本の刊行 季刊『禅文化』223号発刊 ★今号の「吾が師を語る」は、瑞巌僧堂の吉田道彦老師にご登場いただき、先師加藤隆芳老師と平野宗浄老師についてのお話を伺いました。「お二人とも病気勝ちで、あまりおそばで過ごしていないので、お話しできるようなことがなくてね」とおっしゃりながら、山... 2012.01.30 本の刊行
本の刊行 古代史史料としての『元亨釈書』 『元亨釈書』は鎌倉時代の僧伝・仏教史として著名であり、その史料的価値はいまさら論ずるまでもない。 しかし古代史に関する史料としては、その成立時期の遅さもあり、注目される部分は少ない。他に見えない独自記事があったとしても、その評価は芳しくない... 2011.12.01 本の刊行豆知識
4.スタッフ便り 人生の荷物は少ない方がいい -禅僧になったアメリカ人-より 震災からはや8ヶ月以上が過ぎましたね。 皆それぞれが、自身の人生や生き方について考えたかと思います。 最近私が気をつけているのは、食べ物でも、その他のものでも、その“選択”についてです。例えば、一つの野菜を買うことが、どう生産者や流通と繋が... 2011.11.15 4.スタッフ便り本の刊行
本の刊行 季刊『禅文化』222号発刊 季刊『禅文化』222号を発刊いたしました。 編集者よりご紹介させていただきます。 ★好評連載「吾が師を語る」。今号は、三島・龍澤寺の後藤榮山老師が、山本玄峰・中川宋淵・鈴木宗忠三老師についてお書きくださいました。目のご不自由だった玄峰老師の... 2011.10.26 本の刊行
本の刊行 『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』西村惠信著 臨黄ネット_ 今月の禅語より あの、読書のすすめさんでもご紹介いただきました、『禅語に学ぶ 生き方。死に方。-人生を悔いのないものにする参考書-』ですが、私ども禅文化研究所に事務局を置いております、臨済宗黄檗宗連合各派合議所(いわば、臨済宗... 2011.10.11 本の刊行
本の刊行 第18回 東京国際ブックフェア 今年も、「東京国際ブックフェア」が東京ビッグサイトで開催されます。 弊所は去年まで3年連続で出展しておりましたが、今年は出展をいたしません。 ご期待いただいていた皆様には、申し訳ありませんがご了承くださいませ。 その理由は(言い訳ともいいま... 2011.05.26 本の刊行
本の刊行 臨済宗檀信徒経典CD 発売 先にご案内した、『臨済宗檀信徒経典CD』(定価1050円・5%税込)が、去る5月16日に発売となりました。 収録されている内容は下記の通りです。 1. 般若心経 2. 消災呪 3. 本尊回向 4. 世尊偈 5. 大悲呪 6. 開... 2011.05.18 本の刊行
本の刊行 -臨床僧の会・サーラ- 季刊『禅文化』220号で掲載させていただいた、-臨床僧の会・サーラ-につきまして、ブログでもご紹介させていただきます。 「臨床僧の会・サーラ」 臨床僧は、病院・福祉施設・在宅などで病と闘う人たち、死に直面する人たちの傍らに寄り添う僧侶です... 2011.04.28 本の刊行
本の刊行 季刊『禅文化』220号発刊 弊所の季刊誌、『禅文化』220号を発刊しました。 こちらからどうぞ。 吾が師を語る――奥大節老師/西尾宗滴 愚堂中興以後の妙感寺寸考/能仁晃道 禅宗語録入門読本 六祖と南岳懐譲/小川隆 ゼミナアル・禅思想の道を歩く 講読 『信心銘夜塘水』(... 2011.04.26 本の刊行
各派管長・老師のことば 永源僧堂 篠原大雄老師を訪ねて 先日、季刊『禅文化』の連載記事、-吾が師を語る-の取材で、滋賀県東近江市にある永源僧堂に篠原大雄老師を訪ねました。 私は研究所で働かせていただいてちょうど6年ほどになるのですが、研究所にいながらも、在家で“禅”の世界にこよなく憧れるただの一... 2011.03.22 各派管長・老師のことば本の刊行滋賀禅の寺
本の刊行 『禅語に学ぶ 生き方。死に方。』 -読書のすすめ- 噂のユニークな本屋さん、-読書のすすめ-さんにて、弊所発刊の『禅語に学ぶ 生き方。死に方。―人生を悔いのないものにする参考書』西村恵信著が紹介されました。 さらに、度々お知らせしております、ティク・ナット・ハン師の『小説ブ... 2011.01.27 本の刊行
本の刊行 季刊『禅文化』219号発刊 昨日、1月25日に、吾が研究所の季刊誌『禅文化』219号を発刊致しました。 こちらからどうぞ。 【もくじ】 吾が師を語る――古賀黙傳和尚と東海玄照老師/東海大光禅宗語録入門読本 六祖の物語 (四)/小川隆 ゼミナアル・禅思想の道を歩く 講読... 2011.01.26 本の刊行
4.スタッフ便り 雑感とオススメの本 最近、テレビを見ていません。ニュースくらいは見ておこうとつけていても、昨今の日本の政治の悲しき現実、残酷なニュースが番組のほぼ大半を占め、「時間の無駄だな。私には必要ないな」と手放しました。知りたい情報はいくらでもネットで集められる時代です... 2011.01.17 4.スタッフ便り本の刊行
本の刊行 季刊『禅文化』219号 ご予約承り中 来年1月25日発刊予定の、吾が研究所の季刊誌、『禅文化』219号。 ご予約承っております。こちらからどうぞ。 【もくじ】 吾が師を語る――古賀黙傳和尚と東海玄照老師/東海大光禅宗語録入門読本 六祖の物語 (四)/小川隆 ゼミナアル・禅思想の... 2010.12.21 本の刊行
本の刊行 『禅と東洋医学』 その“時”が来ないと、身近にあるのに読む事もしない本、知っていたのに、その“時”が来ないと手に取らない本、ありませんか? 何故今まで読んでいなかったのだろう!!!と思ったりもするのですが、きっと、今が読むべき時だったのだなぁ…と妙に納得した... 2010.12.20 本の刊行