2.禅の文化

禅の逸話

逸話(1)九州博多の仙厓さん―その1

禅宗のお坊さんは、時として、まったく奇妙な行動をなさいます。 これからしばらく、そんなお話を紹介しますが、笑うもよし、ウウーーンと考え込まれるもよし、どうぞ、ご一読下さい。 まずは、九州博多の聖福寺におられたセンガイ(仙厓)さんの話です。 ...
デジタルアーカイブス

夏の方広寺(浜松市)へ

先般、臨済宗方広寺派の本山である浜松の方広寺へ、禅文化研究所デジタルアーカイブス事業の悉皆調査に出向いてきました。 方広寺様へは今回で2回目の調査となります。1回目は2月上旬に1泊2日で、今回は2泊3日。さらに今回は、花園大学歴史博物館のス...
禅のことば

サルスベリの花

八月に入り、いよいよ夏も本番である。山寺のムクゲは、数を減らしながらも、咲いては落ち、落ちてはまた別の花が咲き、小生に、人生の無常と、その無常の中で、どう生きていくのかということを考えさせている。 そのそばにはサルスベリの樹が植えられている...
禅の寺

ハスの花―衆生、本来、仏なり

先般は、ムクゲの花についてラチもない話をしたが、仏教の花と言えば、やはり、ハスの花である。泥の中から出て、その汚れに染まらないハス。「新荷仏」という言葉さえある。 7月の中旬、臨済宗のある本山を訪ねたが、境内の池には、もうハスの花が満開であ...
禅のことば

暑い暑い暑い―ガリガリ君がうまい

小生の仕事部屋のクーラーが故障した。暑くてたまらない。山寺でも、日中は暑い。こういう時は、昼間からビールでも飲みたいところだが、仕事に支障をきたす。ガリガリ君にしておこう。 ところで、ある語録を読んでいて、興味深い言葉に出くわした。 「賜氷...
2.禅の文化

坊さんはなぜ頭をそるのか?

小生が京都に来た時に常宿(じょうやど)にしている、ある宗門経営のホテル(旅館)がある。 ちなみに、ホテルと旅館との区別はなく、経営者が任意に選んでいいらしい。古風さを出したければ旅館、新しさを出したければホテル。そういった具合らしい。 その...
禅の寺

梶谷老師の墓参り

私の修行僧堂の師家であった梶谷宗忍老師(1914~1995・相国寺派前管長)の墓参に行ってきた。 墓は平成8年1月に一周忌を迎えるにあたり、相国寺から分骨して老師の生誕地である大分県佐伯市西野浦に建立されたものである。 大分には仕事の関係で...
禅のことば

ムクゲの花―1日を懸命に生きる

今年も小生の山寺にムクゲが綺麗に咲いてくれました。いかにも弱々しい、あやうい花です。しかし、こう感じるのは、小生が日本語録や漢詩にドップリと浸かっているからでしょう。 日本の引導法語(僧侶が葬式に唱える法語)でもっとも多く用いられる花は、槿...
京都

長岡禅塾訪問

そぼふる雨の日の朝、京都府長岡京市にある長岡禅塾を初めて訪ねてまいりました。 長岡天神の森に連なる形で建っている長岡禅塾は、大学生を対象にした禅の寄宿塾で、昭和11年、日商岩井(現・双日)の前身である岩井商店の創業者岩井勝次郎氏によって設立...
禅の寺

正眼夏期講座

おはようございます。 先週は建仁寺の緑陰講座をご紹介させていただきました。 本日は、岐阜にあります臨済宗系の短期大学・正眼短期大学の夏期講座のごあんないです。毎年テーマを設けられているようで、今年は「翔 天無私」(しょう・てんにわたくしなし...
本の刊行

能楽文化を育てる

去る6月11日土曜日、滋賀県東近江市にある能登川コミュニティセンターにて、「能装束着付実演と能『竹生島』」というイベントが開催され、私も観て参りました。 このイベントは、「滋賀能楽文化を育てる会」が主催で、古く猿楽能と縁の深い滋賀県において...
禅の寺

建仁寺緑陰講座

各派本山の夏期講座の開催情報が研究所に届く季節となりました。 京都は建仁寺さんでの暁天坐禅会-緑陰講座-のおしらせです。申込み不要。参加の意思のある方はどなたでもご来山くださいとの由。 坐禅開始は6:30~、緑陰講座は7:10~(終了 8:...
各派管長・老師のことば

仏通寺派前管長 一箪室鈴木法音老師の津送

佛通寺派前管長の鈴木法音老師が、今年2月17日に、療養先の岐阜県羽島にて世壽73にて遷化されました。 老師は佛通寺管長に上がられるまえ、滋賀県の安土城址にある摠見寺の住職をされておられましたので、摠見寺の第16世でもあるため、去る6月2日に...
禅の寺

相国寺 観音懺法

生きていればどうしても犯してしまう罪を悔い改める為、懺悔の力によって仏の心を取り戻そうとするのが、懺法(せんぽう)という儀式です(詳しい説明は相国寺のHPをご覧ください)。 この観音懺法が執り行なわれる日には、方丈に伊藤若冲の文殊・普賢菩薩...
サンガセミナー

「水墨画を描いてみよう」 於・北鎌倉 東慶寺

皆さまおはようございます。本日はごあんないです。 私どものサンガセミナーで、昨年から水墨画講座をご担当いただいている平川功先生。本年も秋に講座を予定しておりますが、近く6月、北鎌倉は東慶寺さんにおいてワークショップ「水墨画を描いてみよう」が...