臨済禅師・白隠禅師大遠諱

臨済禅師・白隠禅師大遠諱

遠諱記録本ができました

一昨年に正当を迎えた臨済禅師1150年遠諱、ならびに昨年正当の白隠禅師250年遠諱は、臨済宗黄檗宗連合各派合議所(臨済宗黄檗宗全15派+禅文化研究所)をあげて遠諱大法会の諸事業を行なってきました。 そして、本年末をもって会計も決算し、この諸...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

白隠像遷座法要

1月1日(月)より2月12日(月・祝)まで九州国立博物館で特別展示「白隠さんと仙厓さん」が開催中です。臨黄合議所が主催する臨済禅師・白隠禅師遠諱事業の最終となるものです。公開に先立ち12月27日に行なわれた、白隠禅師像の遷座法要に行ってきま...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

遠諱事業の締めくくり

今日は12月1日。今年の師走がやってまいりました。一年、あっという間ですね。 そして来年早々、平成30年(2018)年1月1日~2月12日、九州国立博物館において、文化交流展特別展示「白隠さんと仙厓さん」(観覧料 大人430円/大学生130...
禅の寺

白隠禅師250年遠諱(三島・龍澤寺)

龍澤寺方丈の内陣に掛けられた白隠禅師自画賛の頂相 今年平成29年は「日本臨済宗中興の祖」、「五百年間出」とされる白隠禅師の250年遠諱に正当していることは、もう何度も何度もお知らせしてきましたが、白隠禅師が開山となられた龍澤寺(静岡県三島市...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

白隠フォーラムin大分

9月30日(土)開催の「白隠フォーラムin大分」(共催:花園大学国際禅学研究所・臨済宗黄檗宗連合各派合議所遠諱局)に向けて、会場関係者との打合せに行ってきました。会場は大分駅から徒歩6分のところにあるコンパルホール。公民館、図書館なども併設...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

白隠禅師シンポジウム 名古屋会場 おわりました

去る6月22日木曜日、白隠禅師250年遠諱記念の白隠禅師シンポジウム【名古屋会場】が開催されました。 会場は名古屋市熱田区にある熱田文化小劇場。前日は大荒れの天気で、新幹線が止まるなど大混乱でしたが、当日は幸いにして好天に恵まれ、来場者は2...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

白隠禅師シンポジウム 名古屋会場のお知らせ

臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱の特別事業も残り少なくなってきました。全国4ヶ所で行なう白隠禅師シンポジウムも、東京と京都が終了し、のこすは名古屋と九州です。 来たる6月22日に、名古屋市熱田区の熱田文化小劇場にて、「白隠禅師シンポ...
各派管長・老師のことば

白隠禅師シンポジウム【東京会場】おわりました

去る2月18日(土)、東京の日経ホールにて「白隠禅師シンポジウム【東京会場】」が行なわれました。 「白隠さんとわたし」というテーマに基づき、横田南嶺老師(円覚寺派管長)と芳澤勝弘氏(花園大学国際禅学研究所顧問)の講演と、その後、司会の細川晋...

お富士さんと白隠禅師

去る18日(土)は、遠諱の記念事業の一つである「白隠シンポジウム【東京会場】」が開催され、東京の日経ホールまで、スタッフとして馳せ参じておりました。そのことについては、改めてお伝えするとして。 往路は若干曇りがちのお天気でしたが、日曜日の帰...
禅の寺

作品返却 妙心寺

宝物の返却も終盤に入ってきました。本日は妙心寺への返却に同行しました。妙心寺からは国宝の「関山」道号をはじめ重文クラス4点を含む絵画・書跡7幅をお借りしていました。同じ作品でもガラス越しに見るのと直接見るのとは伝わってくるものが違います。こ...
禅の寺

作品返却 方広寺

特別展に出品された宝物の返却に浜松市の方広寺に行ってきました。参道は見頃は過ぎたものの所どころに満開の紅葉が残っていました。方広寺からは重文の宝冠釈迦如来坐像をはじめ開山無文元選像、白隠「百寿字」など8点ほどお借りしていました。仏像の移送や...
禅の寺

堺市 南宗寺

禅展の出展作品の返却が続いています。 先日は、三好長慶公や沢庵禅師、千利休や武野紹鴎などと縁が深い大阪府堺市の南宗寺へ行って参りました。 これは仏殿です。拝観で行ったわけではないので、内部までは入っていませんが、天井には龍が描かれているそう...
禅の寺

丹波 高源寺

特別展の宝物返却のため兵庫県にある高源寺に行ってきました。高源寺は、鎌倉時代に開創された臨済宗中峰派(幻住派とも)の本山で、現在は臨済宗妙心寺派に属し丹波屈指の名刹として知られています。 特別展では中峰明本像(重文)をお借りしたのですが、作...
禅の寺

禅展がおわりました

春には京都国立博物館で、秋には東京国立博物館で開催しておりました「禅 心をかたちに」展が先月末で終了し、このところ毎日、手分けをして、お借りしていた大切な宝物什物を各地のご寺院や博物館・美術館に返却にまわっております。 運送は、美術輸送で一...
臨済禅師・白隠禅師大遠諱

作品返却

昨日のブログで書きましたとおり、東京国立博物館での特別展「禅 心をかたちに」が終了し、各寺院からお借りした宝物の返却が始まりまっています。改めて、宇治市の萬福寺への返却の様子を細かにご紹介します。1)それぞれの宝物の形状に合わせた段ボールケ...