禅の寺 栄西禅師八百年大遠諱記念行事 -建仁寺- 今年は、建仁寺の開山・栄西禅師の八百年大遠諱。まもなく発行の『禅文化』232号(4月号)でも巻頭で特集させていただいております。 関連の催事も始まっていますね。東京国立博物館で開催中の「栄西と建仁寺」展も好評を博しているそうですが、来たる4... 2014.04.14 禅の寺講演会・展覧会
禅の寺 WaSa-B 寺院コンサートVol.1 (於・妙心寺大雄院) 来たる2014年4月26日(土)、妙心寺塔頭の大雄院にて、WaSa-Bという音楽ユニットのコンサートが開かれます。 このユニットは斎藤孝太郎(チェロ)と和田健一郎(ギター)のお二人で、斎藤さんは、映画「おくりびと」で本木雅弘にチェロの演技指... 2014.04.11 禅の寺
講演会など THE ZEN KAI (於・清水寺圓通殿) 妙心寺の花園禅塾という、主にお寺の徒弟のための、お寺の生活を規範にした下宿施設があります。ここの塾長である羽賀浩規師が、普段からSOLというお店で、人を集めてイス坐禅を提唱しておられます。また花園禅塾の学生たちを引き連れて、東日本大震災の被... 2014.04.10 講演会など
京都 春はあけぼの -早朝の天龍寺参拝- 朝の早い時間に、天龍寺さんにお邪魔してきました。 この時期の百花苑の桜を初めとする様々な花々は、まさに百花というにふさわしい華やかさです。 およそ樹齢70年から80年くらいのしだれ桜がそれは見事。 柔らかな桜色が、青空に映えます。 百花春至... 2014.04.08 京都禅の寺花
禅の寺 相国寺 春の特別拝観 相国寺さんでは、6月4日まで特別拝観をされています。法堂(重文)・方丈・浴室(宣明)の3カ所が公開中とのこと。相国寺さんの法堂の龍図は、鳴き龍で有名ですね。皆さまも龍の声、お聞きになってみてください。 また、方丈は屋根瓦葺替など3年間の修復... 2014.04.03 禅の寺
禅の寺 無量寺 ―南紀串本― 2011年のMIHO MUSEUMでの展観を観て以来、いつか必ずや訪れてみたいと思っていました、円山応挙、長沢芦雪ゆかりの寺、南紀串本にある臨済宗東福寺派の無量寺さん。 樹齢は?!南国の寺らしく、巨大な蘇鉄です 宝永4年(1707年)の地震... 2014.03.27 禅の寺美術館・博物館
禅の寺 開山栄西禅師800年遠諱特別展 栄西と建仁寺 ―東京国立博物館― 本年、開山栄西禅師の遠諱の正当年を迎えておられます建仁寺さん。 その特別展が、東京国立博物館にて、3月25日(火)より開催されます。今回は巡回は無く、東京のみでの開催の模様。これは期間中に是非とも足を運ばねばなりません。国宝風神雷神図屏風や... 2014.03.19 禅の寺
禅の寺 恵林寺宝物調査 既に2月末の話となってしまいましたが・・・・・・。 山梨県の恵林寺さんに宝物調査でお邪魔しました。大雪の後でしたのでどうなることかと思いましたが、道路の雪は解け、無事にたどり着き、調査を終える事ができました。いつもの雪の風情・・・というもの... 2014.03.14 禅の寺
禅の寺 東福寺涅槃会のごあんない 東福寺さんにて、涅槃会の法要が執り行われます。特筆すべきは明兆作の大涅槃図が公開される事!!!皆さま必見です。美術館でガラスケースごしに拝見するのではなく、実際の法要、儀式でどのように軸が使われているのかをご覧いただきたいものです。さらに、... 2014.03.13 禅の寺
禅の寺 心の洗濯 毎月第4土曜日にとある坐禅会に参加させていただいてます。 坐禅はしてみたいものの、朝6時からの早朝坐禅に参加するまでの気合いがなく調べていたところ、朝9時からの坐禅会がを見つけ、参加するようになり早5回・・・・・・。 毎回20人~25人程お... 2014.03.07 禅の寺
禅のことば にほひおこせよ梅の花 東風吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春を忘るな 菅公 上司が自坊より持ってきてくれました梅の花。馥郁たる香りが研究所に満ちています。 そうするとやはり思い出すこの菅原道真公の歌。 そして上にご紹介しました軸は、『渡唐天神画... 2014.03.05 禅のことば
2.禅の文化 祖師像のいわれ 「開山堂の開山様の木像は、何年に作られたものなのか」という質問が舞い込んだので、少し調べてみた。 この開山堂というのは、妙心寺の微笑庵のことで、その堂内に関山慧玄禅師の木像が安置されている。結論から言えば、この木像は、大永八年(1528)に... 2014.03.03 2.禅の文化禅のことば禅の寺
2.禅の文化 炭点前 茶の湯の稽古にて、炭点前をさせていただき、師匠のお許しを得て写真撮影。美しく炭を配置するのはもちろんのことですが、炭がきちんといこって、釜の湯を沸かす事ができなければ本末転倒です。どちらもできて、“ご名炭(ごめいたん)”というわけです。 色... 2014.02.21 2.禅の文化
禅のことば 宗教者マラソン NHKラジオのおしらせ 明後日16日の日曜日に、京都マラソンの併設大会として「interFaith駅伝~平和を願い祈る駅伝~」が開催されます。 信仰の違いや国境を超えて各教派聖職者のランナーがタスキをつなぎ、都大路を走られるとの事。海外からはキリスト教をはじめさま... 2014.02.14 禅のことば
1.禅文化研究所の仕事 我が師を語る -東福寺管長・円覚寺管長- 研究所が毎年作らせていただいているカレンダー。来年2015年は、小池心叟老師の書画カレンダーを制作予定です(昨年末には撮影の為、東京の白山道場(龍雲院)にもお邪魔してきました)。 そんなご縁から、小池心叟老師を得度の師とされるお二方、東福寺... 2014.02.13 1.禅文化研究所の仕事本の刊行禅の寺