みずからのみずからの自由を、人からとじこめられるな

 

blog_主人公.jpg

「ブログ禅」を御覧になっている人の中には、将来、禅の研究者を目指しておられる人もおられると思います。これは、小生のせつない希望ですが。

小生は、ただいま、ある依頼を受けて、仙台藩四代藩主、伊達綱村公の語録?『如幻三昧集』を読んでいます。

「ブログ禅」の読者ならば、漢字が多出するのは辛抱して下さい。

その「著語」の部分に、以下の文章があります。

瑞巖自喚云、主人公在麼。自諾云、在。意旨如何。答曰、無鬚鎖子兩頭搖。又曰、自領出去。

訓読します。

(1)瑞巌、自{みずか}ら喚{よ}んで云く、『主人公、在りや』。自ら諾{だく}して云く、『在り』」と。「意旨如何{いかん}」。答えて曰く、「(2)無鬚{むしゅ}の鎖子{さし}、両頭に揺らぐ」。又た曰く、「(3)自領出去{じりょうしゅっこ}」。

注記を書きます。

  1. 瑞巌自喚云……=「巌喚主人」と呼ばれる公案であろうが、綱村公が挙した話頭は未見。当時の黄檗下で用いられていた公案か、公の創作かも不詳。今は、『無門関』十二則を引いておく。「瑞巌の彦和尚、毎日自ら『主人公』と喚び、復{ま}た自ら応諾し、乃{すなわ}ち云く、『惺惺著{せいせいじゃく}。諾{だく}。他時異日、人の瞞{まん}を受くること莫{な}かれ。諾諾』」。
  2. 無鬚鎖子両頭揺=内バネのない開かずの錠が両辺に開く。「問う、『如何{いか}なるか是れ和尚が深深の処』。師曰く、『無鬚の鎖子、両頭に揺らぐ』」(『五灯会元』巻五・石霜慶諸章)。この問答は、日本の公案集『宗門葛藤集』に「無鬚鎖子」として採られる。詳しくは、道前宗閑『校訂本 宗門葛藤集』【六九】を参照。
  3. 自領出去=禅録頻出語。中国の古い法廷用語で、自ら罪を白状して自ら出頭せよというのが本意だが、ここでは、『宗門方語』【自領出去】の下注に言う「是れ誰か得ざる、誰か知らざる」の意で言われたものかも知れない。「主人公など誰もが持っておるし、誰もが知っておる」と。しかし、語句の本意にもどせば、「瑞巌は自分しか知らない主人公を自ら白状してしまった」とも読める。

小生の注記は以上までしか書けませんし、小生は、基本知識を忠実に提供するしかありません。ここで、「ブログ禅」読者に申し上げたい。特にこの「自領出去」をどう考えるのかは、読者の勝手なのである、と。もちろん、この「自領出去」の真意は、綱村公しかご存じあるまいが、綱村公に、その真意を問うてみたところで、公も「知らぬ」とお答えであろうと思います。

これは、自己反省を含めて申し上げますが、学者先生は、自己解釈を読者に押し付けないように、自己解釈のために異論の資料を削除しないようにお願いします。

禅録は、読者一人一人の心に即して読めばいいと思います。だって、馬祖が言った、「即心即仏」も「非心非仏」も、その真意など、誰にも分からないでしょう、先生方。

禅は、決して難しいものではありません。
恋愛や就職活動の悩みとかけ離れたものではありません。
生きていることすべてが禅だと思い、悩みや、尋ねたいことがあれば、どんどん、まわりの禅僧に尋ねてみて下さい。

みずからのみずからの自由を、人からとじこめられるな

 

 

※写真は、古川大航・植木憲道墨蹟 「主人公」(禅文化研究所蔵)。