カテゴリ一覧

カテゴリ一覧

カテゴリー一覧

講演会・セミナー

開催予定

2024年度 実践講座「サンガセミナー」④漢詩作成の基本を学ぶ(全2回)

僧侶対象(一般参加も可)④漢詩作成の基本を学ぶ(全2回) 禅僧の素養として、また禅に興味を持つ方々にとって、漢詩・偈頌の知識は必要不可欠なものです。本講座では、初めて漢詩・偈頌に触れる方を主な対象とし、漢詩文基礎知識の習得を目指します。その中で、漢詩独自のルールや味わい方を学び、七言絶句の実作までを目標とします。 【講師】桐野祥陽師(大泉寺住職・花園禅塾塾頭)【日時】2025年 1/17(金)・1/31(金)[全2回] 13:00~16:00 (受付:12:30~) 【受講料】9,000円(全2回分・税込)              弊所賛助会員・後援会員:4,500円(全2回分・税込) 【場所】花園大学教堂2F(京都市中京区)【募集人数】先着15名 お申し込みは→こちらのページから
開催予定

2024年度 実践講座「サンガセミナー」③いけばな体験

一般・僧侶対象③~禅寺で花と語らい、花と和す~ いけばな体験 黄檗宗大本山萬福寺の塔頭・宝蔵院で、季節の花に触れるいけばな講座(池坊)。花や草木の扱い方や道具の使い方、花合わせなどを身につけましょう。講座修了後の昼食は、四季折々の味が楽しめるオリジナル精進ラーメン『寺そば』をお召し上がり下さい。 ▲宝蔵院オリジナル精進ラーメン『寺そば』 【講師】盛井幸道師(宝蔵院住職)【日時】・2024年11月16日(土)10:30~12:00    ・2025年3月15日(土)10:30~12:00    昼食(12:00~):ヴィーガンラーメン『寺そば』 【受講料】3,500円(1回分)              弊所賛助会員・後援会員:2,000円(1回分) 【場所】宝蔵院(京都府宇治市)【募集人数】先着12名 ※花材、花器、鋏などはご用意いたしますが、お気に入りのものをお持ちいただいても結構です。 お申し込みは→こちらのページから
開催予定

2024年度 実践講座「サンガセミナー」②高台寺特別参拝

一般・僧侶対象②北政所ねね400年遠忌記念 高台寺特別参拝 2024 年秋、高台寺は天下人・豊臣秀吉の正室で開基、北政所ねね様の没後400 年を迎えます。1606 年開創時、今の約十倍あった高台寺がどのようなものだったのか、座学では小方丈再建の経緯や桃山様式の建築の特徴等について理解を深めていただきます。その後、池泉回遊式庭園や、通常非公開エリアの開山堂の龍図、普段は入ることができない「高台寺蒔絵」が施された北政所の墓所「霊屋(おたまや)」の内部なども解説付きでご案内予定です。参加者全員に記念品付き! ▲霊屋(おたまや)内陣 【講師】山田雅巳氏(建築意匠設計室代表)・北山浩士氏(北山造園副代表)【日時】10月27日 13:00~15:00 (受付:12:30~) 【受講料】4,000円              弊所賛助会員・後援会員:2,000円 【場所】高台寺(京都市東山区)【募集人数】先着30名 ※境内は段差がございます。歩きやすい靴でお越し下さい。 お申し込みは→こちらのページから
開催予定

