坂村真民 箴言詩集『天を仰いで』

 

0001.jpg去る11月に出版された、仏教詩人・坂村真民(さかむらしんみん/1909~2006)の箴言詩集(しんげんししゅう)『天を仰いで』を拝読しました。

「癒しの詩人」といわれる坂村真民先生は、生涯を通じて「人間として如何に生きるか」自問自答し、1万篇もの詩に綴った人です。その詩は自身への戒めと励ましですが、作品に触れた多くの人の心を動かしてきました(歌碑は海外にまで建立されています)。

わたし自身、読後に心が濾過されたような清々しい感覚に陥り、しばらく理由を考えておりましたが、それは真民先生が目指した人間像が、(聖人ではなく)「人として」の根源的な姿だからではないかと今は思っています。誰もが心の奥底ではこうありたいと願う、尊く純粋な人間像。しかし、実際にそうなることの難しさを、皆が知っています。実践する人を前に良心を刺激され、祈りに似た安心や自戒の念を抱くのは、時代も国もなく、自然な反応なのではないでしょうか。

0002.jpg
編者の西澤孝一先生(坂村真民記念館館長)は、「この本で、私は皆さんに、坂村真民のように生きることや、そういう生き方を求めているのではありません」と記されていますが、心に火が点れば自然と感謝の気持ちが湧き、自分の姿勢における何かを改めたくなるはずです。先生の詩は、平易な言葉で綴られていますが大変力強く、境遇を問わずどなたも励ましとなる一篇と出会えることと思います。

なお、本書の特長のひとつに、真民が残した「思索ノート」の掲載が挙げられます。これらの言葉を知ることで詩をより深く味わうことができ、ありがたいことでした。