3.その他の寺社 碁石山 -小豆島八十八箇所・二番札所- 先日の一番札所に続きまして、二番札所です。 神仏習合の名残で、巨大なお大師さんが上の写真のような風景を見下ろし、小豆島を守って下さっているよう……と思えば、金毘羅宮も祀られていたりします。 修験の場であった事を伺わせる断崖を登ってゆくと、浪... 2012.01.31 3.その他の寺社
3.その他の寺社 油日神社 -滋賀県甲賀市- 白洲正子さんの著書、『かくれ里』に紹介されており、前々から一度訪れてみたかった油日(あぶらひ)神社を参拝。 山深い甲賀の地。道中、ある地点を過ぎたところから明かに大地のパワーみなぎり、静かながらも力強い気を感じる地域に入ってゆきます。 そう... 2012.01.27 3.その他の寺社
3.その他の寺社 洞雲山 -小豆島八十八箇所・一番札所- 弘法大師空海が、讃岐と京を往復する際に度々立ち寄ったとされる小豆島。 そんな小豆島にも、島内に八十八箇所の霊場があります。 訪れましたのは、一番札所の洞雲山。杉の巨木が鬱蒼としげる中をゆくと、大師堂が(下写真)巨大な岩盤の下にあります。 さ... 2012.01.26 3.その他の寺社
3.その他の寺社 ダライ・ラマ法王の通訳者 -マリア・リンチェン女史- ブータンのチベット僧院にて どれだけ引っ張るのですか?という感じですが、お付き合い下さいませ。 またまた先日のダライラマ法王の講演についてです。 大阪、高野山の講演で、私が非常に感銘を受けた事の一つに、“同時通訳の方の通訳の素晴らしさ”があ... 2011.11.11 3.その他の寺社4.スタッフ便り
3.その他の寺社 白毫寺 -奈良市高畑町- 大好きな地蔵菩薩がおはします、白毫寺の初秋。 5月にお邪魔した際には、その姿も忘れるほどに刈り取られていた萩が、こんなにも生い茂っていました。残念ながらちょうど花は終わった頃。京都では同じ時期萩の花が真っ盛りでしたから、この小高い地にあるお... 2011.10.24 3.その他の寺社
3.その他の寺社 頭塔 -奈良市- 頭塔。「ずとう」と読みます。 奈良時代の塔ですが、いまだに説明を読んでも私にはいったいこれが何であるのか理解するに至っていません。 そういった学術的理解はさておき、民家の中に突然現れるこの仏さんの数々に圧倒され、京都よりまだ一昔前の時代のも... 2011.10.19 3.その他の寺社
3.その他の寺社 翁舞 -奈良豆比古神社- 5月に訪れた際に、必ずや10月8日の翁舞を観にでかけよう!と誓い、早くもその日が訪れました。 20時前から始まる舞の奉納ですが、連休の初日という事もあってか、私が神社に到着した18時前には席を取る為に早めに来ている方もちらほら。それでも、最... 2011.10.12 3.その他の寺社
3.その他の寺社 伊勢神宮に参ってきた 暑い日だったが大変な人出で、かつてのおかげ参りもかくや思うばかりであった。いつもこんな感じなのだろうか。さすがお伊勢さんといったところだ。 昔聞いた話では、半ズボンで社域に進入すると神主さんや衛士さんに注意されたというが、暑い盛りかハーフパ... 2011.10.05 3.その他の寺社
3.その他の寺社 ダライラマ法王の来日 チベット仏教僧_ブータンの僧院にて 10月、11月にかけて、私が心から楽しみにしているダライラマ法王の来日。 10年前に京都での講演を聴いた時の事がいまだに鮮明に思い出されます。 お出ましになられた途端、広い会場は全ての人を包み込むような大... 2011.09.16 3.その他の寺社
3.その他の寺社 御手洗祭―あしつけ神事 -下鴨神社- 毎日どこかでその季節の行事が行われているのでは?という京都ですが、その行事には宮中やいにしえの貴族達の行事などが深く関わっています。今回もその1つ、夏の土用の丑の日の前後に行われる、下鴨神社でのあしつけ神事にお邪魔してきました。 罪けがれを... 2011.07.26 3.その他の寺社京都
3.その他の寺社 水無瀬神宮 月釜 大阪府三島郡、水無瀬神宮での月釜にお邪魔して参りました。 亭主は、以前弊所でも大変お世話になりました、堀内宗心宗匠。 この日、私が何よりも深く感じ入りましたのは、節度あり、常に精進ある日々の暮らしや心の在り方、積み重ねてきた鍛錬修練…といっ... 2011.07.12 3.その他の寺社
3.その他の寺社 月読神社の石碑 松尾月読神社の社前で「押見宿祢霊者遺跡」という石碑を見つけた。昭和42年に松室同族会によって建立されたという。 松室氏は本姓壱岐宿祢、月読神社の初代祠官であった押見宿祢の子孫であり、同社の社家である。中世以降数家に分かれて神社に奉仕したが、... 2011.06.28 3.その他の寺社
3.その他の寺社 松尾月読神社 松尾大社の南方に鎮座する松尾月読神社。『日本書紀』顕宗三年条によれば、神託によって壱岐島の月神を葛野郡に祀り、壱伎県主の先祖の押見宿祢が祭祀に当たったという。 もとはより桂川に近い地にあったが、河水による侵食を受けたため、斉衡三年(八五六)... 2011.06.24 3.その他の寺社
3.その他の寺社 最福寺跡 最福寺は西芳寺(苔寺)のある谷の入口付近にあった寺院。 平安末期に天台宗の延朗によって開かれた大寺であった。 この寺院も他の例に漏れず応仁文明の乱によって衰退、現在はこの延朗堂が残るのみとなった。堂内には鎌倉時代の作という延朗上人の木像を安... 2011.06.20 3.その他の寺社
3.その他の寺社 和紙の品格―山崎吉左衛門作品展 -得浄明院- 京都は東山区、知恩院近くにあります信州善光寺さんの別院、-得浄明院-にて、檀紙制作の第一人者、山崎吉左衛門氏による様々な檀紙の展観と、山根折形礼法教場、山根一城氏による“折形”の展示がありましたのでお邪魔してきました(5/13まで)。 その... 2011.05.10 3.その他の寺社京都