今回は、白隠門下の高足、峨山慈棹禅師の逸話をご照会します。峨山禅師の逸話と言うより、師匠である白隠禅師や東嶺禅師の顕彰をされているお話ともいえます。
峨山和尚は修行者に教えられた。
「わしは、二十年の間、全国各地を行脚して歩いた。その間、三十人ほどの善知識に相見した。しかし、わしの機鋒が鋭かったために、誰もわしに手をつけることができなかった。最後に白隠老漢に行き着き、三度もたたき出され、それまでに得た道力は、髪の毛一筋ほども役に立たなかった。それより、老漢に服従すること三、四年。あの時、天下には誰もわしを打ちすえる者はいなかった。ただ、白隠老漢が一人おられただけだ。
わしは、老漢の道徳が尊大であることを尊びはせぬ。老漢の名声が世間に満ちあふれていることを尊びもせぬ。老漢の悟りが古今の祖師がたをはるかにしのいでおられることも尊ばぬ。老漢が古人の難透難解な公案を、ひとつひとつ明らかに徹見して、少しの遺漏もないことも尊ばぬ。老漢が縦横自在に法を説き、その説法が、まるで獅子が吼えるような、何ごとをも畏れない説法であることも尊ばぬ。老漢の周囲には、三百人、五百人、あるいは七百人、八百人の弟子たちが取り囲み、まるで仏がこの世に出現されたかのようであったが、そんなこともわしは尊ばぬ。
ただ、天下の老和尚たちが、誰一人としてわしをどうすることもできなかったにも関わらず、白隠老漢だけが悪辣な接化手段を用い、わしに三度も棒を食らわせ、進むことも、退くことも奪い取り、ついにわしを大事了畢させて下さった。そのことだけを、わしは、尊ぶのだ。この事は容易なことではないぞ」
また、こうも言われた。
「わしが白隠老漢に従ったのは、わずかに四年だ。老漢もお年を召され、ややもすれば入室参禅がままならぬこともあった。そこでわしは、東嶺和尚に参禅したのである」
「わしは、五位の“兼中至”以上は、東嶺和尚に学んだ。その時、もしも東嶺和尚がおられなければ、わしは仕上がることはなかったであろう」
「『対するに堪えたり暮雲の帰って未だ合せざるに、遠山限りなき碧層層』。この句を簡単に見てはならぬぞ。たとえ難透難解の公案を透過し、臨済の三玄、洞山の五位などに参得しても、この境界に到ることはできぬ。いつか必ず、明らかに徹見する時節があろう。憶えておけよ」
『白隠門下逸話選』(能仁晃道編著)より
※写真は「峨山慈棹禅師像」(隠山惟逅ー賛・高田円乗画/東京麟祥院蔵) 禅文化研究所デジタルアーカイブズ「禅の至宝」より