技を訪う お寺でヨガ 御案内 -技を訪う-にてご紹介させていただきましたヨガ講師・伊藤加奈子先生のレッスンの御案内です。 毎年春と秋、建仁寺塔頭・両足院にて開催されているヨガフェスタでクラスを担当されます。 5月20日(日)の、10:20~11:50の、 【カナコ(スタ... 2012.03.23 技を訪う
禅の寺 綴プロジェクト 於:建仁寺 3月19日より始まりました、建仁寺「綴プロジェクト作品展」-日本の文化財を最新デジタル技術と京都伝統の技で再現-。 詳細はこちらから。 日本の宗教やそれに関わる伝統美、心。それが受け継がれてゆくところを観て感じる事で、元気・勇気・やる気など... 2011.03.23 禅の寺美術館・博物館
美術館・博物館 小泉淳作展 -なんば高島屋- 日経イベンツガイドより転載 『平城遷都1300年 光明皇后1250年御遠忌 東大寺本坊襖絵完成記念 小泉淳作展』を見に、大阪高島屋を訪れました(既に終了)。 聖武天皇と光明皇后の治世の元、仏教文化が花開いた奈良時代。華厳宗の世界観を現すかの... 2011.02.15 美術館・博物館
美術館・博物館 小泉淳作展 -京都高島屋- 日経イベンツガイドより転載 【平城遷都1300年光明皇后1250年御遠忌 東大寺本坊襖絵完成記念 小泉淳作展】が、1月24日(月)まで京都高島屋グランドホールにて開催中です。 まだ私も訪れていませんが、貴族文化や仏教文化が華開いた天平文化を... 2011.01.13 美術館・博物館
美術館・博物館 -栄西と中世博多展- 福岡市博物館 博多を訪れた際に、福岡市博物館にて開催中の、-栄西と中世博多展-を訪れました。 御存知栄西(ようさい)禅師。関西に住んでいますとやはり京都の建仁寺(栄西禅師が開山)のイメージが強く、教科書で習ったくらいでは、博多との濃い繋がりは書いてあった... 2010.10.25 美術館・博物館
禅の寺 建仁寺 両足院の半夏生 両足院 仕事で建仁寺さんを訪れました。 本山内にある塔頭の両足院さんにて、半夏生の美しいお庭が特別公開されているようです。>7月11日まで。 多くの方がおみえでした。詳しくは両足院さんのHPをご覧ください。 半夏生(はんげしょう)。特別に目... 2010.06.29 禅の寺
本の刊行 新刊のご案内 『栄西 千光祖師の生涯』 今日は、11月4日発売の新刊、 『栄西 千光祖師の生涯』(宮脇隆平著・禅文化研究所刊)をご紹介します。 本書の著者、宮脇隆平(みやわき たかひら)さんは、博多聖福寺の元執事だった方で、平成7年の聖福寺の開創八百年慶讚法要の際に記念して発刊さ... 2009.11.02 本の刊行
本の刊行 『禅の寺 臨済宗・黄檗宗15本山と開山禅師』 新刊のご案内 新刊のご案内です。 以前研究所から発刊しておりました、『禅の寺』が、装い新たに総カラー、ムック体裁本にて復活します! 意外にも、臨済宗黄檗宗の本山全てが詳しく紹介された本というのは他にありません。 研究所職員もこれは必携!と思える一冊となっ... 2009.06.29 本の刊行禅の寺
禅の寺 建仁寺の芍薬と石楠花 先日、仕事の為に建仁僧堂を訪れました。 在家の私のような者(しかも女性)にとっては、禅文化研究所に勤めていなければ訪れるご縁も無いような所なので、仕事ながら心から楽しみにでかけました。 これまでに私は、いくつかの僧堂にお邪魔した事があります... 2009.04.28 禅の寺花
旅 大理四僧塔 今回の大理での行事の一つは、明代に起こった政争に巻き込まれこの地で没した、4人の日本人留学僧が葬られている四僧塔での法要である。 この供養塔のことは、以前このブログでも紹介されているが、埋葬された中の1人、闘南という僧が、現在の臨済宗建仁寺... 2009.03.12 旅
各派管長・老師のことば 禅僧の言葉 -建仁寺管長- 一連の管長老師のビデオ収録で、臘八接心のあけてまもない早朝の建仁寺僧堂を訪ねた。 建仁寺へと拝観者が多く訪れる本坊庫裡とは少し離れた場所に建仁寺僧堂はある。 本日お話をうかがう建仁寺管長の小堀泰巌老師とも親しく接したことがなかったが、わが国... 2008.01.15 各派管長・老師のことば禅の寺