...
禅の寺

建仁寺緑陰講座

各派本山の夏期講座の開催情報が研究所に届く季節となりました。 京都は建仁寺さんでの暁天坐禅会-緑陰講座-のおしらせです。申込み不要。参加の意思のある方はどなたでもご来山くださいとの由。 坐禅開始は6:30~、緑陰講座は7:10~(終了 8:...
本の刊行

禅の語録 全20巻・22冊 -筑摩書房-

筑摩書房さんにより、禅の語録の復刊が完結致しました。下記にご紹介ならびに、弊所でもオンラインショップにてお取り扱いさせていただいておりますので、ごあんないです。禅文化研究所オンラインショップ【復刊完結について 筑摩書房より】 「禅の語録」は...
本の刊行

『禅堂生活』鈴木大拙著 -岩波文庫

先にもご紹介させていただきましたが、本年は鈴木大拙先生の没後50年という節目の年です。出版や講演会など、様々な企画が各地にて開催される事と存じますが、このたび、先生の英文著書『The Training of the Zen Buddhist...
サンガセミナー

僧侶限定ヨガ講座・お墓の法律講座のおしらせ

おはようございます。 遠諱事業の一環、京都国立博物館の展覧会と、禅寺一斉拝観が終わり、少し落ち着きましたところで、今度は先日より度々ごあんないしております、サンガセミナーにつきまして。僧侶の皆さんの技能や知識向上という目的、また、禅に関心あ...
サンガセミナー

「水墨画を描いてみよう」 於・北鎌倉 東慶寺

皆さまおはようございます。本日はごあんないです。 私どものサンガセミナーで、昨年から水墨画講座をご担当いただいている平川功先生。本年も秋に講座を予定しておりますが、近く6月、北鎌倉は東慶寺さんにおいてワークショップ「水墨画を描いてみよう」が...