サンガセミナー

2014年度 サンガセミナー開催のおしらせ

曹源池庭園 天龍寺 昨年にひきつづき、今年度もサンガセミナー、7講座を開講致します。 まずは第一弾、6月24日(火)“禅の庭入門講座(室町・鎌倉編)”です。 京都造形芸術大学講師・町田香先生をお迎えして、日本庭園の流れのなかで、禅の庭がどの...
禅の寺

東慶寺 「吉岡コレクション 更紗展」

弊所の書籍を置いて下さっている書店様への営業の為、東京・神奈川へ行って参りました。書店を廻っていると、土地柄や、今どのような本が主流になっているのかなど、様々な気づきがあります。 さて、せっかく東へと赴くのであれば・・・と、是非とも拝見して...
講演会など

葬儀の意義を考えるディスカッション

4月中旬のことでしたが、「仏教国際交流会サンギーティの会」としての件のディスカッションに、会を主宰する加藤悦子女史から参加を呼びかけられまして、臨済宗の僧侶として参加してきました。 「家族葬」「直葬」「ゼロ葬」と、簡略化の一途をたどる葬儀法...

今週の花

今週の研究所の花。山で採ってきた虫狩りに、友人宅の庭でみつけた貝母(バイモ)。この季節、山に入れば、この虫狩りに三つ葉ツツジが満開です。 無文老師にはスノードロップを一輪お供えしました。 玄関には、上司の自坊より斑入りのなるこ百合が。可憐で...
美術館・博物館

江戸の異国万華鏡 -MIHO MUSEUM-

布好きにはたまらない展観が、滋賀県は信楽のMIHO MUSEUMにて開催中です。 江戸時代に、オランダの東インド会社によってもたらされたインド更紗の名品の数々。その展示によって、まさに異国万華鏡というに相応しい世界が繰り広げられていました。...
本の刊行

季刊『禅文化』232号発刊

先日から予告ばかりでしたが、季刊『禅文化』232号が発売となりました。特集は、建仁寺の開山・栄西禅師800年遠諱にちなんで「栄西禅師と建仁寺」。写真は、特集の扉にもなっている建仁寺の三門です。 栄西さんほど、子どもから大人まで広く名前を知ら...
技を訪う

技を訪う-慈照寺の花(二)湧き水と花畑-

日々の生活で出会った素晴らしい様々な“技”を、季刊『禅文化』にてご紹介しています。 本ブログでもご紹介させていただきます。 その他の記事はこちらから。 --------------------------------------------...

竹田城 -兵庫県朝来市-

既に二週間ほど前の話ですが、噂の竹田城を訪れてみました。この時期には雲海は見られないようですが、石垣のみを山頂に遺したその姿は、なんとも見るものに様々なロマンを抱かせます。 つわものどもが夢の跡、、、に、桜も満開、人も大勢。 私は午前中に訪...
禅と文化の旅

第12回 西村惠信所長と行く”禅と文化”の旅

6月4日(水)に開催する「第12回 西村惠信所長と行く"禅と文化"の旅」のご案内です。今回は、禅宗を語る上で欠かせない居士達にスポットを当てて学んでみたいと思います。弊所の所長・西村惠信の師でもある、久松真一先生、古田紹欽先生の両記念館を訪...
本の刊行

朝の建仁寺にて

建仁寺で行なわれた栄西禅師遠諱記念の坐禅会にお邪魔してきました。 まるで冬に戻ったかのような寒い朝でしたが、引き締まった空気の中に響く警策の音は清々しいですね。 続いて厳かに栄西禅師の降誕会法要。 さらに、駒澤大学・花園大学兼任講師の舘隆志...

縁あって和歌山のお寺の津送に

今年の一月に本ブログに別のスタッフが記事にしていますが、和歌山県のとあるお寺の寺史と建物や什物の写真を一冊にまとめた本を委託され、現在制作にあたっています。 そんなおり、このお寺の閑栖和尚様が遷化されました。このお仕事のご縁があって、私ども...
講演会・展覧会

禅文化研究所 創立50周年記念「不立文字展」記念講演会

花園大学歴史博物館におきまして、弊所の創立50周年を記念した特別展(6月7日まで)を開催中です。これに関連した催しとして、さる4月16日(水)、所長・西村惠信による記念講演と展覧会担当者によるギャラリートークが行なわれました。 演題は「禅文...
3.その他の寺社

大馬神社 -三重県熊野市-

熊野三社詣での帰り、三重県熊野市にあります大馬神社を訪れました。知る人ぞ知る・・・と言ったお社でしょうか。聖地というにふさわしく、歩いていると、そこここに木霊の存在を感じるような、清らかといえば清らかですが、それだけではなく、ある種の恐ろし...

今週の花

愛らしい春の花が次々と開花する頃ですね。 今週は、我が家のベランダよりおでましの花々です。籠はリトアニアの手しごと。 玄関にはクリスマスローズを。ロンボク島(インドネシア)で求めた小壺に。この小壺、どんな花も受け容れて、花がよく映えますので...
禅のことば

『祈りの延命十句観音経』横田南嶺老師

東日本大震災より三年目を迎えた節目の日、2014年3月11日に、円覚寺派管長・横田南嶺老師が『祈りの延命十句観音経』(春秋社)を上梓なさいました。「菩薩行とは、その人のところまで自らが降りていって、クレーンで高い所へひょいっとひっぱりあげる...