本の刊行 「禅文化研究所紀要 第三十三号」発刊 刊行が遅くなり関係者の皆さまには大変ご迷惑をお掛けいたしましたが、去る3月31日「禅文化研究所紀要 第三十三号」を発刊いたしました。 前号からは電子化し、PCやタブレット端末ですぐお読みいただける仕様になっております。研究者のみならず、一般... 2016.04.06 本の刊行
2.禅の文化 禅と能 ―季刊『禅文化』特集記事取材 7月25日に発刊予定の季刊『禅文化』241号の特集(毎号、テーマを決めて特集を設けております)は、「禅と能」。まさに切っても切り離せない両者に焦点を当てたいと思っております。編集会議において、「やはりこれは、管長・老師といったお立場の方と、... 2016.03.31 2.禅の文化本の刊行禅の寺
本の刊行 沼津白隠塾「第3回 白隠塾フォーラム」にて 白隠禅師のおられた沼津市では、近年、沼津白隠塾として、原・沼津を中心とした静岡県東部地域において、白隠禅師の足跡を辿り、その業績や取り巻く文化、時代背景、そして禅師を育んだ当地の魅力について、一般の方々を交えて学んでいくという取り組みをされ... 2016.03.29 本の刊行臨済禅師・白隠禅師大遠諱講演会・展覧会
本の刊行 今年は秋に東京国際ブックフェア開催 まだまだ先の話ではありますが、毎年開催されて今年で第23回を迎える、「東京国際ブックフェア」。今年は出展するべく、その開催説明会に足を運んできました。 禅文化研究所も過去に3度、この本の見本市とも呼べる東京国際ブックフェアに出展しました。 ... 2016.02.24 本の刊行美術館・博物館臨済禅師・白隠禅師大遠諱
本の刊行 季刊『禅文化』239号発刊のお知らせ 1月25日に、季刊『禅文化』の最新号を発刊いたしました。 今回は、臨済禅師・白隠禅師の遠諱大法要を3月に控え、あえて宗門の基本たる『臨済録』を特集させていただきました。 はたして『臨済録』から読み取れる、宗教者としての臨済禅師の心とは? ま... 2016.01.27 本の刊行
本の刊行 禅語カレンダーのご準備を! 毎日、ネットショップにてカレンダーをご注文くださる皆さま方のご様子を確認しては、「なんともご準備の良い皆さま方だなぁ…」と感心しつつ、「用意しなきゃ!」と思いつつ忘れていらっしゃる皆さまに、老婆心ながら是非ともご案内をせねばと思いました。年... 2015.12.10 本の刊行
本の刊行 オリジナル【坐禅会の栞】 とあるお寺の和尚さんに、以前作っておりました「坐禅の組み方を説明したちらしはもう無いの?」と尋ねられました。「もちろん作ります!」とお答えしまして(私の上司が…ですが)、ふと、他にもご用命があるのでは?と思い、お手伝いさせていただこうという... 2015.11.24 本の刊行
本の刊行 『一休骸骨 図版と訳注』 復刊のおしらせ くもりなき ひとつの月を 持ちながら うき世のやみに まよひぬるかな 永らく絶版となっていた、折本仕立て豪華本(一万八千円)の旧版が、このたび廉価版として復刊致しました。一休の作になるという、奇抜この上なく、身も引き締まる思いの警世の書... 2015.11.12 本の刊行
本の刊行 『子育てのこころ』 先日、大学のゼミ時代の大好きな仲間に会いに、彼女の住む和歌山へとでかけました。思慮深く、まるで哲学者か宗教家のような雰囲気漂う彼女とゆっくり話していると、学生時代のゼミの授業のような雰囲気に。 母校 私が通っていた大学は、住宅街にあるものの... 2015.11.10 本の刊行
本の刊行 『坐禅入門DVD 自宅で坐る』 「坐禅会情報を調べたり、足を運ぶ暇がなかなか無い」。 「禅寺の敷居は高く、なんとなく一人で坐禅会に参加する勇気が無い」。 「坐禅会に参加する前に、基本的な坐禅の作法などをおさえておきたい」。 というような方々にオススメ。『坐禅入門DVD 自... 2015.11.09 本の刊行
1.禅文化研究所の仕事 禅文化研究所オンラインショップ おはようございます。 いまさら、あえてですがご紹介。禅文化研究所の書籍は、オンラインショップにてお求めいただけます。さらに、春と秋に会員の皆様にお送りしておりますDMも、PDFファイルにてご高覧いただけます。 ブログはほぼ毎日、禅関連のニュ... 2015.11.06 1.禅文化研究所の仕事本の刊行
本の刊行 『新装版 雲水日記 -絵で見る禅の修行生活-』 先日もご紹介しました弊所より11月15日発刊予定の、『新装版 雲水日記 -絵で見る禅の修行生活-』。 この書籍の画は昭和30年代に描かれたものです。先日書かせていただいたブログ↑(クリックしてご覧ください)をご覧いただいて、違和感と言います... 2015.11.02 本の刊行禅の寺
本の刊行 『新装版 雲水日記 -絵で見る禅の修行生活-』 『雲水日記』の新装版がもうすぐできあがります。 平素は、固く門が閉ざされ、我々が知るよしも無い禅の修行道場(僧堂)内の生活。一歩中へ入れば、そこはまるでいつの時代かわからぬような世界が存在します。薪でご飯が炊かれ、 畑には野菜が育ち、大工仕... 2015.10.29 本の刊行
本の刊行 季刊『禅文化』238号発刊 季刊『禅文化』の238号が、10月25日に発売となります。 今回の特集は、2017年に中興開山・鉄山宗鈍禅師の400年遠諱を迎える埼玉県の名刹・平林寺です。 巻頭は、ご住職の松竹寛山老師による寺史紹介。600年余りに及ぶ歴史を、境内に建ち並... 2015.10.23 本の刊行禅の寺
本の刊行 秋の天龍寺で収録 秋晴れの朝、嵐山へ赴きました。 つい先日まで蝉が鳴いていたはずの渡月橋周辺では、木々が既に色づき始めていて……。考えたら今年も残すところあと二ヶ月なのですね。 実は、季刊『禅文化』の1月号で『臨済録』を特集させていただくことが決まり、天龍寺... 2015.10.21 本の刊行