サンガセミナー2017 第1回の2講座終了

 

blog_2017-06-19-10.44.jpg

ご案内しておりましたとおり、去る、6月19日(月)に法輪寺(だるま寺)さんにて、本年度のサンガセミナーの第一回目の2講座を開催いたしました。

まず午前中には、「意外と楽しい禅の語録講座」と題しまして、駒澤大学教授の小川隆先生に開講をお願いしました。弊所で発刊している季刊誌『禅文化』での「禅宗語録入門読本」の連載や、『語録のことば』正・続でもなじみの深い先生です。それでも、「語録」ときいて尻込みされてしまい参加者が少ないのではと心配もしていましたが、なんと23名のご参加を得ました。

唐代や宋代の語録研究で成果を出されている小川先生によると、唐代や宋代の語録に出る問答は「口語」(話し言葉)であることを念頭に置いて解釈すれば、難しかった解読もすっと理解することができるようです。

弟子が師匠に質問したことに対して、師匠が答えるわけでなく質問で返す場面、あるいは答えてはいるが、一見トンチンカンに思えるような答えを返す場面が、語録にはよくでてきます。そういった状況を、現代の口語、とくに関西における受け答えを例に出して説明されるなど、時折、笑いが出る楽しい講座でした。
受講後に参加者から、アプローチがとても面白かったという声を聞きました。

blog_2017-06-19-10.04.jpg

 

午後からは同じ法輪寺さんの中で会場を本堂に移し、「軸を鍛える一人整体法」と題して、樺島勝徳師による開講をいただきました。樺島先生も季刊誌『禅文化』にずっと連載をいただいていますし、『プチうつ禅セラピー』のご執筆もいただいていますので、ご存知の方も多いでしょう。

blog_2017-06-19-13.05.jpg

開講の挨拶を始める前から、ゆったりと談話的に受講者とお話しをされていて、ゆるやかな気持ちで受講いただけたようです。私たちスタッフも後ろで一緒になって体験していましたが、身体の軸を鍛えるための体操など、楽そうにみえてかなり効いたものもありました。

自分の身体のゆがみ、ねじれを知ることと、それを知った上で一人で身体を整える方法をご教授いただきました。

blog_2017-06-19-13.24.jpg

毎日、ちょっとした体操をするだけで、身体の内面から整え、病気もしない身体に育てていく。今まで樺島先生の文章はなんども読んできましたが、その実践を目の当たりにして、なるほどっ!と腑に落ちることがありました。

blog_2017-06-19-13.45.jpg

京都は猛暑日になっていたようですが、法輪寺さんのご配慮により、たくさんの大型扇風機のおかげで、涼しく体験することができました。ありがとうございました。

さて、次回は「禅の建築講座 -妙心寺の伽藍-」です。まだお申し込み可能です。ご参加をお待ちしております。