美術館・博物館 「雪村-奇想の誕生-」展 先日、「雪村-奇想の誕生-」の展覧会に行ってまいりました。 巡回展示で、このブログで御昇華したとおり、3月28日~5月21日まで東京藝術大学大学美術館で開催されてましたが、なかなか東京までは行く機会がなく、関西ではMIHO MUSEUM(滋... 2017.09.11 美術館・博物館
サンガセミナー サンガセミナー2017第3回の御案内 9月になって一旦涼しくなったと思ったのですが、またまた蒸し暑いここ数日。今年の仲秋の名月は来月初旬のようですが、はやく秋の風に吹かれたいものです。 さて、あと2週間ほどのち、9月20日に、今年度のサンガセミナー第3回目「日々の花講座 -秋口... 2017.09.08 サンガセミナー京都禅の寺
旅 カソリックの聖地、そして石畳の街イタリアへ その2 午後は世界遺産のヴァチカンへ。カトリック教徒の総本山といえる場所です。 ヴァチカン美術館への入場チケットは、当日販売の列に並ぶと2~3時間かかってしまうという事を知り、前日にWEBで入場予約をしようとしたところ、すでに売り切れ。本来ならば、... 2017.09.06 旅
デジタルアーカイブス またまた円福寺調査 8月最終の3日間、またまた京都府八幡市の円福僧堂へ、デジタルアーカイブズ事業で調査に出向いて参りました。 研究所から車で1時間でいけるので、毎日通いでの調査ですが、初日は相当に蒸し暑く、機材を運び入れた時点で汗だく。3日間が思いやられるなぁ... 2017.09.04 デジタルアーカイブス禅の寺
旅 カソリックの聖地、そして石畳の街イタリアへ その1 残暑お見舞い申し上げます。ことさら暑いお盆明けですね。 この夏、初のイタリア旅行をして参りました。普段からイタリアンは好きでよく食べるのですが、本場には行ったことがない私でした。今回は行き先をローマとフィレンツェだけにしぼり、町中が美術館だ... 2017.09.01 旅
美術館・博物館 特別展「地獄絵ワンダーランド」 関西では地蔵盆も終わりましたね。 今年も地蔵盆で子供達に地獄絵を見せて、「できるだけ嘘をつかないでいようね。そしてもしついてしまった時でも、悪いことしたなぁと心から反省しようね」とお話をしました。嘘ついても平気でいると、この地獄絵のように、... 2017.08.30 美術館・博物館
自坊つれづれ 今年のお盆はいかがでしたか 今年もお盆がおわりました。自坊でも、毎年恒例の施餓鬼をお勤めしました。例年通り多くの方がお参りにみえました。 上の写真に見えている、招き幡。往生呪が書かれているのですが、もう一本、本堂の裏手にもあげています。この幡、去年のお盆のあと下ろして... 2017.08.28 自坊つれづれ
本の刊行 浜松 龍雲寺 蝉の大合唱をBGMに「禅文化」秋号(246号)の編集作業を行う今日この頃ですが、先日は編集室から外に出まして静岡県へ。次号の特集テーマ「禅寺の庭」に関連した取材に伺いました。行き先は、浜松は佐鳴湖畔に伽藍を構える龍雲寺さんです。境内裏山の頂... 2017.08.17 本の刊行
デジタルアーカイブス 今年も夏の方広寺(浜松市)へ ちょうど、先般の迷走台風第5号が、紀伊半島から京都、滋賀、福井と縦断していく頃、私たちは浜松の臨済宗方広寺派大本山方広寺へ、デジタルアーカイブスの調査に出向く時でした。 夏の甲子園も開会式と初日の試合を一日順延しましたが、2台の車に分乗して... 2017.08.10 デジタルアーカイブス
ジャポニスム2018 ジャポニスム2018 日仏友好160周年にあたる2018年に、パリを中心に大規模な日本文化紹介企画「ジャポニスム2018」が実施されます。会期は、2018年7月から2019年2月。日本の美意識をテーマに、展覧会や舞台公演、食や精神文化に関するものなど、幅広い範囲... 2017.08.04 ジャポニスム2018
1.禅文化研究所の仕事 8月の業務体制 梅雨明けしてからも、あまりカラッと晴れた日がない気がしますが、もう8月に入ってしまいました。自坊近くの田んぼでは、もう稲穂が頭を垂れているものまで見られ、転作田では先ごろ大豆の種が捲かれたと思ったのに、もうスクスクと伸びてきています。伸びて... 2017.08.02 1.禅文化研究所の仕事
禅の逸話 公開 逸話(15)白隠門下 その10-遂翁元盧(3) 再び白隠禅師高弟の一人で、遺墨の多い遂翁元盧禅師と、珍しく出てくる琉球僧の逸話から。 遂翁和尚のところへ琉球(沖縄県)の僧が来参した。遂翁は、隻手(せきしゅ)の公案を与えて指導した。 三年の期間が過ぎ、帰郷することになった僧は、遂翁に相見し... 2017.07.31 禅の逸話
講演会など 正受老人と白隠 若き白隠は越後高田で修行中、遠寺の鐘声を聞いて大悟されたと自ら記しておられます。しかしその後、信州飯山に向かって道鏡慧端禅師(正受老人/1642~1721)の膝下に入った白隠は、その境地を徹底的に叩きのめされ「穴蔵禅坊主」とまで叱咤されまし... 2017.07.28 講演会など
禅の寺 東福寺の夏期暁天講座 夏本番となり、各本山での暁天講座の季節となりました。 今年の大本山東福寺での暁天講座は上記ポスターの通りです。 暑い盛りですが、朝の涼しい時間帯に、広々とした東福寺の大禅堂(去年、臨済禅師白隠禅師の遠諱大摂心を行なった場所)で、禅に関わるお... 2017.07.26 禅の寺講演会・展覧会
本の刊行 季刊『禅文化』245号発刊のお知らせ 季刊「禅文化」7月号が、25日に発刊となります。今回の特集は「白隠禅師シンポジウム-京都-」。白隠禅師は、日本臨済宗中興の祖と仰がれながらも妙心寺には上堂されておらず、このためこれまで妙心寺での遠諱慶讃法要は行なわれてきませんでした。禅師没... 2017.07.24 本の刊行