2024年度 実践講座「サンガセミナー」①江湖法式梵唄抄 基本所作講座

僧侶のみ①江湖法式梵唄抄 基本所作講座 江湖法式梵唄抄[改編版](禅文化研究所発行)に記載されている基本所作について詳しく学び、実践します。※僧侶の方のみご参加いただけます。 ▲前回の様子 【講師】吹田良忠師(慧照院住職・臨済宗妙心寺派法務部長)【日時】7/26: 座学と基本所作 法具の歴史を学び、基本的な使い方や所作を学ぶ講座になります。9/27:実践講座 宿忌、半斎の作法を各差定・役配に分かれ、江湖式の所作を実際に行なう講座になります。 13:00~15:00 (受付:12:30~) 【受講料】3,000円(1回分・税込)              弊所賛助会員・後援会員:1,500円(1回分・税込) 【場所】慧照院(京都市右京区)【募集人数】先着20名 ※江湖法式梵唄抄[改編版]は当日特別価格(4000円:税込)にて販売いたします。【持ち物】直綴(出頭衣)、袈裟、中啓、数珠、大絡子、(江湖法式梵唄抄[改変版]) お申し込みは→こちらのページから
開催予定

【禅文化研究所 夏季講座】今、『臨済録』をどう読む

「臨済録」は、中国唐代の禅僧で臨済宗開祖の臨済義玄の言行をまとめた語録であり、「語録の王」ともいわれています。「どう読む」というテーマのもと、禅の指導者と大学教授でわかりやすく語録を読み解いていきます。実践講座も行いますので、是非この機会に学んでみてはどうでしょうか。 日 時:2024年9月1日(日)開講13:00 ~ 閉講17:00場 所:仏教伝道協会 8F『和』の間(東京都港区芝4丁目3-14)受講料:7000円(全席自由)先着100名協 力:妙心寺派東京禅センター ・ 臨済会 後 援:仏教伝道協会募集期間:5月31日(金)~8月23日(金)17:00 お申し込みは→こちら
終了

『白隠フォーラム 英一蝶と白隠』

この度、白隠フォーラムを開催するはこびとなりました。2017年9月に大分県で開催して以来、7年ぶりの開催となります。また、今回は「白隠さんの会」との連動企画となっております。今回は「英一蝶と白隠」と題し、流刑が許され江戸に戻った英一蝶が寄寓したことで「一蝶寺」とも呼ばれる冝雲寺が会場となります。白隠禅画における英一蝶の影響や、白隠と芭蕉門下との関係など、江戸を舞台にした文化交流がどのようなものであったのか、皆さまと探っていければと考えております。往時の江戸の香りを感じて頂けるフォーラムとなればと念じております。 詳細・お申し込みは→こちら
終了

【6月】理事長特別講座「臨済禅を学ぶためのZEN体験エクササイズ」

こちらの講座は募集を修了しました。 【内容】声や身体を使って、禅修行の基礎を養成します。(坐禅は行いません)(1)ボイス・アプローチ…呼吸・声をきたえる(2)イメージ・アプローチ…心身をととのえる(3)サイコロジカル・アプローチ…自他理解を深めるなど【日時】2024年6月12日(水)10:00〜12:00【受講料】2,000円(税込)・花園大学学生、関係者:無料(※現学生・教員・職員に限ります。)・禅文化研究所賛助会員、後援会員:無料(※季刊禅文化の年間購読は、賛助・後援会員に含まれません。)【講師】松竹寛山老師(平林僧堂師家・禅文化研究所理事長)【場所】花園大学教堂2階 会議室【募集人数】先着15名まで【対象】大学生から一般の方まで坐禅体験のない方でも参加できます臨済禅の心理学的アプローチ法に興味のある方(禅定を深め、ロールプレイを通して、自他理解を促します)※動きやすい服装でお越し下さい(スカート不可)。※身体接触不可の方は、参加ご遠慮ください。
終了

花園大学サテライトZEN講座

  「禅とは心の名なり」といわれる、その心とは多様化する昨今の価値観に左右されることのない不動心のことです。この不動心とは微動だにしない心ではなく、どこにも留まらない「決めつけ」のない柔軟な心を指します。この不動心が仏法の大安心へと誘います。本講座では、仏法での大安心を大勢の方々に気づいていただくために、大学や寺院という場所を離れて禅を発信します。 詳細は→こちら