寺院用ソフトウェア 湯布院 (擔雪(たんせつ)II講習会) 大分県の住職研修会へ、弊所の発売している「宗教法人管理システム 擔雪(たんせつ)II」の講習をするようにと呼ばれて出向いた。 今回、偶然にも2つの別の研修会が続いて行なわれることになったため、二泊三日での別府泊まりである。 このころの九州は... 2008.07.28 寺院用ソフトウェア旅禅の寺
京都 大徳寺 高桐院 仕事にて、大徳寺塔頭の高桐院を訪れました。 言わずとしれた、細川家の菩提寺。 千利休より賜ったという燈籠が、細川忠興・ガラシャ夫人の墓として有名な古刹です。 昨日本屋さんに立ち寄りますと、「暑いこの時期こそ、京都のお寺巡り…」というような京... 2008.07.17 京都禅の寺
各派管長・老師のことば 遠州 大本山方広寺 甲斐の国を後にし、富士山をかすめて一路静岡へ。 浜松に近い浜名湖の北あたりに位置する、方広寺派の大本山方広寺を訪ねた。 私はこの方広寺には、はじめての訪問なのである。 以前から本などで見ていた参道の風景だが、初めてこの目でみると、想像より何... 2008.07.16 各派管長・老師のことば禅の寺
各派管長・老師のことば 甲斐 大本山向嶽寺 武田神社、恵林寺と辿ったあと、今回の山梨訪問の主眼である向嶽寺に向かった。 向嶽寺へは二度目、一度目はブログにも書いたが、去年の三月のことだった。 さて、向嶽寺は日本の臨済宗黄檗宗15派のうちの一つの大本山である。 恵林寺からほぼ南に車で5... 2008.07.15 各派管長・老師のことば禅の寺
京都 大徳寺 僧堂の垣根 仕事で大徳寺を訪れましたある日、普段あまり通らない僧堂近くを通り、その垣根の美しさに暫し目を奪われました。 この高い高い垣根の向こうで、今も昔と変わらず雲水さん達が修行に励まれています。 辺りには凛とした空気が漂い、こちらまで身もひきしまる... 2008.07.11 京都禅の寺
京都 天徳院にて桔梗を愛でる 仕事で東福寺を訪れました。 塔頭の天徳院さんでは-桔梗を愛でる特別拝観-が行なわれているようです。 夜にはライトアップもあるようで…。 通天橋から壮大なスケールでひろがる青もみじを眺めた後、手入れの届いた庭に楚々とした風情で咲く桔梗を愛でる... 2008.07.09 京都禅の寺
京都 南禅寺 三門拝観 6月30日、仕事で南禅寺を訪れました。他の臨済宗の本山では、三門拝観は特別期間中しか行なわれない事が多いのですが、南禅寺では、内部は拝観できないものの、上に登って「絶景かな!」の眺望を楽しむ事ができます。 青もみじ、苔がとても美しい南禅寺。... 2008.07.07 京都禅の寺
旅 甲斐 恵林寺 武田神社参詣のあと、甲州市にある恵林寺へ赴いた。 言わずと知れた、武田信玄公の菩提寺であり、かの夢窓国師が開山の臨済宗妙心寺派の名刹である。 車をとめて、杉木立の長い参道をゆったりと歩くと、古びた三門に至る。 2008.07.03 旅禅の寺
禅のことば 「女」の幸せ 平安時代、女性は罪深いものとされ、救済への道を閉ざされていた。女身は「垢穢」であり、一たび男性になってから成仏できるという『法華経』の「変成男子」は有名である。 自身の仏道修行への道を閉ざされた平安貴族の女性たちにとっての代替措置の一つに、... 2008.06.24 禅のことば豆知識
京都 第5回西村惠信所長といく“禅と文化”の旅 その2(光雲寺) しばし哲学の道の緑の中を歩き、臨済宗南禅寺境外塔頭の光雲寺へ。 哲学の道近辺には、気をつけていないと見落としそうになりますが素晴らしいお寺がいっぱいです。 光雲寺の歴史などについてはこちらからどうぞ。 まずは仏殿にて般若心経を唱えます。 2008.06.17 京都禅と文化の旅禅の寺
各派管長・老師のことば 禅僧が語る DVD発売 以前よりこのブログでも取材記録などをお伝えして参りましたが、6月10日(火)にようやく発売させていただきました。 ★禅僧が語る DVD★ 5本セット 6,300円(1本分お得) 各 1,575円 それぞれ約50分・冊子付き ――――――――... 2008.06.13 各派管長・老師のことば本の刊行
禅の寺 鎌倉 建長寺 円覚寺と文字通りならんでいる建長寺は、臨済宗建長寺派の本山で、鎌倉五山の第一とされる。北条時頼が蘭溪道隆禅師を招いて建立された名刹。 円覚寺と並ぶとはいえ、少し由比ヶ浜に近いせいか海の風も感じるため、どこか雰囲気が違う。 管長老師と建長寺僧... 2008.06.05 禅の寺
禅の寺 鎌倉 円覚寺 鎌倉にある、臨済宗円覚寺派の大本山、円覚寺を訪問した。 管長方のDVD制作の一環で、円覚寺管長の足立大進老師にお会いするためであったが、私個人は、実は円覚寺を尋ねるのは初めてである。 鎌倉時代後期に、北條時宗が無学祖元禅師を招いて開創された... 2008.06.04 禅の寺
京都 慈受院 -薄雲御所- 臨済宗単立寺院、慈受院門跡が5/6まで特別公開されていましたので、伺って来ました。 非公開寺院でしたが、今回初めて公開されたかと思います。今後、春や秋の特別公開の時期には拝観できるようになるのかもしれません。またそのような情報はこちらのブロ... 2008.06.02 京都禅の寺