4.スタッフ便り

美術館・博物館

初しぐれ -北村美術館-

毎回、日本語の美しさを感じる展観名が楽しみな北村美術館。山林王の異名を持つ北村謹次郎翁の蒐集した茶道具を、毎回テーマに沿った茶事形式で拝見できる美術館です。「初しぐれ」 今回は、和漢朗詠集の冬の巻頭を飾る、「時雨ぞ冬のはじめなりける」をテー...
自坊つれづれ

自分たちの街を知る

近頃の子供達の遊びは、うちの中でのことが多く、あまり外で遊んだり、友達の家を訪ねたりということが少なくなっているようで、私たちが子供の頃には当たり前に知っていた他の集落のことを全く知らないのです。 前にもこのブログで書いたこともあろうかと思...

道ばたの職人魂 -インド-

この夏はお釈迦様ゆかりの地を参拝する為、インドへと趣きましたが(それはおいおいご紹介したいと思います)、私がどこの国へ行こうと惹かれてやまないのが、職人魂。インドには様々な手工芸が残っており、現在も各地方で職人魂が息づいていますが、どこの街...

花の会

今年度のサンガセミナー京都講座・鎌倉講座にて、お花の講座をご担当いただきました、日々花主催・雨宮ゆか先生が、この度『花ごよみ365日』を上梓されました。肩肘はらず、あくまで常のことと花を生ける、そんな先生の日常を垣間見るような御本。365日...

今週の花

上司のご自坊からの花が無い時は、研究所周りの空地に生える草花を探します。何も無いように見えて、意外と色々生えているものです。今朝はこのように。蓼生ける人も好き好き・・・。どこにでも生えている蓼はこの時期の私の楽しみです。 尊敬する陶芸家・福...
職員オススメ本・映画

『玄奘三蔵物語:おとなの絵本』

大好きなインドファブリックのお店のブログを見ていたある日、 「なんだこの美しい本は?!しかも玄奘三蔵物語ですって?!」。 そのお店の更紗を使って、一冊一冊違う布で装丁がなされており、私の瞳は一瞬でその美しい本に釘付けとなったのでした。さっそ...
美術館・博物館

ヴァンジ彫刻庭園美術館 -静岡県長泉町-

以前、秋に訪れましてご紹介しましたヴァンジ彫刻庭園美術館。季節ごとに味わいたい美術館だと思っていたところ、機会あって、夏に訪れる事ができました。前回はあまり観られなかったクレマチスも、様々な種類が咲き乱れ、クレマチスの丘(クレマチス丘と呼ば...

龍谷ミュージアム

展示内容はもちろんのこと、解説のわかりやすさやそのビジュアルの面白さにかけては群を抜いていると思える龍谷ミュージアム。縁あって訪れた、仏教については詳しくない一般の方々にもわかっていただこうという心くばりが随所に見られ、個人的にも大好きなミ...

長野での花摘み

夏に訪れました、標高1650mのところに住む友人宅周辺での花摘み。都会の気温が40度にも届こうかという中、クーラー無しの贅沢。そして短い夏に精一杯咲ききる山野草たち。気の向くままに摘んでいても調和してくれます。自然界には不調和が無いのだな・...

井戸尻遺跡 -長野県諏訪郡-

8月の初旬、かねてから気になっていました長野県の井戸尻遺跡を訪ねてみました。湧き水が豊富なこの地域には多くの遺跡が残ります。私の大学のゼミ担当教授が憧れる時代が、“縄文時代”。学生の頃はこれを聞いてもさほどピンともこず、「先生らしいな・・・...
4.スタッフ便り

地球交響曲 ガイアシンフォニー第8番上映会のおしらせ

これまで幾度かこちらのブログ(下記です)でもご紹介させていただいております地球交響曲-ガイアシンフォニー。 ガイアシンフォニー・地球交響曲第7番呼吸と空 サーフィンと禅 私の場合、大学生時代のゼミの授業で教授から紹介され、ゼミ生皆で観たのが...

清流と山紫陽花

急激に涼しくなってしまい、もはやこの写真を見て涼んでいただく必要も無いかもしれませんが・・・。8月はじめのまだ暑すぎた頃、涼を求めて岐阜の川へ。観ているだけで涼しくなります。鮎釣りをされる方が等間隔で・・・。 涼しい山の中では、この時期に山...
1.禅文化研究所の仕事

武蔵野の禅刹 平林寺-伝来の書画名宝展-

9月24日より、埼玉にあります平林寺(平林僧堂)の珠玉の宝物をご覧にいれます展覧会、【武蔵野の禅刹 平林寺-書画名宝展】を、花園大学歴史博物館にて開催させていただきます(博物館と禅文化研究所共催)。 そのため、花園大学の調査チームの先生方と...
美術館・博物館

秋野不矩 ~インドの大地を行く~ -秋野不矩美術館-

大好きなインド。お釈迦様、仏教、ヨーガ、マハラジャに手厚く保護されていた様々な美しい手仕事、大自然、混沌。古より人々が天竺と呼び憧れたかの地。抑えがたい憧憬の念。 とっても純粋な、少女のような眼差しで秋野不矩さんが見つめたインドに会いに行き...
京都

東福寺夏期暁天講座のごあんない

大本山東福寺にて開催される暁天講座のごあんないです。 来たる8月2・3・4日の三日間 大禅堂で開催されます。 午前6時より坐禅・6時半より法話との由。是非ともご参集いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。 ※暁天講座のご予約はできません...