6月30日。
我が家の氏神さんである護王神社へ、茅の輪くぐりに行って来ました(昨年はこちら)。
この日はあいにくの大雨でしたが、なんとなく、半年の間に積もりに積もった罪穢れを祓い清めない事には、これからやってくる厳しい夏の暑さを乗り切り、一年の後半を無事に過ごせないような気がするのです。
こういった節目の日に、自分を顧みて、無事生かされている事を感謝し、残りの半年も息災でいられるよう神仏にご加護をお願いすると、生まれ変わったような新たな柔らかい気持ちになれます。
さて、仕事帰りにこれまた忘れてはならない“水無月”を買いに和菓子屋さん(祇園饅頭)へ寄りました。
横を通る小学生の男の子達が、「あ!今日水無月の日ぃやな!」「そうやな!!」と話しながら帰路を急いでおり、微笑ましく思いました。
水無月は御存知のとおり、宮中行事に由来しています。6月1日に、氷室から取り出した氷が宮中に献上され、それをやんごとなき方々が口にされ、暑気を祓ったとされます。
庶民にはもちろんそのような贅沢はできませんので、氷の形をかたどったお菓子ができたのだとか。小豆は邪気(悪魔)を祓う意味があるようです。
氷を模しているのだから本来白?!のはずですが、売りきれていましたので黒糖味で。美味でした。