「来年のことを言うと鬼が笑う」


oniyuri.jpg

将来のことは予測しがたい、ということを表すことわざ。
『日本国語大辞典』は出典として1656年の「世話尽」を挙げるが、江戸時代にはすでに存在した古い言葉のようだ。
この言葉、言わんとしている意味は非常に明瞭なのだが、なぜ「鬼」なのか、子供の頃からその必然性がいまいち分からなかった。
一般には「怖い鬼でも笑ってしまうほどばかばかしいこと」と漠然と考えられているようだが、やはりしっくり来ない人が多いと見えて、インターネットで検索してみても、様々な説が入り乱れている模様である。
しかし、今回調べてみると(実は偶然見つけたのだが)もとは中国の俚諺(ことわざ)から来ているらしいのである。さらにさかのぼれば、唐代のある詩に行き着く。
中国となると、この鬼は日本式の虎皮のパンツをはいた赤鬼青鬼ではない。漢文学習者には常識の「死者の霊魂」である。
こうなれば、冒頭のことわざの意味はもう自明であろう。来年のことをあれこれ取り沙汰する現世の人を見て、死者たちがあざ笑うのである。「人間たちよ、いつまでも命があると思うなよ」と。
出典などもあえて伏せておくので、興味のある方はご自分で調べてみてはいかがだろうか。