2.禅の文化

映画 ”禅 ZEN”

2009年の正月に封切される角川映画、『禅 ZEN』をご存じだろうか。 私もつい最近になって、この映画が作られていることを知ったのだが、ブログ禅 -blog ZEN-としては、やはりとりあげずにはいられない。 ただ、この映画の主人公は、曹洞...
美術館・博物館

館蔵名品展-野村美術館(京都市)-

南禅寺にほど近い野村美術館にて、【開館25周年記念 館蔵名品展】が開催中(12/14まで)です。 さて、開館記念の名品展ということで、HPの出品リストをご覧いただければ、どれだけすごい物がお目見えしているかは一目瞭然です。 今回、同じくお茶...

ムンバイ -インド-

タージマハールホテル旧館 さて、07年インド個人旅行報告も最終回となりました。 私がこの年最後に滞在したムンバイで、先月(08年11月)無差別テロが発生してしまいました。 テレビで、お世話になったホテルが夜空を焦がし燃えあがる様子を目の当た...
4.スタッフ便り

捨てられない

少し前、ちょっと遅めの衣がえをした。 これまで着ていた夏物から冬物にかえるのであるが、その時に数本を紐で束ねた状態にあった針金ハンガーに目がとまった。 針金ハンガー。クリーニング屋さんに衣類を出すと、返ってくる時に無料でついてくる、"あれ"...
4.スタッフ便り

人類みな家族?

源氏庭 京都廬山寺 今年は源氏物語千年紀ということで、特に京都ではこれに纏(まつ)わる催しが盛んだが、ふと1000年(ざっと40世代)遡ったら私の祖先の数はいったいどのくらいになるのだろうと考えた。ネットにはちゃんとそれを計算してくれた人が...
1.禅文化研究所の仕事

弥勒仏はお酒を飲んだ? 実は布袋さんだった!

萬福寺の布袋さん -臨黄ネット-より 日本の語録の訓注の仕事を続けていると、おもしろい説話に出くわすことが多い。これもその一つである。 「渠(かれ)は是れ真の弥勒、酒は元と米汁より成る。人に飲ましめて共に快楽、一酔、無生を悟る」。 これが、...
京都

第6回西村惠信所長といく“禅と文化”の旅2 -平安佛所/泉屋博古館-

お昼を終えた一行は、紅葉並木美しい鴨川を横断し、平安佛所へ。 仏師の江里康慧先生を訪れます。 制作中の仏像・現代の仏像の作り方について、また仏教の歴史と仏像の関係などについて、興味深いお話を伺う事ができました。 いつもお寺などを参拝しますと...
京都

第6回西村惠信所長といく“禅と文化”の旅 1-大徳寺-

紅葉の並木美しい堀川通り 去る11月14日、恒例となりました“禅と文化”の旅を無事終える事ができました。 お天気は快晴! とても気持ちの良い気候で、抜けるような青空のもと、京都をお楽しみいただきました。ご参加いただきました皆様、誠にありがと...
京都

japan蒔絵 -宮殿を飾る 東洋の燦めき- -京都国立博物館-

12月7日まで京都国立博物館で開催されている、japan蒔絵 -宮殿を飾る 東洋の燦めき-の展観を訪れました。 今回のポスター、「マリー・アントワネットもお気に入り(ハート)」という如何にもかわいいキャッチフレーズ付きで、見に来るお客さんも...
京都

京都御所一般公開

去る11月12日(水)~11月16日(日)までの5日間、京都御所の秋季一般公開が行われていましたので、初めて訪れてみました。 近くに住みながら、春と秋に行われる一般公開ですが、なかなか予定があわずに御縁がありませんでした。 源氏物語の世界を...
美術館・博物館

高麗美術館 「鄭詔文のまなざし ― 朝鮮文化への想い」 -京都-

京都市北区にある、高麗美術館を訪れました。 現在、開館20周年記念特別展Ⅲ 「鄭詔文のまなざし ― 朝鮮文化への想い」が開催中(12/23まで)です。 「高麗美術館」と聞いて、皆様はどのような美術品が思い浮かびますか? 私ならやはり、李子朝...
京都

正法寺 -永源寺派・京都-

京都府の、相楽郡和束町にある臨済宗永源寺派のお寺、正法寺を訪れました。 噂に聞いていたとおり、訪れる人もまばらで、美しい木々の紅葉をひとりじめできました。 名所の人混みに辟易している方には、少し不便な場所であっても、かなりオススメです。
京都

天龍寺の紅葉

昨年の11月15日の紅葉 11月の京都は、どこも紅葉狩りの観光客でごった返します。 ここ嵐山は、京都市内で一番最初に日が差す所です。 午前6時頃、うっすらとあたりが明るくなってきます。 天龍寺の曹源池はまだ暗く、東山から一条の光が嵐山にあた...
3.その他の寺社

東寺 -京都-

五重塔の内部が公開されているとのことで(11月9日まででした)、学生の時に一度訪れて以来、およそ10年ぶりに東寺へ参拝しました。 おそらく10年前にも、圧倒されるような伽藍に国宝級の仏像の数々、長い歴史を経てなお新鮮に我々の前に存在する信仰...

霧ケ峰高原 八島湿原 -信州諏訪-

信州諏訪行(10月中旬の旅です)の続きである。諏訪大社付近から、狭い林道を車で登った。ビーナスラインを通る正規のルートではないため、対向車が来たらだいぶん後退をしなければいけないような道路だったが、懸念した対向車は現われず、紅葉の始まった山...