2.禅の文化

各派管長・老師のことば

問答

相国寺の有馬賴底管長インタヴューを読んだ。聞き手は日文研の末木文美士(ふみひこ)先生である。末木先生の核心的な直球に、管長が間髪を入れず即答される。 脳死と臓器移植 末木 脳死の問題ですが、それに伴う「臓器移植」ということについてお伺いした...
2.禅の文化

NHK【100分de名著選】  ブッダ-真理のことば-

ブッダ-真理のことば- NHKサイトよりお借りしました NHK毎週水曜日夜10時~【100分de名著選】にて、「ブッダ-真理のことば-」がアンコール放送されています。 私も大ファン!の、花園大学国際禅学科教授の、佐々木閑先生がゲスト講師とし...
2.禅の文化

師匠の点前

茶の湯の稽古を始めてはや12年。 潔癖症で人一倍変にこだわりのある私が、茶の湯の世界を大好きになり続けて来られたのも、ひたすらに学び続け、茶の道に対して真摯にあり続ける師匠のおかげです。 先日のお稽古で、涙が出るほどに感動し、心うち震えた師...
京都

相国寺 -京の冬の旅-

開山堂から臨む法堂。美しい! 3月18日(日)まで、相国寺(烏丸今出川)の法堂と開山堂、塔頭・大光明寺が特別公開中です。 私も法堂と開山堂を拝みにでかけてきました。 辰年とあってか、我が国最古の法堂にて狩野光信の龍図を拝み、龍のお守りを買っ...
2.禅の文化

日本独自の意匠

茶の湯の稽古に通い始めてはや11年。 時を経てもなお、いつもいつも茶室には新鮮な驚きや感動が詰まっています。 先日のお稽古での主菓子は、“早蕨”。 さまざまなもののデザインに登場し、日本人の目にはさほど珍しくない早蕨の意匠ですが、外国の方は...
禅の寺

冬の天龍寺

仕事にて、天龍寺を訪れました。 嵐山界隈もさすがに雪の降るこの日は人も少なく……。 ですが、そういう冬の、凛と張り詰めた空気の日に禅寺を訪れると、もやもやしていた事、何となく不安だった事を、「悩んで考えていても仕方ないか」とスッキリ払ってく...
各派管長・老師のことば

山田無文老師

山田無文老師は、禅文化研究所の初代所長でしたが、花園大学の学長も長く勤められました。 当時花園大学では、春と秋に各々5日間の摂心があったようです。 全学を挙げての摂心で、教員、職員、学生は全て参加することになっていました。 ところがある摂心...
禅のことば

-円覚寺・居士林だより-

【円覚寺・居士林だより】 このブログをたまたまみつけてからというもの、遡って記事を拝読してみたり、毎日の更新を楽しみにしています。 臨済宗大本山円覚寺(鎌倉)の僧堂攝心や、皆様方も参加可能な坐禅会、法話の会における老師のお話や、美しい円覚寺...
1.禅文化研究所の仕事

「遂翁元盧」展 記念講演会

既に本ブログでご案内しておりますとおり、現在、花園大学歴史博物館にて、2011年秋季企画展「遂翁元盧 禅画と墨蹟」を開催しております。 本展覧会では、丈山文庫・永明寺(いずれも静岡県)の所蔵する、白隠慧鶴の高弟・遂翁元盧(1717~89)の...
禅の寺

永源寺 篠原老師の遷化

臨済宗・永源寺派管長、永源寺僧堂師家の篠原大雄老師が、2011年10月14日に遷化されました。 3年前のDVD制作時、直接携わりお会いする事は無かったのですが、収録されてきたVTRを拝見し、どうしても、是非とも、直にお会いしてみたいと恐れ多...
禅のことば

「茶道箴」・「茶道小箴」・「人類の誓い」 -久松真一先生-

茶の湯の稽古を始めた頃(約10年前)、兄から一冊の本を見せられました。 そこには、言葉では表現しにくいのですが、柄杓を持つそのお姿があまりに美しい紳士の写真がありました。単に“点前の型が美しい”のではない。その方の生き様、心の持ちよう、在り...
京都

全国明暗尺八献奏大会

時代劇などで深い傘を被って尺八を葺きながら歩く虚無僧の姿を見たことがあると思います。 実はこの虚無僧は、中国で興った禅宗の一派、普化宗(ふけしゅう)の僧侶で、剃髪をせずに尺八を吹いて諸国を行脚していた半僧半俗の人なのです。 普化宗は、鎌倉時...
京都

大本山大徳寺(京都紫野) 曝涼のご案内

このところ、展覧会の情報ばかりで申し訳ないですが……。 毎年恒例の、大本山大徳寺(京都紫野)の曝涼のお知らせです。 大徳寺所蔵の宝物の数々が、虫干しを兼ねて展観されますので、この機会に大徳寺をお訪ねになっては如何でしょうか。  平成23年1...
京都

等持院 寺宝展の御案内

足利尊氏の墓所としても知られる、京都市北区にあります天龍寺派のお寺、等持院(とうじいん)にて、寺宝展が開催されます。美しいお庭とあわせて是非眼福のひとときをお過ごし下さい。 期間:平成23年10月7日(金)~11日(火) 時間:9時~17時...
禅の寺

石川周子写真集『龍山之思出』

7/8日のブログにあった、弊所スタッフが訪ねた龍澤寺専門道場。そして、後藤榮山老師に語っていただいたのは、三人の老師方のお話でした。 わずかながらも龍澤僧堂に在籍した小衲には感慨深いのですが、そんな折、偶然にも偶然、ある一冊の写真集が7月1...