2.禅の文化

4.スタッフ便り

節分会

節分に立春に満月、いろんな事がかさなり、春を迎える準備も一歩ずつ。より一層「あぁ、今年を迎えたのだな」という気持ちが強まって参りました。 私ごとですが近年、節分の日には、通勤道にありますだるま寺さん(妙心寺派法輪寺)にお仕事後、参拝させてい...
4.スタッフ便り

「京の禅寺」が特集されています

京阪沿線にお住まいの皆さま、京阪電車の機関誌『K PRESS』をご存じでしょうか? 鉄道会社の機関誌ですから、あくまで「沿線情報」という括りの中で、毎号、趣向を凝らした企画が目白押し。フリーペーパーなのに読み応えがあり、私は毎月発行を楽しみ...
4.スタッフ便り

矛盾を編集する力 -西田幾多郎と鈴木大拙-

ご案内をいただきましたので、皆さまにもご紹介しておきます。 私も個人的にサイトを楽しみに拝読させていただいている、松岡正剛先生を講師とし、「矛盾を編集する力」という講演会が、学習院大学・目白キャンパスにて開催されるようです。ご関心ある方は是...
講演会など

駿河白隠塾

平成29年に白隠禅師250年遠諱に正当することは何度も書いておりますとおりですが、昨年秋、白隠禅師のお膝元の沼津では、地元の偉人である白隠禅師を顕彰しようと、「沼津白隠塾」なるものが起ち上がりました。会長は、白隠禅師のご実家の末裔に当たる、...
禅のことば

聞き分けの…

絵はがきセット 「禅のことをもっと…」より 撮影・水野克比古氏 先日とある曹洞宗寺院を参拝した時のこと。ボランティアガイドの方がちょうど魚板(魚の形をした木版〈モクハン〉)の前にいた我々に、「禅宗の修行生活は全てこの鳴らし物の音で進行するん...
禅の寺

曹洞宗瑞龍寺 -富山県高岡市-

曹洞宗の名刹、高岡は瑞龍寺を参拝しました。こちらは、加賀藩二代藩主・前田利長の菩提寺で、江戸時代初期の創建。 総門から法堂までが一列に配置され、左に禅堂、右に庫裡、そしてそれらを回廊で結んでいるという禅宗特有の伽藍様式を今に残しています。仏...

山口にて 続

先週末のブログ「山口常栄寺・洞春寺へ」に続き、もう1回おつきあい下さい。洞春寺にお邪魔した後、ありがたいことに洞春寺のご住職が私を車に乗せて、帰りの新幹線までの間に近隣を少し案内して下さいました。 まずは、西田幾多郎(1870~1945)の...
デジタルアーカイブス

山口常栄寺・洞春寺へ

宝物調査、デジタルアーカイブス事業の打ち合わせで、山口市にある常栄寺(臨済宗東福寺派)にお伺いしました。 新幹線の京都から2時間余り、新山口で降りて、県庁所在地のある駅へ向かうにしては、情緒のありすぎる2両編成のディーゼル列車に揺られ山口駅...
禅の寺

東慶寺の秋をいける 「二人の花」展

境内は秋の花ざかり 鎌倉の東慶寺さんにて一度受講してみたいと思っておりました“挿し花教室”。 ちょうど用事があり東京へ趣く日程と都合良く、参加して参りました。 この日は、東慶寺の寺庭・井上米輝子さん(季刊『禅文化』にもご執筆いただいておりま...
禅の寺

白隠フォーラムin沼津

おはようございます。今週末、9日日曜日に開催されます、【白隠フォーラムin沼津】のごあんないです。既に会場は満員で、違うお部屋でモニターを拝見・・・との人気ぶりですが、無料ですし、是非ともこの機会におでかけくださいませ。お申し込み、詳細はこ...
禅の寺

妙興寺展  一宮市博物館

愛知県の一宮市博物館にて、妙興寺展が開催中です。 以下博物館サイトより。貞和4年(1348)の創建以来、尾張の臨済宗の中心寺院として発展していきました。博物館の常設展示リニューアルオープンにあわせて、新たな国指定の重要文化財、愛知県指定文化...
京都

京都のお寺をめぐるお供にアプリ「京都禅寺巡り」

今年は毎年よりも秋の来るのが早いのか、朝夕はよく冷え込むようになりました。紅葉も早いかも知れませんね。 さて、弊所のスマホアプリ「京都禅寺巡り」(Android版/iPhone版)には、この秋の特別拝観情報が満載です。 現時点で、妙心寺、東...
禅の寺

等持院寺宝展のごあんない

臨済宗天龍寺派の禅寺“等持院”は、足利尊氏の菩提寺でもあり、歴代足利将軍を祀る廟所として知られています。秋の特別展では狩野探幽筆「白衣観音・蝦蟇 (がま)図・鉄拐(てっかい)図」、長谷川等伯筆「豊臣秀吉像」などの掛け軸をはじめ、狩野興以筆の...
禅の寺

甲斐の名刹 恵林寺晋山式

昨年より宝物悉皆調査に入り、この10月6日から12月13日まで、花園大学歴史博物館で開催する「滅却心頭火自涼 -甲斐の名刹 恵林寺の至宝-」(主催:禅文化研究所・花園大学歴史博物館)の展示品所蔵元である、山梨県甲州市にある乾徳山恵林寺で、去...
禅の寺

大徳寺 曝凉

大徳寺本坊にて開催される曝凉展(宝物の虫干し)のご案内です。この日は塔頭・高桐院さんでも曝凉が開催されますし、塔頭 総見院・黄梅院・興臨院の秋の特別拝観も開催中(10/11-12/15)。是非大徳寺山内にて充実した一日をお過ごしくださいませ...