4.スタッフ便り

タブラ奏者 アリフ・カーンのコンサート

9/18のブログでお知らせしたように、去る9月27日に、インドから若きタブラ奏者のアリフ・カーン氏が初来日し、京都市西京区の福成寺の竹林で、シタールの田中峰彦氏とのミニコンサートがあった。 コンサートを見に行くことにしたところ、今回の来日に...
禅と文化の旅

第8回 西村惠信所長と行く“禅と文化”の旅 ご案内

この三門に登らせていただきます! 禅文化研究所のバス旅行のご案内です。 今回は、紅葉の名所と謳われる、滋賀県の臨済宗大本山“永源寺”へ皆様をお連れしたいと思います。 三門の写真(上)をご覧いただいてもおわかりかと存じますが、多くのもみじが植...
美術館・博物館

パラミタミュージアム 再訪 -三重県四日市-

大好きなパラミタミュージアムを再訪しました。 現在、特別展として、-アンコール・ワット展 アジアの大地に咲いた神々の宇宙-が開催中です。 世界三大仏教遺跡の1つとされるアンコール・ワット。私は7~8年前に訪れましたが、その頃よりさらに整備が...
各派管長・老師のことば

妙興僧堂 稲垣宗久老師を訪ねて

秋晴れの気持ちよいとある日、季刊誌『禅文化』の記事、-吾が師を語る-の取材で、愛知県一宮市にある妙興僧堂を訪れました。 稲垣宗久老師の師である、河野宗寛老師や挟間宗義老師について、お話を伺ってきました。 稲垣老師の飾らないお人柄、お話に魅了...
4.スタッフ便り

秋の風景 秋桜と彼岸花

秋を感じさせる夕方の空だ。 今年は、いつのまにか名づけられた、シルバーウィークなる長期連休があり、各地へお出かけになった方も多かったようだ。 私たち僧侶はお彼岸で、連休の恩恵を得て行楽に出かけるというようなこともなかったが、そんな中、愛犬の...
禅のことば

-南岳磨甎- えしん先生の禅語教室 その10

-南岳磨甎(なんがくません)- 世間の夏休みに倣って、私の禅語教室もしばらくお休みを頂きましたが、ようやく思索の季節を迎えましたので、また始めることにします。 前回には、六祖慧能に参じた南岳が、「説似一物即不中」と答えて六祖に認められた話を...

インド タブラ奏者 アリフ・カーン初来日記念コンサート 於:京都 福成寺

クリックしていただくと、大きな画面が開きます。 研究所にもよくいらっしゃるお坊さんのお寺にて、上記のようなコンサートがあります。 インド大好きな私は、900年も続くタブラ奏者の家系の貴公子がやってくるとあって、喜々としてでかける予定です。 ...
京都

大徳寺 曝凉のご案内

今年も10月の第2日曜日(雨天中止)に、大徳寺本坊において曝凉(掛け軸・宝物などの虫干し)展が開催されます。 さわやかな秋晴れの一日、禅寺にて、普段拝見する事のできない宝物をご覧になられてはいかがでしょうか。ご関心がおありの方は是非おでかけ...
禅のことば

第94回 大蔵会 於:花園大学

【第94回 大蔵会】 *どなたでも無料でご参加いただけます。ご来場お待ち申し上げております。 平成21年9月24日(木) 於:花園大学 法供養/午後1時より   記念講演/午後1時30分より        演題:『超仏越祖』ということ   ...
3.その他の寺社

弥彦神社 その2 -新潟-

お参りを済ませた後、弥彦神社の境内を散策してみた。 本殿に入るには、神門とよばれる門があるが、ここに絵馬がかかっていて、一緒にひときわ色鮮やかで美しい千羽鶴が奉納されていて目を引いた。 神門の両側には古さを感じる苔むした狛犬がじっと参詣者を...
3.その他の寺社

弥彦神社 その1 -新潟-

良寛さんの五合庵のある山続きに、弥彦山という山があり、そのふもとに越後国一宮の弥彦神社(いやひこじんじゃ)がある。地名は「やひこ」と呼ばれるので、通常は「やひこじんじゃ」とよばれるが、古くは「おやひこさま」と呼ばれていたという。 越後の国の...
京都

かみ添  -京都の職人さん-

大切な人に手紙を送る際には、便箋や切手などには特にこだわりたいと思っています。 まだ唐長の美しい便箋やハガキが修学院でしか買えなかった頃から、時折訪れては買い求めていました。 最近では四条烏丸のお店(古今烏丸内)にて求めやすくなり、個人ブロ...
1.禅文化研究所の仕事

加藤正俊先生 逝かれる

禅文化研究所の学術顧問をお願いしていた、花園大学名誉教授・加藤正俊先生が、去る9月8日夕刻4時48分、心不全により鬼籍に入られた。享年80だった。 先生は、昭和4年、京都府与謝郡加悦町にお生まれになり、花園大学を卒業後、立命館大学大学院日本...
美術館・博物館

承天閣美術館(相国寺内) -相国寺 金閣 銀閣名宝展 ~パリからの帰国~-

臨済宗大本山相国寺内にある承天閣美術館を訪れました。 「相国寺 金閣 銀閣名宝展 ~パリからの帰国~」と題して、昨年パリのプチ・パレ美術館で開催された展観の帰国展示会でした。 貴重な墨蹟や茶道具など、ぎゅっと凝縮された展示品に圧倒されました...
禅の寺

師匠について -八幡・圓福僧堂-

愚堂(ぐどう)国師の墨蹟撮影の為、京都府八幡市にある圓福僧堂を訪れました。 こちらの僧堂は、私の祖父が若かりし頃に修行をしていた僧堂です。 私が生まれる前に亡くなった祖父の事については、彼に反発していた父(寺は継いでいません)からはさほど多...