1.禅文化研究所の仕事

本の刊行

無文老師のおことば

無文老師にお花を供えましたので、ふと、色々とご紹介をと思いました。研究所書籍の代表すべきロングセラーといえば、山田無文老師の『自己をみつめる』です。 そして無文老師の膨大な法話や提唱の中から、皆さまに是非読んで頂きたいものを集めたのが、『和...
サンガセミナー

サンガセミナーのごあんない

皆さまおはようございます。 今年度のサンガセミナー、受付開始させていただいております。全て京都での開催です。 6月14日(火)○僧侶限定ヨガ講座○お墓の法律-墓と葬送のゆくえを考え、寺院の役割を考える 7月20日(水)○傾聴講座○香りを知る...
本の刊行

季刊「禅文化」240号発刊のお知らせ

新年度が始まり、弊所が所在する花園大学の学内もまた賑やかです。季刊「禅文化」も、最新号が発刊されましたのでお知らせいたします。 今回の特集は「東京・麟祥院とゆかりの人々」。明治から昭和にかけて名だたる文豪が居を構えた東京・湯島にある、麟祥院...
サンガセミナー

平成28年度 サンガセミナーのごあんない

ごあんないが大変遅くなってしまいましたが、今年度の実践講座サンガセミナーの内容を、本日よりホームページにてご紹介させていただいております。 水墨画講座 画・平川功先生 ざっと、下記のような講座を設けさせていただきました。御関心おありの講座、...
サンガセミナー

今年度のサンガセミナーにつきまして

皆さまおはようございます。 遠諱関連のごあんないが多くなっておりますが、本日は禅文化研究所からのご案内です。平成25年度より開催致しておりますサンガセミナー。今年度は10講座を設けまして、現在パンフレットを鋭意作成中。近々ネット上でもご案内...
禅の寺

湯島 麟祥院展 記念講演会のお知らせ

おはようございます。 現在、花園大学歴史博物館において、湯島 麟祥院 ―春日局と峨山慈棹―展を開催させていただいております。 何度もご紹介させていただいておりますが、禅文化研究所では、花園大学の調査チームと共に、寺院の宝物調査をさせていただ...
本の刊行

NHK「こころの時代」放送のごあんない

『語録のことば』、『禅思想講義』などの著書、季刊『禅文化』の連載でもおなじみの小川隆教授(駒澤大学)が、NHK Eテレ「こころの時代」に出演されます。 いつも親しみやすい文章で導いてくださる小川先生ですが、講義は中国語で読み上げられる公案の...
本の刊行

「禅文化研究所紀要 第三十三号」発刊

刊行が遅くなり関係者の皆さまには大変ご迷惑をお掛けいたしましたが、去る3月31日「禅文化研究所紀要 第三十三号」を発刊いたしました。 前号からは電子化し、PCやタブレット端末ですぐお読みいただける仕様になっております。研究者のみならず、一般...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

京都駅で法話と椅子坐禅

現在、京都駅ビルで「京都美風 Cool禅」のパネル展が開催されています。 その期間中、下記の2回、夜間に法話と椅子坐禅が体験できるイベントがあります。 お仕事帰りに参加できるかと思います。 ただし予約が必要。お早めにご予約をお願いします。 ...
2.禅の文化

禅と能 ―季刊『禅文化』特集記事取材

7月25日に発刊予定の季刊『禅文化』241号の特集(毎号、テーマを決めて特集を設けております)は、「禅と能」。まさに切っても切り離せない両者に焦点を当てたいと思っております。編集会議において、「やはりこれは、管長・老師といったお立場の方と、...
本の刊行

沼津白隠塾「第3回 白隠塾フォーラム」にて

白隠禅師のおられた沼津市では、近年、沼津白隠塾として、原・沼津を中心とした静岡県東部地域において、白隠禅師の足跡を辿り、その業績や取り巻く文化、時代背景、そして禅師を育んだ当地の魅力について、一般の方々を交えて学んでいくという取り組みをされ...
2.禅の文化

「そうだったのか!日本庭園ことはじめ  日本庭園を楽しもう!」

おはようございます。本日はご案内です。平成26年度、27年度と二回に亘り、「禅の庭入門講座」の講師をしていただいた町田香先生(京都造形芸術大学非常勤講師)による、日本庭園の集中講座・セミナーが大阪にて開校です。 ◆京都造形芸術大学 大阪藝術...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

駿河白隠塾 第3回白隠塾フォーラムのおしらせ

来たる平成28年3月27日(日)に、第3回白隠塾フォーラムが開催されます。【第1回目のご報告はこちら】 弊所より刊行させていただきました『禅僧になったアメリカ人』の主人公、トーマス・カーシュナー師が登壇! この度の遠諱記念臨川寺特別参拝の案...
本の刊行

今年は秋に東京国際ブックフェア開催

まだまだ先の話ではありますが、毎年開催されて今年で第23回を迎える、「東京国際ブックフェア」。今年は出展するべく、その開催説明会に足を運んできました。 禅文化研究所も過去に3度、この本の見本市とも呼べる東京国際ブックフェアに出展しました。 ...
1.禅文化研究所の仕事

方広寺宝物調査

おはようございます。先週のことになりますが、臨済宗の14ある大本山の一つ、静岡の方広寺さんへ宝物調査にてお邪魔しました。花園大学歴史博物館館長・福島恒徳先生と研究員の方2名、禅文化研究所より2名の調査隊、おなじみのチームです。今回はほぼ、軸...