京都

京都

新緑遊行と特別名宝展 -東福寺-

臨済宗大本山東福寺(京都市東山区)において、新緑遊行と特別名宝展が開催中ですのでお邪魔して参りました。 方丈庭園や通天橋は通常公開されていますが、国宝の三門は年に数えるほど。禅宗寺院最大の国宝三門より、目と同じ高さの位置に大木の新緑を楽しめ...
京都

四頭茶会 於:京都・建仁寺

皆様こんにちは。思った以上にメンテナンスに時間がかかってしまい、忘れられてはいないかと心配になるほどでした。ご迷惑をおかけ致しました。今後ともどうかブログ禅を宜しくお願い申し上げます。 さて、私事ですが、二十日土曜日に、建仁寺さんへお邪魔し...
4.スタッフ便り

白い象のタクシー

HPよりお写真拝借しました 京都にも色々なタクシー会社があります。 有名なのは、ヤサカグループのタクシー・四つ葉のクローバー車両。 "見かけたら幸運が訪れる!"と、ひとたび道路を走れば皆の携帯(カメラ)がその車を追いかけます。 四つ葉のクロ...
京都

退蔵院 -妙心寺塔頭-

昼休みに退蔵院さんにお邪魔して参りました。 京都市内ではポスターを見る機会があまり無く、実は京都の人間は意外と知らないのですが、先日新幹線に乗った際に知りました。 今年の「そうだ、京都、行こう」は、こちらの枝垂れ桜なのですね。 祖父が妙心寺...
京都

京都御苑の春

昨日も少しご紹介しましたが、京都御苑の春の訪れです。 蝋梅は満開でかぐわしく、梅も花開き、寒桜の姿も。 梅林が満開になれば、桃林の桃も花開き、それが終わる頃にはいよいよ桜の出番。 春の気配を感じながらも、一年で一番寒さの厳しい2月。 今のよ...
2.禅の文化

茶人に学ぶもてなしの工夫

鼓月 京の離宮 2月ですね。もう今年に入って一ヶ月が過ぎ去りました。早いものですね。 今月も宜しくお願い致します。 さて、何で読んだのかは忘れましたが、ある人が三千家どちらかのお家元に伺うと、俵屋吉富さんの雲龍(有名なお菓子です)が、茶巾搾...
京都

岸野承 木彫展 -京都・蔵丘洞画廊-

岸野承さんの木彫展が、京都にて開催されます。 詳細は下記のとおり。 【岸野承 木彫展】 平成25年2月2日(土)~16日(土) 午前10時半~午後6時半 会期中無休 作家在廊日 2、3、9、10、11、15、16日 於:蔵丘洞画廊 京都市中...
京都

“一円融合”石田智子展  -ギャラリー素形-

以前にも御案内させていただきましたが、このたびも、石田智子さんによる個展、"一円融合"が、京都のギャラリー素形にて、1月22日~2月17日まで開催されています。 御案内いただいた葉書によりますと、、、 京都展タイトル「一円融合」。この言葉は...
京都

『墨蹟の至宝展-気迫あふれる禅僧の書-』 -承天閣美術館-

相国寺内にあります承天閣美術館にて、「『墨蹟の至宝展』-気迫あふれる禅僧の書-」が開催中です。(3月17日日まで)。 今回見た書が、次に公開されるのはいつでしょう。 今回自身に響いたものとは違うものが、また次回には響くのかもしれません。 そ...
京都

御苑の秋

観光客の方は、多くの方がいわゆる紅葉が有名なお寺へおでかけの模様。 それはもう、素晴らしい紅葉を愛でる事ができるかと思うのですが、一度、京都御苑をゆっくり歩きに来ていただきたいなと思います。 自分だけの秘密の場所のような空間がみつかりますよ...
3.その他の寺社

勝持寺 -2012紅葉だより-

なんだか今年は、「何を着れば良いか迷う」というどっちつかずの気候が無いままに、急激に寒くなったような気がします。 そのおかげもあってか、今年の紅葉の美しさは○年ぶりだ……というような声をよく耳にします。 京都に住まいしていれば、近くに御所あ...
京都

禅塾デイ

花園大学の卒業生ならば知っているのが、妙心寺にある「花園禅塾」。妙心寺の運営する学生寮。 私の学生時代にももちろんあって、お寺の息子さんばかりが頭を丸めて共同生活をしていました。 私はそこには在籍してはいなかったのですが、いわば、プレ僧堂的...
京都

松花堂庭園 美術館 -京都府八幡市-

“松花堂の茶の湯-八幡の茶室に学ぶ-”を拝見しに、八幡市にあります松花堂庭園・美術館を久しぶりに尋ねました。 いわずもがな、松花堂昭乗は、近衛信尹・本阿弥光悦と共に寛永の三筆と讃えられた書の名人ですが、書のみならず、画、茶、作庭、その他諸々...
京都

百日紅

抜けるような青空に、目のさめるような鮮やかなピンク、真っ白な花を咲かせる百日紅。 毎年心待ちにしている京都御苑の百日紅が、今年も満開です。 町中よりも少し遅い開花でした。 皆が花の周りに集い、楽しそうにされている様子を拝見すると、いつも心癒...
2.禅の文化

花園大学 京都学講座 開催中!

先日もお伝えしましたが、“花園大学 京都学講座”が昨日より始まっています。 ご予定あいていらっしゃる方は今日、明日と、是非おこしくださいませ!!!