1.禅文化研究所の仕事 ありがとうございました。 小豆島 本日をもちまして、今年度の業務を終了とさせていただきます。 年始は、1月6日より業務再開とさせていただきます。 今年は本当に、皆それぞれが自身の生き方をみつめ、考え直した年であったかと存じます。 先日訪れました香川県の小豆島にて、海... 2011.12.27 1.禅文化研究所の仕事
本の刊行 古代史史料としての『元亨釈書』 『元亨釈書』は鎌倉時代の僧伝・仏教史として著名であり、その史料的価値はいまさら論ずるまでもない。 しかし古代史に関する史料としては、その成立時期の遅さもあり、注目される部分は少ない。他に見えない独自記事があったとしても、その評価は芳しくない... 2011.12.01 本の刊行豆知識
寺院用ソフトウェア はじめての寺務管理 みとらセミナー 去る11月25日に、東京の浜松町にある大正大学サテライト教室でのセミナーの講師を依頼され、2時間ほど拙いお話をしてきました。玄関に意外にでかでかと名前が貼られていて、少々躊躇してしまいました。 これは大正大学の事業法人ティー・マップで開催さ... 2011.11.29 寺院用ソフトウェア
技を訪う 【御案内】-技を訪う-に登場した方達の展覧会など -技を訪う-でご紹介した方々とは、今も交流が続いています。色々な繋がりができ、さらにそれが広がったりと、私自身、このお仕事をさせていただく事により世界が広がっています。 今回は、今までご登場いただいた方々のその後、また、展示会その他の御案内... 2011.11.18 技を訪う
4.スタッフ便り 人生の荷物は少ない方がいい -禅僧になったアメリカ人-より 震災からはや8ヶ月以上が過ぎましたね。 皆それぞれが、自身の人生や生き方について考えたかと思います。 最近私が気をつけているのは、食べ物でも、その他のものでも、その“選択”についてです。例えば、一つの野菜を買うことが、どう生産者や流通と繋が... 2011.11.15 4.スタッフ便り本の刊行
技を訪う 『禅文化』221号 技を訪う -土樂窯・福森雅武- 日々の生活で出会った素晴らしい様々な“技”を、季刊『禅文化』にてご紹介しています。 本ブログでもご紹介させていただきます。 その他の記事はこちらから。 --------------------------------------------... 2011.11.10 技を訪う
1.禅文化研究所の仕事 「遂翁元盧」展 記念講演会 既に本ブログでご案内しておりますとおり、現在、花園大学歴史博物館にて、2011年秋季企画展「遂翁元盧 禅画と墨蹟」を開催しております。 本展覧会では、丈山文庫・永明寺(いずれも静岡県)の所蔵する、白隠慧鶴の高弟・遂翁元盧(1717~89)の... 2011.11.09 1.禅文化研究所の仕事各派管長・老師のことば美術館・博物館
1.禅文化研究所の仕事 スマートフォンアプリ「京都禅寺巡り」リリース開始 禅文化研究所は、日本システム技術株式会社と(株)和合舎との三者共同で、Androidスマートフォン用のアプリ「京都禅寺巡り」を本日よりリリースしました。 アンドロイドマーケットにて、「京都禅寺巡り」を検索していただくか、下記のQRコードをお... 2011.11.01 1.禅文化研究所の仕事
本の刊行 季刊『禅文化』222号発刊 季刊『禅文化』222号を発刊いたしました。 編集者よりご紹介させていただきます。 ★好評連載「吾が師を語る」。今号は、三島・龍澤寺の後藤榮山老師が、山本玄峰・中川宋淵・鈴木宗忠三老師についてお書きくださいました。目のご不自由だった玄峰老師の... 2011.10.26 本の刊行
本の刊行 『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』西村惠信著 臨黄ネット_ 今月の禅語より あの、読書のすすめさんでもご紹介いただきました、『禅語に学ぶ 生き方。死に方。-人生を悔いのないものにする参考書-』ですが、私ども禅文化研究所に事務局を置いております、臨済宗黄檗宗連合各派合議所(いわば、臨済宗... 2011.10.11 本の刊行
1.禅文化研究所の仕事 ホームページリニューアルのおしらせ おはようございます。 本日、禅文化研究所のHPをリニューアルオープン致しました。 事業計画に基づいて、禅文化普及事業(公益目的事業)である「調査研究(調査研究ページ)」「広報普及(刊行普及ページ)」「資料収集・公開(資料収集ページ)」、また... 2011.10.03 1.禅文化研究所の仕事
京都 お寺でヨガ -技を訪う-にてご紹介させていただきましたヨガ講師・伊藤加奈子先生のレッスンの御案内です。 毎年春と秋、建仁寺塔頭・両足院にて開催されているヨガフェスタでクラスを担当されます。 10月9日(日)の、16:50~18:20【カナコ(スタジオヨ... 2011.09.27 京都技を訪う
技を訪う 伊賀 土樂窯訪問 以前こちらでもご紹介しましたが、先日、友人たちと土樂窯を訪ね、福森雅武先生とお話させていただき、道歩さんに仕事場などを案内してもらいました。 いろりの間にお邪魔すると、私の目を釘付けにするものばかりなのですが、特に先生がいつも生けられる花に... 2011.09.26 技を訪う美術館・博物館
1.禅文化研究所の仕事 東西霊性交流 禅僧と修道士とが双方の修行生活を体験することにより、互いの宗教を理解することを目的とする東西霊性交流(事務局:禅文化研究所)に参加する修道士たちが、9月17日に来日した。 今回で12回目を迎えるこの交流は、臨済宗・曹洞宗の各専門道場で禅堂生... 2011.09.21 1.禅文化研究所の仕事
1.禅文化研究所の仕事 遂翁展のご案内 、 この秋、禅文化研究所では、花園大学歴史博物館との共催にて、2011年秋季企画展「遂翁元盧 禅画と墨蹟」を開催いたします。 本展覧会では、丈山文庫・永明寺(いずれも静岡県)の所蔵する、白隠慧鶴の高弟・遂翁元盧(1717~89)の禅画、墨蹟... 2011.09.12 1.禅文化研究所の仕事美術館・博物館