自坊つれづれ

自坊つれづれ

作務で蜂などに刺されたときに

豪雨が去り、梅雨が明けたと思ったら猛烈な暑さです。 豪雨被害の復興をされている被災地の皆さんのご苦労を思うと、薄っぺらに思えて、労うための言葉さえ見つかりません。今のところは自分は自分に与えられた仕事を精一杯こなしていくしかないなと思います...
自坊つれづれ

茅葺き屋根の修復完了

先日のブログ禅でご紹介した「茅葺き屋根の修復」についてですが、先般、完了しました! 前回のブログでは新しい葦を、職人さんが差し込んでいたところですが、その後、植木バサミなどを使って刈り込んで形を整えていくのです。 そして完了したのがこの写真...
自坊つれづれ

茅葺き屋根の修復

一昨日に引き続き、自坊つれづれ。 自坊には、ちょうど私が住職交代したときに落慶した、築20年ほどになる茅葺きの門があります。琵琶湖特産の葦を使った屋根ですが、20年が経過すると、ご覧のように苔むして、いい感じになっているのではありますが、上...
自坊つれづれ

模様替え

昨日の小雨が今朝から本降りになっています。おそらく今日、近畿から関東までも梅雨入り宣言されることでしょう。 さて、6月になって衣替えとなりました。自坊の庫裏の設えも衣替え、といったわけで、先日、襖や障子をはずして片付け、夏用の御簾や簾戸(す...
自坊つれづれ

春のお彼岸

今年も春のお彼岸がやって参りました。境内にあるサクランボのなる桜の木はもう満開。今年もたくさんの実がなることでしょう。 自坊では春のお彼岸に永代祠堂施餓鬼をお勤めします。ちょうど本山からの定期巡教の時期ですので、毎年、法要後に布教師さまの御...
自坊つれづれ

春の祈祷会

二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」もすぎ、一気に春めいてきました。自坊の梅林の梅もどんどんと花を啓いていきます。 藪椿も陽に照らされてぽっこりと春の訪れを告げています。 冬の間、なんにもなくなっていたような畑にもこうやって花が咲いてくれました...
自坊つれづれ

この時代、咲いてみようじゃないの

「この時代、咲いてみようじゃないの」 これは、NHKの大河ドラマ「八重の桜」が使っていたキャッチコピーです。 ところで、最近、私の寺に、高校2年生たちがやって来ます。生まれた時から知っている可愛い子供たちです。 「国語が難しい」と言うのです...
滋賀

寒い朝

この間の寒波は、福井市付近に30年以上ぶりの大雪を降らせ、私の知っているお寺では2mを超える積雪があったとか。テレビのニュースでもものすごい状態が放送されていましたが、現実はもっとすごいと言っていました。屋根に積もった雪が心配ですね。しかし...
自坊つれづれ

漏水にご注意

寒波のために断水。 最近よく目にするニュースですが、空き家の水道管が破裂漏水して水圧が下がり、各家庭に水道水を供給出来ないのだそうです。 これは、僕も経験があります。 僕がある寺を兼務していた時代のことです。 兼務ですので、法要の時ぐらいに...
二十四節気

大寒の朝

去る20日土曜日は二十四節気の大寒でした。これから立春まで、文字通り一年中で一番寒いとされる時期ですね。今週の中頃には、また強烈な寒波が日本列島に押し寄せるとのことで、各地では注意が必要です。 自坊の回りは田園地帯で、土曜日の朝に外へ出てみ...
自坊つれづれ

臘梅の季節

先週末には記録的な寒波がきて、北陸地方は大変な大雪に見舞われたようです。自坊は滋賀県ですが、時折、北陸地方に連鎖して大雪が降るのですが、今回の寒波では寒いだけで、ほとんど積雪がありませんでした。 毎年、全国センター試験はこの大雪の季節に行な...
1.禅文化研究所の仕事

謹賀新年

皆様、新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、禅文化研究所の事業活動にご理解ご協力をいただき、またブログ禅もご愛読頂きまして、ありがとうございました。 禅文化研究所は本日より新年の業務を開始致します。この年末年始は少し長めの休業とな...
自坊つれづれ

成道会

12月8日が成道会ではありますが、自坊では8日に近い日曜日にお勤めすることにしています。というわけで、今年2017年は12月10日正午から行ないました。 本堂の正面には、出山釈迦像の軸を下げます。自坊の出山釈迦像は「雪舟筆」という署名があり...
美術館・博物館

KOGEI Art Fair Kanazawa 2017

先般、2017/11/24~26に金沢で開催されました、KOGEI Art Fair Kanazawa 2017に行ってみました。 もとより金沢は、小京都とも言われ、以前から文化レベルが高く、色々な工芸品でも有名な街ですが、北陸新幹線が開通...
自坊つれづれ

伐採して10年経っても

自坊の境内に樹齢250年ほどのケヤキの大木があることをかなり以前にこのブログで書いたことがあります。「寺の大樹」 約10年ほど前に切り倒してその太い幹を寝かし、一昨年2015年の夏に自坊の本堂の濡れ縁にしてもらいました。 伐採の際に、幹の上...