滋賀

お花見でもどうぞ

桜が真っ盛りの今日この頃ですが、特に首都圏の方々は外にも出にくい状況下だと思います。お見舞い申し上げます。 基本的には「密閉」「密集」「密接」の3密を避けるようにという指導ですので、一人で外に出て密集を避けながら桜を楽しむのは何も悪いわけで...

研究所の花 2020/3

ブログ禅が一週間以上も間があいてしまいました。ちょっと忙しいのと、なかなかお伝えできる話題がなくて。今日はもう3月3日。早いものでもう今年も1/6が過ぎてしまいました。暖冬の今年とはいえ三寒四温のこの頃ですが、それよりもなによりも、世間はコ...
滋賀

今年は臘梅も早咲き

今年はほんとに暖冬で、全国的に降雪が少ないですね。自坊のあたりも例年ならすでに何度か雪が舞ったり積もったりしているのですが、今年はまだ一度も見ていません。 そうして庭木をみていると既に臘梅も満開になっていたり、蕗のとうが出てきてたり、水仙も...

研究所の花 2019/9

お彼岸がすぎて、もう9月も終わり。やっと近所の曼珠沙華(ひがんばな)が咲いています。今年はどの花も例年より咲くのが遅いようです。 昨年亡くなった近所の檀家さんのおばあちゃんがずっと好きで、毎年育てておられたコスモス。おっさん(和尚さん)が喜...

研究所の花 2019/7

先週末の土日は当初、雨予報でしたが、結果的にはいいお天気になって日焼けしてしまったという方も少なからずおられるのではないでしょうか。 さて、今週の研究所の花です。自坊の庭の花も少し変わってきました。もうそろそろ紫陽花は終わりそうですが、日陰...
禅の寺

今年の紫陽花は花が少ないのでは

2019年も半分が過ぎてしまいました。如何お過ごしでしょうか。先週末に鎌倉円覚寺を日帰りで訪ねてきました。昨年より勤修されてきた釈宗演老師と大用国師の遠諱事業もほぼ終わり、これらの記録本作成のための打ち合わせのためです。 円覚寺には境内にた...
自坊つれづれ

花菖蒲とキャンドル リット ヨガ

さて、6月に入りました。もうすぐ梅雨がやってくるようで、湿度も高くなってきた今日この頃ですね。 自坊ではいま菖蒲がきれいな花を咲かせています。田んぼは田植えも終わって、きれいな水を流し込んでいる水路から少しだけ、自坊のビオトープにも流し込ま...

研究所の花 2019/5

新緑の5月ももう今日で終わりですね。今年は雪が少ないね、などと言っていたのがついこの前のようなのに、ほんとに月日の経つのは早いものです。 昨日は禅文化研究所の決算理事会でした。全国各地より理事方にご参集いただき、昨年度の事業報告と決算書類を...
3.その他の寺社

沙沙貴神社 なんじゃもんじゃの木

滋賀県近江八幡市安土常楽寺町に、沙沙貴神社という神社が鎮守の森の中にあります。JR琵琶湖線安土駅から歩いても15分ほど。ここは、佐々木源氏発祥の地ということで、全国の佐々木さんのルーツともいえるでしょう。少彦名神(すくなひこなのかみ)を主祭...
京都

円山公園で花見

花冷えというか寒の戻りといいますか、寒い日が続いて、桜の花も開花宣言から長く楽しませてくれています。 少し前になりますが、先週の水曜日に八坂神社のとなり、円山公園まで繰り出してきました。 しだれ桜や、ソメイヨシノなど、夕暮れにもかかわらず、...

研究所の花 2019/3

花粉きついですね。 私を含め杉花粉アレルギーの方には、辛い日々が始まってしまいました。今年は1月末くらいから、「あ、きたな」と感じており、市販薬を飲み始めましたが、先般の方広寺晋山式の日から完全にヒットしまして、ちょっと外に出ただけで、目は...
自坊つれづれ

研究所の花 2018/10

あんなに暑かった夏が過ぎ、台風や大雨で日本各地が大きな被害を受け、10月になっても30度を超えるところがあったりと、未だに落ち着かない気象状況ではありますが、でも花たちの様子は秋になっています。 最近、自坊の花壇の整備を怠っていて、花があま...
サンガセミナー

サンガセミナー2018 1-2「日々の花」作品 その2

本日も一昨日のブログに続き、今年度のサンガセミナー「日々の花」講座の作品紹介をさせていただきます。 最初に、使用されている花材の一覧を、今一度記しておきます。 ベルガモット/宿根小判草/オレガノネオンライト/山あじさい/ヤブレガサ/ ヌマト...
サンガセミナー

サンガセミナー2018 1-2「日々の花」作品 その1

一昨日のブログで書きましたとおり、今年度の「日々の花」講座は「初夏の花を生ける」がテーマ。そして、夏っぽく、主に籠に生けて頂きました作品を、順に紹介させて頂きます。上の写真は、講師の雨宮ゆか先生の作品です。 なお、今回の講座で使われたお花の...

研究所の花 2018/6

あちこちで、紫陽花まっさかりのようですが、自坊でも紫陽花が色々と咲いています。斑入りのススキも緑色が綺麗になってきました。 紫陽花にヤマボウシを添えてみました。 こちらは大好きな八重のドクダミ。匂いは他のドクダミとかわりません。他のドクダミ...