4.スタッフ便り

想像という名の翼

研究所に来て初めての夏を迎えました。夏といえば夏休みの自由研究ですが、朝顔の観察と工作は現在も定番なのでしょうか。さて本日は、最近出会った素敵な制作物のご紹介です。 まずこちら。 竹で作られているそうです。デフォルメ具合が絶妙ですが、制作者...
1.禅文化研究所の仕事

夏期休業のおしらせ

早いもので、本日で7月も終わりですね。いよいよ8月のお盆の季節を迎えます(地方によっては7月で終わりますが、関西はおおむね8月です)。 毎年ご迷惑をおかけしておりますが、本年もまた、職員の半分が僧侶という我が研究所は、8月の勤務体制が不規則...
4.スタッフ便り

鳴門の渦潮 -淡路島より-

かなたに見える渦潮を観に 淡路島を訪れました。 小学生の頃、親に連れられて観た鳴門の渦潮。 その時の記憶はあまり無いのですが、大人になってから観るのもまた良いだろうという事で、淡路島から出ている船で見学する事に。 これが、予想をはるかに超え...

インドネシアの手仕事 vol.3 -Bali-

バリ島で出会いました様々な手しごとを、vol.1 vol.2と紹介してきましたが、最終回です。 バリ島東部に位置するテンガナン村。独自の文化を保ち、村はいまだ高い塀で囲まれています。少し前までは足を踏み入れる事もままならず、この村以外の人と...
4.スタッフ便り

-僧侶的 いま・ここ-

随分前より、曹洞宗の禅僧・大童法慧師のブログを拝読させていただいています。 -僧侶的 いま・ここ- 気になる情報が掲載されていましたので、皆様にもお知らせさせていただきます。お時間おありの方は是非に。「自分という塊」は無い?!?!とても気に...
本の刊行

季刊『禅文化』229号ができました

季刊『禅文化』229号が発刊されました。 禅の入門書をお探しの方はもちろん、 ご縁で当ブログをご訪問頂いた皆さまにも、 ご満足いただけるはず!(と思っております) ネットショップでもご注文いただけますので、 宜しくお願い致します。 巻頭特集...
技を訪う

伊賀焼陶器まつり

今年も伊賀焼陶器まつりに、いつもお世話になっている伊賀の土樂窯さんが出展されます。普段は買えないお買い得な工房の商品が揃いますので、「憧れていたけどなかなか手が出ないなぁ……」と思っていた方は是非ともこの機会に。これまでの土樂窯関連記事はこ...

今週の花

この時期になりますと研究所周りの花壇にも花が少なくなり、毎日木槿が登場です。たまには違う花をと持参しましたコヒルガオ。淡い淡いピンクがなんとも涼しげでかわいらしく、こんなに繊細ですのに水もあがりやすく持ちが良いのです。さらに、生けてからも次...
京都

祇園祭 神幸祭

京都では17日、祇園祭の山鉾巡業でした。もちろん仕事で観にゆく事は叶いませんが、実はその後、夕方からは神幸祭が執り行なわれます。 【神幸祭】-八坂神社HPより- 八坂神社三基の神輿が、氏子区域内をそれぞれ所定のコースに従い巡行。 午後8時か...
京都

通り抜け

京都では、ごくごく当たり前に、本山の中を近所の人が通り抜けし、立派な伽藍や掃き清められた境内も、生活の中に溶け込んだ一風景となっています。昨日用事があり、意識して大徳寺を通り抜け。私のお気に入りは大徳僧堂の美しい垣根と僧堂前のこの佇まいです...
京都

祇園祭2013

本日、祇園祭の山鉾巡行ですね。 たくさんの方が京都にいらっしゃっていることでしょう。東京で職人をしている友人が、「7月は京都の職人さんと連絡が取れない。全く仕事をする気が無い」と半ば飽きれていたのを毎年この時期に思い出します。7月は京都の、...
講演会・展覧会

花園大学 京都学講座2013

花園大学では、8月1日~3日にかけて、京都学講座「絵をよむ」と銘打った公開講演会が開催されます。 内容は、 8月1日(木) (1)「絵ときの絵画史-仏伝図を中心に」福島恒徳(花園大学教授) (2)「釈迦涅槃図 お絵解き」岡澤恭子(長谷寺寺庭...
禅の寺

夏期講座のおしらせ -鎌倉・円覚寺-

円覚寺 京都の建仁寺さんでは、本日から暁天坐禅会&緑陰講座が始まりましたね。 続いて、来週は鎌倉の円覚寺さんにて、夏期講座が始まります。どこの本山も、今をときめく講師陣達をお迎えになられているようですね。興味深いです。ですがやはり個人的に一...
チベットの草花

『聖域巡礼 私の目から見るチベット』 李建華

8月末に発刊を予定しております書籍のご紹介です。弊所としては異色の本となりますが、私にとっても最も憧れの地であるチベットの旅行記です。禅文化研究所の客員研究員で、北京在住の李建華さんが幾度にもわたり訪れ、まだ手つかずの大自然が残るチベットの...

スネークフルーツ -Bali-

皆様おはようございます。 梅雨も早くに明けてしまい、やってきました連日の猛暑。私が小学生の頃は、夏の最高気温といえば32℃で、中学生の頃には熱血バスケットボール部で毎日汗を流していましたが、今や体育館で激しい運動などしようものなら、倒れる人...