デジタルアーカイブス

南禅寺宝物調査

先週末は、今年度から毎月一度、恒例に伺っている南禅寺のデジタルアーカイブズ事業で調査でした。梅雨明けして夏本番といったお天気です。 調査を行なう宝物庫は除湿器は入っているものの冷暖房が一切ないため、窓のない密室での作業なのです。 全体図を撮...
デジタルアーカイブス

飯山正受庵へ

先般、飯山の正受庵へお邪魔してきました。ちょうど、近畿以西は梅雨明けとなった日で、信州飯山といえども夏の景色でしたが、ヒグラシの声が聞こえるのがいかにも飯山らしく感じました。 来年、白隠禅師の師匠である正受老人道鏡慧端禅師の300年遠諱に正...
本の刊行

季刊「禅文化」253号発刊のお知らせ

「鎮西の古月・東海の白隠」と並び称されるも、白隠禅一流となった現在、陰に隠れてしまいがちな人物が古月禅材(こげつぜんざい)です。しかし宗風の挙揚に努めて多くの法嗣を育成し、月船禅慧ら「古月派」の名僧を輩出したその功績は、広く知れ渡っています...
サンガセミナー

サンガセミナー 2019 「地獄絵絵解き」と「禅の美術」講座

先週金曜日、建仁寺塔頭の六道の辻で知られる六道珍皇寺さまにて、本年度のサンガセミナー第1回目となる「1-1 地獄絵絵解き講座」および、「1-2 仏教美術鑑賞入門」を開講しました。 朝から小雨で蒸し暑さが増す京都でした。午前中は、西山克先生(...
美術館・博物館

「日本の素朴絵」展

クリックすると大きく表示します 東京の三井記念美術館で、今月6日から9月1日まで開催されている特別展「日本の素朴絵」のご紹介です。 本展は、日本に残る、ゆるくてかわいく楽しい素朴な絵画を集めたものとのことで、さまざまな時代、形式の素朴絵を出...
京都

2019 祇園祭宵山

蒸し暑いですね。京都では、今日は祇園祭の前祭の山鉾巡行です。というわけで昨夜はその宵山祭でした。 ここ数年、祇園祭の日程が、海の日の絡んだ3連休と重なっていたので、京都に出勤してきている者としては、逆に祇園祭に接しないことが多かったのですが...
自坊つれづれ

庭木剪定の季節

まずは夏らしく、先日、自坊の近くのひまわり畑で撮影してきたひまわりの写真を……。ちょうどアゲハチョウがやってきて、長らくこの花に止まって蜜を吸っている様子でした。 さて、関東などでは7月盆の真っ最中で、和尚さん達は棚経や施餓鬼法用に東奔西走...
その他

禅文化研究所の銘板

こちらは、禅文化研究所の玄関にかかっていた銘板です。おそらくですが、初代所長の山田無文老師のご揮毫であろうかと思います。発足して50年以上が経過し、判読もままならぬ感じになってきてしまいましたので、このたび、新調することになりました。 そし...

研究所の花 2019/7

先週末の土日は当初、雨予報でしたが、結果的にはいいお天気になって日焼けしてしまったという方も少なからずおられるのではないでしょうか。 さて、今週の研究所の花です。自坊の庭の花も少し変わってきました。もうそろそろ紫陽花は終わりそうですが、日陰...
4.スタッフ便り

五里霧中にならないように

まず、九州地方では去年に続いて同時期に集中豪雨の被害に遭われているとのこと、どうかご無事でありますように。 先日、徳島に出かけてきました。九州各地に避難勧告が出ようかという時でしたので、四国も大丈夫だろうかと思っていたのですが、あまり大した...
禅の寺

今年の紫陽花は花が少ないのでは

2019年も半分が過ぎてしまいました。如何お過ごしでしょうか。先週末に鎌倉円覚寺を日帰りで訪ねてきました。昨年より勤修されてきた釈宗演老師と大用国師の遠諱事業もほぼ終わり、これらの記録本作成のための打ち合わせのためです。 円覚寺には境内にた...
豆知識

梅雨までいざようのか

皆さん、九州北部から近畿地方は、未だに梅雨入りしていないのです。いったいどうしたことでしょうか。ひょっとすると、このまま梅雨が来ないのではないかと思えるほど、これを書いている6月25日の京都の空も、真っ青に晴れ上がっています。 梅雨が来ない...
京都

祇園禅カフェと

直近のお知らせで失礼します。 来たる6月23日(日)夕刻に京都の祇園は八坂神社のすぐ近くにある、ギャザーというお店(バー)で、下記のような禅カフェが開催されます。なんでまたバーで?ということですが、実はこのギャザーという店を前のオーナーから...
禅の寺

建仁寺で暁天坐禅会

画像をクリックすると拡大表示します 7月になると、各地の臨済宗本山で暁天坐禅会、暁天講座といった一般向けの講座が開催されます。今回は、京都東山の建仁寺での「緑陰講座」をご紹介します。 午前6:30から30分の坐禅のあと、7:10から8:00...
禅の寺

釈宗演老師没後100年記念事業

釈宗演老師が中興開山である鎌倉の東慶寺では、没後100年にあたる本年、大法要や記念講演など、宗演老師を顕彰する事業を展開されます。詳しくはこちらまで。昨年は大本山円覚寺での100年遠諱やゆかりの地での顕彰事業が行なわれましたが、今回の催しも...