活動一覧

禅宗経典研究班

事業活動

Activity

禅文献に関わる経典類のうち、これまで未開のものについて独自の研究を進めると共に、臨済宗で常用される経典についても、現代に即した内容や形態は何かを究明し、一般に普及する方策を考える。
default_image 研究中

臨済宗経典研究

講師:吹田良忠班員:中川弘道 現代の臨済宗で常用されている経典について、その声明や経本を中心に整理し、現代人に受け入れやすいものを考え、一般に普及するような方策を考慮して制作することを目的としています。平成22年度には、平成7年に雛僧教育研究会の監修により刊行された『新修 臨済宗勤行聖典 全三巻』の内容について再検討し、一部の修正と再編成を行ないました。その成果として『新修第2版 臨済宗勤行聖典 全三巻』を刊行する準備を行ない、平成23年3月に刊行しました。また、臨済宗で一般的に読まれている経典の挙経の仕方や経の読み方、また磬の打ち方や回向文の読み方、仏壇の標準的な荘厳方法などについて不定期に講師から指導を受けました。この標準的な方法をひろく一般に知らしめる方策についても検討し、CD媒体にして公刊するべきであるという結論に至ったため、その標準的な読み方を講師に録音していただきました。その結果、『臨済宗檀信徒経典CD』として公刊しました。現代人に受け入れやすいものを考え、一般に普及するような方策を考慮して制作することを目標としています。
default_image 終了

『楞伽経』研究会

班長:常盤義伸(花園大学名誉教授)西口芳男(禅文化研究所主任研究員・花園大学非常勤講師)、小嶋孝(花園大学科目等履修習生)、種村辰男(塾講師・FAS協会会員)、 水野和彦(花園大学国際禅学科博士課程1回生) 禅文献と深い関わりをもつ『楞伽経』研究は、学界の未開分野とも言われ、長い間、十全な研究がなされてきませんでしたが、常盤義伸教授は、『楞伽経』四巻本を基に、南条文雄博士校訂梵文を再構成し、世界で初めて完全英訳・和訳を成し遂げました。  本研究会は、常盤教授を班長に、再構成梵文、漢訳とその訓読を改めて校訂し、英訳・和訳ともをチェックするものです。