カテゴリ一覧

カテゴリ一覧

カテゴリー一覧

サンガセミナー③宝蔵院いけばな体験(3/15)

ブログ禅

Blog

2025/03/15
催し物・レポート

3月15日(土)、宝蔵院(大本山萬福寺塔頭)にて、サンガセミナー「いけばな体験」(2回目!)を開催しました。

今回は春のお花ということで、カーネーションや紫陽花の枝など、
カラフルな花材が揃いました。

まずは受講者のみなさんに、思い思いに生けていただくことに。
どうやったらお花を美しく魅せられるのか・・正解もない中で、なかなかはじめてだと苦戦してしまいますね。

スタッフも挑戦させていただいたのですが、
初心者には引き算が難しいなと感じました・・!
余分な葉を除いたり、枝を切ったり。
一度なくしてしまうと元には戻せないので慎重になってしまいます。




最後は盛井先生(萬福寺住職)の手直し。
「風の通り道を意識しましょう。」という言葉が印象的でした。
なるほど、窮屈に見えないように適度なスキマを作ると、それぞれの花が引き立って見えるのですね。




花と花が対話しているように挿すとよいですよ。というアドバイスもいただきました。
なるほど、いけばな一つでも物語が浮かび上がるようです。



講座の後は、今回も昼食に宝蔵院オリジナルヴィーガンラーメン「寺そば」を召し上がっていただきました。今回は冬限定「味噌豆乳味」!
カルボナーラ風のやさしいお味で、身体がぽかぽか温まりました。

この寺そばは、国指定重要文化財『鉄眼版一切経版木』や収蔵されている約6万枚の版木保全保護活動に充てるのが目的(御代金の一部が保護資金としてご志納となります)。
今回も寺そばをいただき、ちょっとしたお布施とさせていただきました。

今年度ラストのサンガセミナーも無事終了いたしました。
弊所では来年度もいろいろな企画を考えていきたいと思いますので、ぜひ興味がある講座やイベントに足を運んでいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
シェアする