各派管長・老師のことば お彼岸さん 今日は春のお彼岸お中日です。皆さん、ご先祖さまのお墓参りはおすましになりましたか?さて、今回は山田無文老師の「お彼岸さん」という講話を、少し長いですがご紹介いたしましょう。なお、文中「和っさん」と出てくるのは、「和尚さん」を端折って親しみを... 2017.03.20 各派管長・老師のことば
禅の逸話 逸話(11)白隠門下 その6-峨山慈棹(2) 前回に続いて、峨山慈棹禅師の逸話を2話ご紹介します。 1)峨山和尚―柏樹賊機の公案― 峨山和尚は、松蔭寺で修行中、寺尾という所に庵居し、〈疎山寿塔(そざんじゅとう)〉の公案に参じていた。 ある日、ハタとその公案がわかり、思わず手に香炉を捧げ... 2017.03.08 禅の逸話
本の刊行 みずからのみずからの自由を、人からとじこめられるな 「ブログ禅」を御覧になっている人の中には、将来、禅の研究者を目指しておられる人もおられると思います。これは、小生のせつない希望ですが。 小生は、ただいま、ある依頼を受けて、仙台藩四代藩主、伊達綱村公の語録?『如幻三昧集』を読んでいます。 「... 2017.03.06 本の刊行禅のことば
デジタルアーカイブス デジタルアーカイブズ事業 大本山方広寺での調査 2月22日(水)~24日(金)の三日間、静岡県浜松市にある大本山方広寺へデジタルアーカイブ宝物調査に行って参りました。 現在NHKで放送中の、大河ドラマ「おんな城主直虎」の撮影舞台となった場所でもあります。 調査の内容は、掛け軸の形態、品質... 2017.03.03 デジタルアーカイブス禅の寺
講演会など 第5回白隠塾フォーラム「白隠と地獄」 来たる3月26日(日) 13時~16時に第5回白隠塾フォーラム(主催・駿河白隠塾/後援・沼津市)が開催されます。 会場は、静岡県沼津市の沼津駅北口にあるプラサヴェルデ3階コンベンションホールB。 第1部では「白隠禅師が生きた時代と原宿」と題... 2017.03.02 講演会など
各派管長・老師のことば 白隠禅師シンポジウム【東京会場】おわりました 去る2月18日(土)、東京の日経ホールにて「白隠禅師シンポジウム【東京会場】」が行なわれました。 「白隠さんとわたし」というテーマに基づき、横田南嶺老師(円覚寺派管長)と芳澤勝弘氏(花園大学国際禅学研究所顧問)の講演と、その後、司会の細川晋... 2017.02.28 各派管長・老師のことば臨済禅師・白隠禅師大遠諱講演会など
禅の逸話 逸話(10)白隠門下 その5-峨山慈棹(1) 今回は、白隠門下の高足、峨山慈棹禅師の逸話をご照会します。峨山禅師の逸話と言うより、師匠である白隠禅師や東嶺禅師の顕彰をされているお話ともいえます。 峨山和尚は修行者に教えられた。 「わしは、二十年の間、全国各地を行脚して歩いた。その間、三... 2017.02.24 禅の逸話
各派管長・老師のことば 鈴木法音老師 小祥忌 過日、信長の菩提寺としても有名な、滋賀県安土の摠見寺(臨済宗妙心寺派)にて、佛通寺派前管長の一箪室鈴木法音老師の小祥忌が営まれました。 老師は、仏通寺派管長に上堂される前に、長らく摠見寺にて住持を勤められており、私も近隣寺院として親しくお付... 2017.02.17 各派管長・老師のことば禅の寺自坊つれづれ
禅の逸話 逸話(9)白隠門下 その4-遂翁元盧(2) 前回に続いて、遂翁元盧禅師の逸話をもう一つ。 白隠禅師が八十歳の年、門下の高弟たちが協議し、『大応録』を提唱する法会(ほうえ)を開いてもらうことになった。遂翁は、住持を補佐する副司(ふうす)という役職を勤めた。その時、白隠禅師は軽い病にかか... 2017.02.03 禅の逸話
禅の逸話 逸話(8)白隠門下 その3-遂翁元盧(1) さて、今回は同じく白隠門下の高足、遂翁元盧禅師の逸話です。遂翁さんといえば、墨画が際立ってうまく、デジタルアーカイブスの調査などでも、いつも目を見張るほどの作品を残しておられます。でも、そうとう風変わりな禅僧だったようですね。あまりお友達に... 2017.02.01 禅の逸話
禅の逸話 逸話(7)白隠門下 その2-東嶺円慈(2) 前回に続いて、白隠禅師の高足、東嶺禅師の逸話から。 白隠禅師も晩年になるとその気力にもようやく衰えが見え、東嶺は、禅師に代わってよく修行者を激励した。禅師の晩年に参じた者は、おしなべてその道力もいい加減なものだが、峨山慈棹や頑極禅虎などは、... 2017.01.11 禅の逸話
禅の逸話 逸話(6)白隠門下 その1-東嶺円慈(1) 昨年は臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱として、数々の行事が行なわれてきましたが、今年平成28年が、白隠禅師250年遠諱の正当年にあたります。 そこで、白隠禅師のもとで修行していた禅僧達の逸話をご紹介することにします。まずは東嶺円慈。... 2017.01.09 禅の逸話
デジタルアーカイブス デジタルアーカイブス調査 円福僧堂 禅文化研究所のデジタルアーカイブス事業で、このところ、京都府八幡市の円福僧堂に調査に伺っています。こちらは、日本最古の木造達磨古尊像があることで知られていますが、書画に関しては悉皆調査があったことはないようで、現師家の政道徳門老師にお願いを... 2016.12.22 デジタルアーカイブス禅の寺
禅の寺 作品返却 妙心寺 宝物の返却も終盤に入ってきました。本日は妙心寺への返却に同行しました。妙心寺からは国宝の「関山」道号をはじめ重文クラス4点を含む絵画・書跡7幅をお借りしていました。同じ作品でもガラス越しに見るのと直接見るのとは伝わってくるものが違います。こ... 2016.12.21 禅の寺臨済禅師・白隠禅師大遠諱
禅の寺 作品返却 方広寺 特別展に出品された宝物の返却に浜松市の方広寺に行ってきました。参道は見頃は過ぎたものの所どころに満開の紅葉が残っていました。方広寺からは重文の宝冠釈迦如来坐像をはじめ開山無文元選像、白隠「百寿字」など8点ほどお借りしていました。仏像の移送や... 2016.12.19 禅の寺臨済禅師・白隠禅師大遠諱