禅と文化の旅 第5回 西村惠信所長と行く“禅と文化”の旅 ご案内 【第5回 西村惠信所長と行く“禅と文化”の旅】の詳細が決まりました。 今回は、特別公開中以外は拝観不可能な由緒ある禅宗寺院に、惠信所長の講演、仏教美術展が開催中の美術館、そして源氏物語千年紀を迎えるこの年にちなみ、お香の老舗にて仏教や京都の... 2008.04.21 禅と文化の旅
各派管長・老師のことば 生きることは 一筋がよし 寒椿 各派管長老師のインタビュービデオの制作が進んでいる。 妙心寺管長の東海大光老師のDVDビデオのタイトルは、「一筋がよし 寒椿」というタイトルに決まった。 これは、初代の「伊豆の踊り子」を撮った映画監督・五所平之助(1902~1981)の ... 2008.04.18 各派管長・老師のことば本の刊行禅のことば
本の刊行 あなぐま寺庭の講演 於:妙心寺 建仁寺派瑞陽寺の寺庭である伊賀奎子さん(弊所発行『あんたはあんたのままでいい 寺庭奮闘記』の著者)が妙心寺本山で行なわれた寺庭婦人研修会で講演を行なった。 伊賀さんは住職と共に山口県の過疎地にある山寺を守る傍ら、旺盛な好奇心でユニークな活動... 2008.03.21 本の刊行禅の寺
本の刊行 オーラが良くなる読書フェア -紀伊国屋新宿店- 紀伊国屋 新宿本店5階 宗教書コーナーにて 【成幸する人は読んでいる!清水克衛オススメオーラが良くなる読書フェア】が開催されています。 これは、『ブッダを読む人は、なぜ繁盛してしまうのか。』(現代書林)(清水克衛 著)の刊行にあわせて開かれ... 2008.03.06 本の刊行
本の刊行 『歩々清風 -科学する茶禅の人-』 雑誌掲載 -金沢を愛するすべての人のためのハイクオリティーマガジン-『金澤』の2月号、「今月の見もの聞きもの読みもの」のページに、堀内宗心著『歩々清風 -科学する茶禅の人-』が紹介されました(画像をクリックすると記事をご覧いただけます)。 堀内宗心宗... 2008.02.01 本の刊行
1.禅文化研究所の仕事 永源寺を訪ねて 禅僧のことばのDVDシリーズ収録も、第一弾の予定は、残すところ大本山永源寺管長、篠原大雄老師だけとなった。 先日、その事前打ち合わせの為に、撮影監督の映像工房サンガの児玉氏とともに、冬の永源寺を訪れた。 永源寺派の本山である、瑞石山永源寺は... 2008.01.22 1.禅文化研究所の仕事滋賀禅の寺
1.禅文化研究所の仕事 謹賀新年 雪舟等楊が備前宝福寺の小僧さんであった頃、和尚さんに叱られて本堂の柱に括りつけられたとき、涙で描いたネズミの絵があまりにもリアルであったので、和尚さん思わず「しっ、しっ」と追い払ったという話がありましたね。 私は子供の頃、お寝便して本堂床下... 2008.01.07 1.禅文化研究所の仕事
1.禅文化研究所の仕事 この一年、ありがとうございました 本日12/26より新春1/6まで、禅文化研究所は冬期休業に入らせていただきます。 この一年も、禅に関する事のみならず、職員のつれづれ日記のようなこのブログをご覧いただき、誠に有難うございました。感謝申し上げます。 この一年を振り返りますと、... 2007.12.26 1.禅文化研究所の仕事
旅 北京での仕事 -中国2- 今回の訪中は、主に2つの仕事のためである。 その一つは、研究所が事務局を兼ねている、臨済宗黄檗宗の公式サイト、臨黄ネットホームページの中国語版を作成するため、その翻訳についての打ち合わせである。 既に、英語版ページは去年の冬からオープンして... 2007.12.18 旅本の刊行
各派管長・老師のことば 禅僧のことば -黄檗宗 萬福寺管長- 晩秋の終わりが近づいた一日、宇治市にある黄檗山萬福寺を訪れた。京都市内の紅葉で名高い寺院は、この時期は朝早くから参拝者で賑わっているが、ここ萬福寺はそれほどではなく、早朝の凛とした空気が心地よい。 切妻造りの総門から境内に入ると、三門、天王... 2007.12.14 各派管長・老師のことば本の刊行禅の寺
1.禅文化研究所の仕事 年末年始休業について 禅文化研究所は、12月26日から1月6日までを年末年始の休業といたします。 1月7日より通常通り業務を行ないます。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 なお、書籍等は25日14時までにご注文いただきましたら、年内に発送... 2007.12.11 1.禅文化研究所の仕事
本の刊行 2008年 禅語カレンダー 以前にもご案内申し上げましたが、年も暮れてきたところで再度ご紹介を。 2008年の研究所発行禅語カレンダーです。 お値段も手ごろですので、年末年始のご挨拶・贈り物と一緒にいかがでしょうか。 今年は、天龍寺第7代管長、また天龍寺僧堂師家として... 2007.12.07 本の刊行禅のことば
旅 第4回 西村惠信所長といく“禅と文化”の旅 その2 第4回“禅と文化の旅”その1はこちら 後ろ髪ひかれる思いで円照寺を後にし、昼食の為、菊水楼へ。 文化財にも指定されているという立派な建物に皆の心も踊り、秋の味覚を堪能しました。 昼食を終えてバスに戻ろうとすると、見送りをするかのように立派な... 2007.11.20 旅禅と文化の旅禅の寺
旅 『日本にのこる達磨伝説』 日本の伝説には、著名な高僧たちがしばしば登場する。それら高僧たちは各地を行脚し、困った人を助け、村人に恵みをもたらす。その中でも代表的な人物は、やはり弘法大師空海であろう。 水に不自由をしている村人のために、大師が杖で地面を突くと、そこか... 2007.11.16 旅本の刊行
旅 第4回 西村惠信所長といく“禅と文化”の旅 その1 11/3(金)、第4回西村惠信所長といく“禅と文化”の旅のご報告です。 行程はこちら 奈良の町は思った以上に木々の紅葉も美しく、時にバスの中から歓声があがりました。 まず目指すのは大和三門跡寺院の一つ、妙心寺派の円照寺です。普段公開されてい... 2007.11.15 旅禅と文化の旅禅のことば禅の寺