神仏います近江-滋賀県立近代美術館-


111028.jpg

先日の大津市歴史博物館の-日吉の神と祭-に引き続き、2会場目となる、滋賀県立近代美術館へ行って来ました(上司の記事はこちらに)。
こちらでは、-祈りの国、近江の仏像-と題して、平安時代から鎌倉時代まで、貴族社会から武家社会、天台からその他の宗派まで、幅広い時代・時代背景の仏像が一度に観る事のできるまれな展観となっていました。
京都・奈良・滋賀の仏像を観てまわっていると、専門家ではないのではっきりとうまく言葉で表現はできないのですが、それぞれに味わいがありますね。
今回の展観でも、奈良とも、京都とも違う近江の味を堪能しました。
と申し上げながら、“近江の味”とはまた違うような気もするのですが、やはり、どうしても、ひときわ目を引いたのは、快慶作の木像大日如来坐像(石山寺)です。これは、快慶作と聞かずとも誰しもその前でハッと立ち止まってしまうのではないでしょうか。
密教における最高仏、宇宙の真理そのもの、万物の長たる大日如来に相応しい、圧倒的な迫力と美しさと荘厳さを兼ね備えていました。
またもう一つ、普段は門の中で寺を守っている金剛力士像が、今回の展示では門から出て間近に拝む事ができ、私はことのほか、甲賀市は正福寺(臨済宗妙心寺派のお寺です)の金剛力士像に心打たれました。その“手”に です。
金剛力士像を思い浮かべて下さい。いろんな形がありますが、正福寺の像は、片方の手は力強く地面をおさせるかのような格好をとっています。その“気迫”に打たれたのです。
「あぁ、荒ぶるものを抑え、山門にて邪悪なものの侵入を拒むのだなぁ。土地が荒ぶる事も、この手で抑えていらっしゃるのかもしれない」と、ふと思ったのでした(かなり勝手な私の想像です)。
私の大好きな不動尊も、味のある矜羯羅童子・制多迦童子を従えてお目見え。
堪能させていただきました。ほんとうに、ありがたい展観です。
3館での開催のうち、2館拝見しましたので、残すはMIHO MUSEUM。こちらもまた楽しみです。勝手な感想を述べさせていただく事になると思います。どうぞ宜しくお願い致します。